南国技術士

合計20年以上南国 (アラブ首長国連邦アブダビ) に赴任していた技術士 (総合技術監理…

南国技術士

合計20年以上南国 (アラブ首長国連邦アブダビ) に赴任していた技術士 (総合技術監理部門、応用理学部門) です。

最近の記事

  • 固定された記事

Webサイト紹介・リンク集

2023年12月28日アップデートしました。 私の興味ある分野について少しずつリンクを張り付けていきたいと思います。 ゆっくりですがアップデートしていきます。リンクがたまったら整理もしていこうと思います。 Webサイト紹介 SEPM STRATA SEPM Stratigraphy Web Society for Sedimentary Geology (SEPM) が管理するシーケンス層序学をはじめ、堆積学の基礎が学べるサイトです。石油会社の地質屋さんにはなじみがある

    • 国際司法裁判所がイスラエルのパレスチナ占領政策に対し勧告的意見

      国際司法裁判所 (ICJ)が2024年7月20日にイスラエルによるパレスチナの占領政策が国際法に違反し、イスラエルにはユダヤ人の入植活動を停止する義務があるとする、勧告的意見を出しました。 [NHK NEWS WEB 2024年7月20日 2時33分] [BBC NEWS JAPAN 2024年7月20日] 外務省の「国際司法裁判所 (ICJ)について」(https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100028728.pdf) ではICJについ

      • 発電再エネ化の意義とハードル

        地球温暖化をもたらすと考えられる温室効果ガスには様々な種類がありますが、環境省が2024年4月12日に報道発表した「2022年度の我が国の温室効果ガス排出・吸収量について」によると、日本の温室効果ガス総排出量11億3,500万トン(CO2換算)のうち二酸化炭素排出量が91.3%を占め、そのうちの93% (温室効果ガス総排出量の84.9%)がエネルギー起源の二酸化炭素になっています。 このエネルギー起源の二酸化炭素排出量を、電力および熱の生産者側の排出として部門別に計上した値

        • 海外での郷愁の盆踊り。

          子供の頃、そろそろ宿題に本腰を入れなければいけない8月後半の夕方になると、小学校の校庭から盆踊りの音楽が流れてきました。 その頃よく流れていたのは、秩父音頭、東京音頭、大東京音頭、炭坑節あたりでしょうか。埼玉にゆかりがあるのは秩父音頭ぐらいでしたが、どの曲も夏の終わりを思い出させる、郷愁を掻き立てるメロディーとして心に残っています。 秩父音頭と言えば、私の先輩たちは学校の運動会でも秩父音頭を踊っていて、うらやましかった記憶があります。秩父音頭の始まりのおはやしが遠くから聞

        • 固定された記事

        Webサイト紹介・リンク集

          国民や労働者を分断させる人々

          低支持率の政権にとって、国民の批判が一つにまとまることが一番恐ろしいことではないでしょうか? 一方、アルバイト、パートタイマー、派遣社員、契約社員などの非正規雇用を含めた労働者の待遇改善、賃金値上げの要求に関しては、大企業にとっては労働者の団結がもっとも恐ろしいことではないでしょうか? 与党自民党とそれを企業献金などの形で支える大企業は、どちらも国民や労働者の団結を恐れる傾向があると思います。 反対に国民や労働者が、一致できるところで力を合わせれば、政治も労働条件も大き

          国民や労働者を分断させる人々

          高校野球と「金網ごしのBlue Sky」

          夏の高校野球埼玉大会。久しぶりに母校の試合を生で見に行きました。 母校野球部の試合を生で見るのは高校在学中以来ですから、最後に見てからもう40年以上経ちます。 今日は休日でもあり、応援団、ブラバン以外にも多くの生徒や家族、卒業生が見に来ていました。 久しぶりに聞く応援団のエール、応援歌、そして校歌。高校の夏の日を思い出しました。 久しぶりに力いっぱい大声を出して応援しました。 試合は7回まで0-0のまま、8回裏に母校が1点取るものの、9回表に2点取られ逆転されて、そ

          高校野球と「金網ごしのBlue Sky」

          映画「九十歳。何がめでたい」を観てきました。

          娘からいただいたチケットで、映画「九十歳。何がめでたい」を観てきました。 本当は家族で見に行く予定でしたが、都合で私だけ一緒に行くことが出来ず、私一人が別日程で見に行ってきました。 思っていた以上に楽しめる映画でした。亡くなった私の父と同年代の草笛光子さんがとても若々しく見えました。そして私と同年代の唐沢寿明さんが、程よいテンションで草笛さんと絡んでいるのも、見ていてなんだかほっとする気持ちがしました。唐沢さんは本当に良い味を出していたなと思います。 映画の主題は断筆宣

          映画「九十歳。何がめでたい」を観てきました。

          本当に痛いと手も挙がらない

          子供のころから私は歯医者が苦手です。 ですからどうしても歯が痛くて我慢できなくなるまで歯医者に行かないので、結局、歯医者に怒られるは、治療に時間がかかるはで、痛くなるまで我慢した甲斐はありません。むしろ我慢することは何の得にもならないことは重々承知しています。 しかし、やはり先延ばしにしがちです。 最近、奥歯の被せものが取れて、それでもしばらくほっといたら、ついに歯が痛くなりだして、やむを得ず歯医者に通い始めました。 歯医者は「これから痛いところを触るかもしれないので

