見出し画像

”日記が3日坊主”の私が続けられた「ルーティン記録」

日記が続かない


昔から「日記」を書くのが続かなくて苦手だった。

2年に1回、手書きの日記帳にチャレンジして、2月くらいで数日おきになって、3月にはほとんど書かなくなって、4月以降まっさらな日記帳が何冊もある。

コロナ禍になって、友人とたまたま日記の話をしたのをきっかけに「なぜ続かないのか」要因を考えてみた。

日記が続かない要因


  • 日記帳を取り出すのが面倒

  • ペンを用意するのが面倒

  • 書くことを考えるのが面倒

ざっと思いついたのはこんな感じだ。
すごく面倒くさがりで、面倒だと思ったらもう心がすぐ折れる。そりゃ日記が続かないわけだ…


なぜ日記を書きたかったか

そんなに面倒なら日記なんてつけなくていいのでは?と思ったりもするのだけれど、それでも日記にチャレンジし続けたのには1つだけ理由がある。

それは「自分が生きてることをどこかに残しておきたい」という欲求があったからだ。

「あの時何やってたっけ?」と、過去の自分のことはすぐに忘れやすい。

それでも経験したことを思い出して今の自分の自信になることだってあるのだから、思い出せるように記録があればいいなと、そういう強い衝動に常に駆られていたのだ。


そんな時に、また別の友人と日記が続かない話になった時にこんなアドバイスをもらった。

「日記じゃなくて「やったこと」を書き出しておけば?」


確かに!と思った。

日記を書きたいのではなく、「自分が生きてることを残したい」だけなので、形式は文章じゃなくてもなんでもよかったのだ。


ルーティン記録にチャレンジ!

チェックリスト1号

日記が続かない要因「ペンを用意するのが面倒」「日記帳を取り出すのが面倒」をクリアするために、仕事で毎日必ず開くPCでチェックリストをつけられるようにするのがいいと思って、まずはGoogleスプレッドシートでチャレンジしてみることにした。

普段ルーティンとしてやりそうなこと、出現回数の多いアクション、続けたい習慣などを洗い出して作ったのがこの表だ。

ルーティンチェックリスト1号。
プルダウン式にしておけば、
◯を選択するだけなので入力も簡単だ。

ルーティンとしてやるべきである「洗濯」「料理」「ゴミ出し」「洗顔」「お風呂」「掃除」から、続けていきたいと思っている習慣「ストレッチ」「運動」「散歩」「映画館」など17種類に分けてチェックをつけるようにした。


1日に付けられる◯が多いとそれだけれ嬉しいし頑張れた気になるので、サボることも忘れることもなく、最初の鬼門である3ヶ月継続を突破し、そこからはすっかり習慣になって1年続けることができた。

1年2ヶ月も続けることができた。
日記でこんなに続いたことはかつてなかった…
2023年7月は1ヶ月ずっと体調不良で、
記録をつけられる状況になったので極端に数値が低い。



チェックリスト2号

昨年年末から使い始めた「Notion」でチェックリストを作成できると聞いて、GoogleスプレッドシートからNotionへ機能を移した。

Notion公式が提供しているテンプレートのうち「ToDoリスト」を自分用にカスタマイズして使っている。

チェックリスト2号。
1号から少し項目数を絞って作成した。

Notionはスマートホン版アプリからもアクセスできて、操作感や見た目もPC版と変わらず利用できるから、外出先でも思い立ったときにつけられるのが魅力的だ。

また日付ごとにノートを開いて文章を打ち込んで記録することもできるので、特にその日あったことを文章化したいときにはとてもスムーズに挙動する。


ルーティンを記録するメリット

こうして、すっかり生活を記録する日々を過ごしているわけだが、ルーティンを記録するメリットはこんな感じだ。

その日あったことを思い返せる

面倒くさがりで生きているものの、それなりに日々やることは多い。

そんな中で、「今日はこんなことがあったな」と思い出すだけで、日々が少しだけ尊いものに感じられたりする。

1日の終わりにその尊い気持ちを味わって就寝するのが、ちょっと快感になってしまっているのだ。

やったこと=自信になる

シンプルに「今日はこんなにたくさんのことがやれた!」という感情が、自分の自信に直結することに気がついた。

洗濯や掃除、料理は、生きていくのに必要な当たり前のことかもしれないけれど、チェックリストで可視化することで、それをやれた自分を褒めることができる気がするのだ。


ルーティンを記録するようになってから、毎日頑張って生きてる!という実感が湧くようになって、落ち込むことも少なくなったような気がする。

日記は三日坊主だけど日々の記録を取りたい、という人にはルーティン記録をおすすめしたい。


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?