マガジンのカバー画像

アラサー女子が勝手に選ぶ「グッときた」記事

19
仕事も趣味も恋愛も、とにかく32歳アラサーの私がグッときた記事を集めました。
運営しているクリエイター

記事一覧

娘の帰省で知る潮時

離れて暮らす娘が先日しばらく帰省していた。 この日に帰るよという連絡をもらった時は、そりゃあ嬉しくて、よく晴れた日に彼女の部屋の窓を開け放ち風を通したり、布団を干しておいたり。 何が食べたい?と聞いて食材を準備したり。 そうだ、ちゃんと家中…特に水回りを綺麗にしておくか、と念入りに掃除する。 このあたりで、ふと「ん?」と自分のやっていることに、これまでとは違う感覚を覚えたものの、忙しいので気にしないようにして諸々準備を進める。 娘を新幹線駅に迎えに行き、近況を聞きながら車を

神奈川・沖縄の二拠点生活をやってみたら。

2023年は残り2日となりました。 どんな年末をお迎えでしょうか? 私は、一昨日、沖縄から神奈川に移動してきたところで、まだ移動疲れ&温度差疲れが続いています。 低空飛行中ではあるけれど「やってみた」をテーマに、今年はじめた「二拠点生活」について書いてみます。 二拠点生活は、こうして始まった「沖縄にも住むとなったら、どう思う?」 パートナーからそんなメッセージが届いたのは、今年2月下旬。 私のパートナーは沖縄出身だ。幼馴染がやっている沖縄の会社の支援をしていて、その流れ

地理院地図 (電子国土web) にはまる

国土交通省国土地理院の地理院地図 (ウェブ地図) は非常に役立つサイトで、趣味でも仕事でもいろいろと利用させていただいています。 以下のページでは地理院地図でどのようなことが出来るのか分かりやすく説明されています。 地形図はもちろんのこと、航空写真、詳細な陰影起伏図、傾斜量、地質図、地形分類図、土地条件図、植生、その他さまざまな情報を切り替えたり並べたり重ねたり、非常に簡単に表示することが出来ます。断面図を表示させたり、距離計測したりとツールも充実しています。 一方、国

私たちはなぜ頼み事ができないのか?

あなたは人にお願い事をする時 「無理だったらいいよ」 「しんどかったら言ってね」 ってつい言っちゃう人ですか? 私はすんごい言う。 親相手でもめちゃくちゃ言う。笑 今日は、 その理由と解決策についてのお話。 私の最近のテーマは 『手放し』でした。 物質的な手放しももちろん大事なんですが 何気なくやっている行動を洗い出し 「いらないもの」 「やりたくないこと」 を手放す事に意識的に取り組みました。 その中のひとつ 『忙しい日のご飯作り』 を手放したかったのですが

ドラマ『コタツがない家』最終回/新しい家族の形を示すホームコメディー。

今期いちばん涙したのは日曜劇場『下剋上球児』だが、いちばん楽しみにしていたのは水曜ドラマ『コタツがない家』である。 毎週「カーーン」というゴングが鳴るたびに、「ハイ、きたー」とこちらの胸も高鳴っていた。主演の小池栄子さんをはじめ、吉岡秀隆さんや小林薫さん、北村一輝さんといった、錚々たる顔ぶれで繰り広げられるホームコメディー。加えて息子役の作間龍斗くん、この人本当にアイドルなの?と思うほど、このメンツの中でしっかり息子・順基の役を全う。息ぴったりの会話劇に毎週笑わされ、これが

夫の葬儀に女が入口で泣き崩れた話

これは前の夫の葬儀の時の話。 彼が亡くなった悲しい一連の思い出の中で唯一笑える思い出。 だから、この事もnoteに記しておこうと思う。 それはお通夜の前の夕方のこと。 お通夜は18時スタートだったが、お手伝いの人が集まったり、私も打ち合わせや、早めに駆けつけてきてくれた人の対応をしていた。 コロナ前だったし、現役会社員だったから大きい会場。 その入口で、泣き崩れる女(同世代ぽい)に気が付いた。 その両側には、友達らしき女が二人、彼女の両側で背中をさすったり、ケアしている。

