マガジンのカバー画像

農的暮らしシャンティクティ

988
シャンティクティの農的な暮らしをご案内
運営しているクリエイター

記事一覧

田んぼの会稲刈り

田んぼの会稲刈り

昨日からの雨で開催が危ぶまれましたがなんとか稲刈りができました

にじのきらめき

にじのきらめき

期待の新品種「にじのきらめき」とは? コシヒカリに負けないおいしさ!?【お米の銘柄紹介】高温耐性と耐倒伏性に優れた極良食味品種です。大粒で外観品質に優れ、「コシヒカリ」より15%程度多収です。縞葉枯病に抵抗性をもち、関東や東海以西の地域でも栽培できます。

9/26有機稲作仲間達の圃場

9/26有機稲作仲間達の圃場

9/26有機稲作仲間達の圃場

堀内さんの圃場

バインダーで稲刈りが始まりました 4-5日前に雨が降って地が固まるのを待っての稲刈りです

堀内さんは8反歩やっています

くまさんの圃場

ノックンの圃場

有機稲作1年目
初期除草に失敗したが手取り除草で草のない圃場を実現
来週稲刈り予定

なおこさんの圃場

冬期湛水 草もなく成功例
チェーン除草2回のみ

北原さんの圃場

クログアイ対策で

もっとみる
9/24夢見る農学校畑の様子

9/24夢見る農学校畑の様子

夏野菜から秋野菜に変わりつつあります

テイピマンダラガーデン秋野菜に変わりつつあります

レタス 大根 

野沢菜

ナス

人参

カボチャ

シャンティクティレイズドベッド

禅の世界

禅の世界

禅の世界 プロローグ 正眼僧堂の四季 (NHK)
YouTube · dormanto 8823
2019/04/25

禅の世界 第1部 悟りへの道 (NHK)
    • 禅の世界 第1部 悟りへの道 (NHK)  ​

禅の世界 第2部 東と西の対話 (NHK)

    禅の世界 第3部 禅の造形 (NHK)

    • 禅の世界 第3部 禅の造形 (NHK)  ​

軽トラキャンパーで旅に出る

軽トラキャンパーで旅に出る

軽トラにシェルを乗せて岡山に向けて出発です

軽トラにシェルを乗っけて
テントを張っている外人さんにお手伝い戴きました

ほんの30分くらいでシェルが
荷台に収まりました

空気圧も整えて給油
ETCもヤフーオークションで1500円で入手交換準備万端
午後に出て仮眠して朝には岡山の目的地につきました

家を持たなければ世界が住処となる

動くタイニーハウス「Tarutarugo」
https://

もっとみる
Handmade Stoves 蓄熱ストーブの作り方

Handmade Stoves 蓄熱ストーブの作り方

お世話になっております。

dopa編集部から記事の校正の連絡がありました
フライングで公開します

5月にメールさせていただきました

11月発売の書籍『Handmade Stoves 蓄熱ストーブの作り方』の件、

掲載記事ができましたので、送付させていただきます。

お手数をかけ恐れ入りますが、

内容をご確認いただけますでしょうか。

ドームハウスを作る資料

ドームハウスを作る資料

ドームの作り方のリンクサイト
これを参考に作れる

のぶさんのアドバイス

ドームは作りたいって人が多いので是非WSにしてやって下さいね。
リンクのものがうちと同じ設定です。
変更してもリンクから飛べば戻るので色々試して下さい。
うちのは2種類のパーツのみで一番シンプルな作りだと思います。半径1.7mなのは2つのパーツが1m弱と1m強になるので2mの材から2本とれて無駄を少なくしてあります。
少し

もっとみる
9/16田んぼの様子

9/16田んぼの様子

田んぼの会の圃場
せっかく乾いた圃場も昨日の雨で冠水 水浸しです
ポンプで汲み上げています

あと2週間後に稲刈りです

今年お順調です

9/16有機稲作の仲間達の圃場

9/16有機稲作の仲間達の圃場

9/15有機稲作の仲間達の圃場
安曇野では稲刈りが半分以上終わりました

栗林さんの圃場

クサネムやヒエ クログアイ多い
深水管理をすると防げたと思われる
でも米も勝ってきている
コシヒカリが倒伏している

安曇女性2人の圃場

深水代かき 
手刈りのはざかけ予定

北原さんの圃場

クログアイ対策で圃場をトラクターの通路を開けて6月クログアイが発芽した頃からトラクターをかけて除草
数週間おきに

もっとみる
9月8日夢見る農学校実習レポート

9月8日夢見る農学校実習レポート

天気に恵まれ暑い1日でした
安曇野では稲刈りが始まっています

最近の近況報告から始まりました
それぞれに思うところあって盛り上がりました

畝立ての仕方  草の中にどうやって種を蒔くかを実習

夢見る農学校動画と写真

午後はパーマカルチャーの希望の世界 テラ鑑賞

感想

kenji-i write

みんなの一体感が生まれて会話が楽しかったですね

実践者がそれぞれに取り組む実践をシェアーし

もっとみる