マガジンのカバー画像

農的暮らしシャンティクティ

905
シャンティクティの農的な暮らしをご案内
運営しているクリエイター

#note

エディブルフォレストガーデン 食べられる森作り

エディブルフォレストガーデン 食べられる森作り

シャンティクティの食べられる森紹介します
世界が豊かな森になりますように

詳しくは下記のリンクに
シャンティクティの食べられるガーデン|shanthi-usui #note https://note.com/kenjiusui/n/n42707d733541

モバイルハウスサンルーム完成

モバイルハウスサンルーム完成

モバイルハウスサンルームほぼ完成しました
なぜモバイルハウスかというと移動できる家ということで車がついていました
重すぎて動かなかったですが下がコンクリートだと動いたと思いますが土のため めり込んで動きませんでした
今回の移動はユンボで強引に移動しました
あちこち傷んでしまいました
そこで軽トラに乗るモバイルハウスを作りました

今回の問題点はサンルームの傾斜がゆるすぎた点です
サッシの高さに合わ

もっとみる
草屋根にチャレンジ

草屋根にチャレンジ

草屋根いろんな手法をやってきました

草の根は結構強くてアスファルトのルーフィングは突き破ってしまいます
ルーフィング平トタンルーフィングーーこれは大丈夫でした

ゴムアスルーフィング:耐用年数30年程度

改質アスファルトルーフイングとも呼ばれる「ゴムアスルーフィング」は、上記で説明したアスファルトルーフィングの改良版です。アスファルトに加え、合成の樹脂や合成ゴムを混ぜ合わせて作られています。そ

もっとみる
メンテナンスフリーのルーフトップガーデン可動式

メンテナンスフリーのルーフトップガーデン可動式

究極のルーフトップガーデン

ベンケイソウは多肉植物で水やりは必要なくメンテナンスフリーを実現できます
またコンテナ苗箱ごと移動できるので夏は日差しを遮り冬は移動することで温室になる
アルミのL字鋼は強度が弱いために鉄のL字鋼に変えました

傾斜がゆるいので雨漏り防止につなぎ目にコーキングをぬって受けのL字アングルを雪止め用のL字アングルと交換することに

これで夏日差しを遮り 冬は日差しが入る 

もっとみる
福岡正信の粘土団子を蒔く

福岡正信の粘土団子を蒔く

福岡正信の粘土団子を蒔く

発酵農園で、福岡正信さんの米と麦の不耕起直播を実践中。福岡さんの自然農法の4原則、耕さない、無肥料、無農薬、無除草。

秋に蒔いた麦とレンゲがとても美しく、みつばち、蝶々などが群がっています。色んな生き物がいっぱいで、機械を使わず、手間もなく、こんなに人にも自然にも優しいことはありません。

ここに、お米の種をばら撒きして、水やりもせず、8月に水を流す程度。麦を収穫し、

もっとみる
小布施の活動が地元の須坂新聞で紹介されました

小布施の活動が地元の須坂新聞で紹介されました

暮らし探究部 みちる・アンサンブルが始まりました!|shanthi-usui #note
テラソエディブルガーデン種まき|shanthi-usui #note

夢見る農学校2024年4月17日レポート

夢見る農学校2024年4月17日レポート

丸山尚子さんレポート
2024年『夢見る農学校』 機械を使わない有機稲作勉強会

4月の苗代づくり2024年4月17日
2024年『夢見る農学校』 機械を使わない有機稲作勉強会
4月の苗代づくり

晴れの日が続き、春らしくなってきた池田町。
残雪のこる北アルプスの山々が 美しい。

そんな場所で今年も始まったシーズン2「夢見る農学校」。
夏日かと思う 程の気温の高い中、パーマカルチ

もっとみる
旅でお世話になったモバイルのタイニーハウス 車から降ろしました

旅でお世話になったモバイルのタイニーハウス 車から降ろしました

中国地方を タルタル 2号 モバイル キャンピングカーで旅をしてきました
どこにでも泊まれる 可動産です
家を持たなければ 世界が 住処となります
必要最低限のもので生活も可能です
まさに シンプルライフ タイニーハウスです
お世話になった タイニーハウスをおろして 軽トラックを自由にさせてあげます

動くタイニーハウス「Tarutarugo」|shanthi-usui #note https

もっとみる
沖縄田植え

沖縄田植え

臼井さんひとまず田植え完了しました。

いろんな人が手伝いに来てくれました。楽しかったです。少しバタバタしてから色々間違えたりしましたが。

苗は大きくて良い感じでした。

実験で一ヶ所で畝たててマルチトロンで植えてみましたけど草が間に入って作業効率が悪かったです。うねたてるのも大変で全部はできなかった。

臼井さんが来てくれてなかったら今年田植えする事も出来なかったかも
ありがとうございます

もっとみる
パーマカルチャーで食料の90%を自給自足する家族

パーマカルチャーで食料の90%を自給自足する家族

パーマカルチャーで食料の90%を自給自足する家族/Willows Green Permaculture|Monkey Gardener/世界の小規模農家を発信 #note

パーマカルチャー 上籾

パーマカルチャー 上籾

お彼岸だというのに 岡山 雪の上籾オープンデイ
念願だった上籾を訪れることができました

カイルさんwrite
春分は奇跡な一日でした!
・雪が積もった❣
 岡山で白銀の銀世界でした
・12:06に絶対に叶う夢が見えた❣
 参加者が紹介
・オープンデーの参加者がいっぱいで、その中、久しぶりに再会できた友達や尊敬している方が沢山来ました。
交流がめちゃ面白くて楽しかった❣
・パーマカルチャーのお大先

もっとみる
軽トラキャンパーの旅2日目七色の空自然農園名古屋から三重美杉

軽トラキャンパーの旅2日目七色の空自然農園名古屋から三重美杉

昨日は渥美フーズの後

鶴田さんのところによって 夜遅くまで話ができました

鶴田さんwrite
安曇野から渥美フーズさん訪問帰りのシャンティクティ臼井さんが、ちょっと寄れそう!と軽トラキャンパーでお越しくださいました。途中ちょっと道を間違えた、と午後10時頃着。色々話して下さって、日付が変わる頃、「さぁー、年寄りはもう寝なくっちゃ!軽トラキャンパーで寝ます」えーっ!でした。
寒いからと、お引き止

もっとみる
沖縄 田んぼの芽が出て来たらしい

沖縄 田んぼの芽が出て来たらしい

沖縄県やんばるの喜如嘉集落で若者と始めた田んぼの再生
 陸苗代から芽が出たという報告が入りました

畦に蒔いた畦豆も芽がでてきた様子です

これからが楽しみです
田圃の再生と苗床作り

稲も芽を出しています
陸苗代の防鳥は枝を指して当初は防除

後日寒冷紗に変えたらしい

畦豆も芽を出しています
ズッキーニも芽を出しました

サラダ菜

もう少し大きくなったらポットに鉢上げをし根が回ったところで定

もっとみる
山下医師夫妻の行き着いたところは半農半医の暮らし そしてつながり

山下医師夫妻の行き着いたところは半農半医の暮らし そしてつながり

和歌山の熊野にやってきています
山や森、清流など雄大な自然に恵まれた熊野は、古くから「仏が住む浄土」と信じられていました。そのため、熊野詣をすると、死を経て「再び生まれ変わることができる」という信仰が広がったとか。今でも気持ちをリセットしたり、心身のリフレッシュをするのにぴったりの場所なのです。

3年前くらい前に山下夫妻の長男のコウキくんがやってきた
コウキくんは優秀で京大医学部の医学部を卒業し

もっとみる