書くことが最強のソリューションである。〈3つの軸〉

みなさんこんにちは、あなたをモチベートです。 今回は〈書くことが最強のソリューションである〉という内容をお届けしたいと思います。 結論、手帳やメモ帳・ノートなどを使って「書くこと」を習慣にすることができれば、豊かな人生を送っていくことができます。 また、これからご紹介する〈3つの軸〉に沿って書いていくことでより効果が出るので、ぜひ参考にしてみてください。 タスク箇条書き モヤモヤを書き出す 今日あったいいこと3つ 1日の流れ的に、朝にはタスクを箇条書きで書き出し

女ひとりで歩き遍路をしてみたら

【実証済】MBAでオールAを取ったミニマム勉強法

こんにちは、もとやまです。 久々に、気合を入れまくった記事を書きました。 まず、結論から。この記事で得られることをお伝えしますと 最低限の勉強時間(睡眠は毎日8時間、土日は家族とお出かけしつつ しつつ)で、MBAオールAを取った勉強法がわかります この勉強法を使って「未経験のUI/UXデザインで副業をやって、2023年グッドデザイン賞を獲得」「Twitter(X)をガチ運用して、半年でフォロワー6000人増を達成」など実務においても成果を出しました。なので、この勉強法は

有料
1,480

人生やりたいこと100(51/100)

1.海外を旅する まず一つ目に思い浮かんだのがこれだ。海外に行きたい。今まで行ったことがあるのは、グアムとオーストラリア。グアムは修学旅行で、オーストラリアも遠征で行ったから旅行目的ではなかった。大人になった今、世界を見てみたい。 ・韓国 手始めに韓国に行って、本場の韓国料理を食べたい。日本からも近くて行きやすい。コロナが終息して海外に自由に行けるようになったら1番に行ってみたいな。母が韓流ドラマにハマっているので、母も誘えば喜ぶかもしれない。 ・台湾・タイ 台湾とか

日常にあった、三鷹跨線橋の思い出をお写真でつづる

JR三鷹駅の西側にある「跨線橋(こせんきょう)」の姿をご紹介しますね。文豪・太宰治ゆかりの鉄橋としても知られています。老朽化ゆえ、撤去されると聞いたのが今年の夏のこと。 私自身も三鷹に縁があり、たびたび訪れた思い出の地です。電車を眺め、鉄橋を散歩し、幼かった娘を歩かせ、太宰治が歩いた過去をふと思いおこす時間でした。さみしい思いでいっぱいです。 撤去される前に再訪しました! この階段の脇に立つ太宰治のお写真は有名ですね。太宰治もかつては東京・三鷹で執筆しました。来客を案内

「なぜか感じのいい人」がメールの最後に書く一言とは?

こんにちは! 今回のテーマは「文章の締めくくり」。結末、ラスト、オチ、仕上げ。2023年の最終投稿。 「メールやチャットの最後を、どう書けば好印象になるのか」を考えたいと思います。 なぜ「締めくくり」は重要なのか? ビジネスシーンでは「結論は先に書きなさい」とよくいわれます。 一方で、文章の締めくくり、すなわち文章の最後について「こうしなさい」と教わったことがある人は、かなり少ないのではないでしょうか。むしろ「気にしたことがない」という人がほとんどかもしれません。

最高のどうぶつ病院に行った話

こんにちは、ちとせです。 Xで長文を書くと諸々だるいのでnoteをはじめてみたよ! じゃ!どうぶつ病院の話すっか!(したいので) 初秋頃、犬のボンちゃんが肌荒れを起こした。 病院に行くと「季節の変わり目だからね」という診断だった。 季節の変わり目、人間も不調を起こすよね。皮膚科の込みっぷりを見るに、たぶん多くの人がそうなんでしょう。季節の変わり目はね。 いや、ふわふわしすぎじゃない??? なんなんだよ。 「季節の変わり目」とか「ホルモンバランス」とか「自律神経」とか。

【海外一周の持ち物リスト】海外で発信活動を始めるバックパッカーの相棒を紹介!

「海外旅行いくけど、何を持っていくのが良いんだろう、、?」 「ただ、できるだけ軽装備でいきたい、、」 こんな経験、皆さんはありませんか? 僕は学生時代から旅をしていて、さらにこれから世界一周をするにあたり何を持っていくと良いのか、僕なりの「持ち物リスト」をまとめてみました。 これから世界一周に行く人や、旅をする人の参考になると嬉しいです! ※番外編として、海外で発信活動をするための荷物も紹介しています。興味のある方はぜひ参考にしてください!! ●通常の持ち物リスト生産