          本当に痛いと手も挙がらない

          技術士第二次試験。もうひと踏ん張り。

          この週末は技術士第二次試験が行われます。 それぞれの立場や経験に基づいて、自分に合った受験対策というものがあると思います。「人がああやっていたから自分も」とか「あの人はあんな勉強の仕方をしていたのに自分は違った」とか、いろいろと周りが気になることもあるかもしれませんが、ここまで来たら、今までの努力を信じて、最後まであきらめずに、試験問題に取り組むだけです。 問題文を見たらあせって回答を始めるのではなく、問題文をよく読んで、問題の背景、テーマ、題意をしっかり理解することが重

          技術士第二次試験。もうひと踏ん張り。

          都知事選の結果を見て

          東京都知事選挙は結果として現職の勝利となりました。 都民は変化を求めなかったのかと言うと、そうでもない気がします。 これまでの都政を変えたいという意識は、2位3位の得票数の合計がすでに小池候補を超えていることからもうかがい知ることができると思います。 残念ながら都政をどう変えたいかの方向性が定まらなかったのか、都政を変えたいと思う気持ちを他のどの候補も結集しきれなかったということだと思います。 投票率が前回の55%から5.62ポイント上がって、60.62%に上がったのは

          都知事選の結果を見て

          RE100プロジェクトと電力供給者側のコミットメント

          通勤電車で表示される車内モニターで「全路線での運行にかかる電力を再生可能エネルギー由来の実質CO2排出ゼロの電力に置き換えます」との広告が流れていました。 現在、日本国内の発電電力量における再生可能エネルギー (再エネ) の割合は、以下の資源エネルギー庁のホームページによると20%ほどしかありません。 [資源エネルギー庁 日本のエネルギー 2022年度版 「エネルギーの今を知る10の質問」] https://www.enecho.meti.go.jp/about/pamp

          RE100プロジェクトと電力供給者側のコミットメント

          都知事選を前に。都の予算の使い道

          私は都内の会社に通っていることもあり、今回の都知事選挙には大変関心があります。 私の都知事選における注目ポイントはいろいろありますが、国政において裏金問題をはじめとする国民不在の政治姿勢をとり続ける自民党の、都政における動向とそれに対して各都知事選候補者がどのような姿勢をとっているかが一つの注目ポイントだと思っています。 都政と国政は別物という考え方もあるとおもいますが、私は、裏金問題は自民党自体の支持基盤や体質に大きく依存した本質的な問題だと考えています。 したがって

          都知事選を前に。都の予算の使い道

          日本企業を応援したい一方で。。。

          私は国民の暮らしが広く豊かになるのであれば、ぜひ日本企業を応援したいと思っています。 特に私たちの暮らしの安心や安全に密接にかかわる分野の製品やサービス、日本の伝統や文化にも関連する日用品や工芸品などを扱う企業など、日本企業には健全に発展していってほしいと心から願っています。 ところが最近のニュース、特に日本を代表するような大企業のコンプライアンス違反、癒着、下請け企業いじめなどのニュースには、本当にがっかりさせられています。 最近の例でいえば、川崎重工の海自隊員接待疑

          日本企業を応援したい一方で。。。

          雑音の中で人の話が聞き取りにくい

          かなり昔から、私は、雑踏の中で、あるいは多くの人がおしゃべりしてざわめく飲み屋の中で、目の前や隣にいる人の話しがよく聞き取れないと感じることがありました。 私のまわりの人や、私を挟んで話している人と反対側に座っている人でも話を聞いてうなずいているのに、なぜか私にはどうしても話が聞き取れないということがよくありました。 はじめは、私は特定の周波数が聞き取りにくいのではないかと疑いました。しかし、毎年受けている健康診断での聴力検査はいつも正常で、特に異常を指摘されたことはあり

          雑音の中で人の話が聞き取りにくい

          どんな政治でも我々が革新を志向していかないと今の生活すら維持できないのではないか?

          政治には常に変化・改革を求めていかないと、私たちの暮らしや社会はどんどん停滞・後退していってしまうような気がします。 今の暮らしが維持できて平穏に暮らしていければよいと思うつつましやかな人たちも、政治に目を向けて、世の中の動きに目を向けて、政治を改革して正していかなければ、たちまち社会は停滞していってしまうのだと思います。 世界は一進一退を繰り返しながらも、少しずつ前進していると感じます。人権に対する考え方も、環境に関する考え方も、戦争や平和に対する考え方も、ときどき悲し

          どんな政治でも我々が革新を志向していかないと今の生活すら維持できないのではないか?

          どうしてもあの道は通れない。

          小学校1、2年生の頃、学校の通学路は、途中、昼でも薄暗い (と当時の私は感じていた)、人も車もめったに通らないこんもりとした森の中を通る細い道が設定されていました。 今とは安全に対する意識が違っていたようで、車の通りが多い道は通学路としては不適当で、できるだけ車通りの少ない道が通学路として設定されていたようです。交通安全最優先だったのですね。 朝は集団登校だったので、その道を通ることは全く気にならなかったのですが、下校時、一人で薄暗い森の中を通って帰るのがどうしても怖くて

          どうしてもあの道は通れない。