もとやま📚著書『投資としての読書』

年間300冊読んで試したノウハウを発信します。『投資としての読書』著者。 本読んだこと…

もとやま📚著書『投資としての読書』

年間300冊読んで試したノウハウを発信します。『投資としての読書』著者。 本読んだことを真面目にやったら、Xフォロワー1万、ブログ月8万PV(https://www.biz-knowledge.com/)、MBAでオールA、副業ゆる稼働で300万達成。本は偉大です。

マガジン

  • 【超得】ビジネス戦闘力爆上げパック

    資料づくり議事録をプロ級に、自己研鑽を超効率的に回せるようになるパック。基礎的なビジネススキルを武装して、コスパよく稼げる「快適なビジネスライフ」をお過ごしください。

最近の記事

  • 固定された記事

【実証済】MBAでオールAを取ったミニマム勉強法

こんにちは、もとやまです。 久々に、気合を入れまくった記事を書きました。 まず、結論から。この記事で得られることをお伝えしますと 最低限の勉強時間(睡眠は毎日8時間、土日は家族とお出かけしつつ しつつ)で、MBAオールAを取った勉強法がわかります この勉強法を使って「未経験のUI/UXデザインで副業をやって、2023年グッドデザイン賞を獲得」「Twitter(X)をガチ運用して、半年でフォロワー6000人増を達成」など実務においても成果を出しました。なので、この勉強法は

有料
1,480
    • ポンコツ上司にイラっとしない、たった1つのコツ

      今回は、ビジネス書相談室vol3をお送りします。 前回同様、ご相談への回答を共有いたします。 ①相談者のお名前を仮称に ②誤字は修正 ③記事を読みやすくタイトリング この3点以外は、無加工でやりとりを貼らせていただいています。 ちなみに、「ビジネス書相談室シリーズ」が気になる方はこちらご覧ください。 今回のご相談内容今回は、カバヤンさん(仮称)からのご相談です。 まずはご相談内容を見ていきましょう。 では、いつもどおり、勝手な憶測を膨らませまくりながら、ご相談に答えて

      • 「経営者目線を持て」と言われるけど、イチ従業員がそれ持つ必要ある?

        今回は、ビジネス書相談室vol2をお送りします。 前回同様、ご相談への回答を共有いたします。 ①相談者のお名前を仮称に ②誤字は修正 ③記事を読みやすくタイトリング この3点以外は、無加工でやりとりを貼らせていただいています。 ちなみに、vol1はこちらご覧ください。 今回のご相談内容今回は、hataさん(仮称)からのご相談です。 まずはご相談内容を見ていきましょう。 では、いつもどおり、勝手な憶測を膨らませまくりながら、ご相談に答えてまいります。 イチ従業員がわざ

        • 時間術の限界です。「仕事×家庭×学び」どう両立させましょう?

          先日、こんな企画をやってみました。 すると、思っていた以上にXのDMにご相談が来まして。 ご相談への返答内容を共有できればと。 ①相談者のお名前を仮称に ②誤字は修正 ③記事を読みやすくタイトリング この3点以外は、無加工でやりとりを貼らせていただいています。 今回のご相談内容今回は、ケーさん(仮称)からのご相談です。 まずはご相談内容を見ていきましょう。 ちなみに、ケーさんのXアカウントや発信内容も拝見しましたが、 社会人の効率的な勉強法について発信 Xのフォロワ

        • 固定された記事

        【実証済】MBAでオールAを取ったミニマム勉強法

        有料
        1,480

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 【超得】ビジネス戦闘力爆上げパック
          もとやま📚著書『投資としての読書』
          ¥2,980

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【メールvsチャット】社内コミュニケーションに適しているのはどっち?

          「社内コミュニケーションのツールをメールにするか、チャットにするか・・・悩ましい」 「というか、チャット一択なんだけど。でも、メール文化の自社に、どうやってチャットを導入するかが悩ましい」 ・・・前職のコンサルタント時代、また現在は副業などで、いろいろな企業の方とお会いする中で、こういった悩みを耳にしました。 結論から言うと、「社内コミュニケーションのツールは、チャット一択」です。反対意見もあるでしょうが、あえてここは言い切りたい。 私自身、メール文化の組織にチャットツー

          【メールvsチャット】社内コミュニケーションに適しているのはどっち?

          「目的もどき」を一瞬で見抜く、2つの視点

          「目的はなに?」 「何より一番大切なのは、目的だ」 こんな言葉を耳にする機会は少なくない。 上司からよく言われる言葉トップ10に入るんじゃなかろうか。 (というか、入っていてほしい) しかし、「いい目的とは何か?」まで教えてくれる人はどれくらいいるだろうか。 いや、そもそも、上司やその上の人は「いい目的の条件」をちゃんと説明できているのだろうか。 そして部下は、上司から「いい目的についての説明」をしてもらうのを、いつまでも待っていてよいのだろうか。 以上の問題意識を持ち

          「目的もどき」を一瞬で見抜く、2つの視点

          仕事の依頼を受けたら、これだけはやっておきたい3つのこと

          コンサル時代にいくつもプロジェクトを経験したのですが、あえて1名だけ「印象に残った上司をあげよ」と言われたら、私はAさんを思い浮かべます。 何名かから「Aさんは一度もプロジェクトを燃やしたことが無い、マネジメントのプロだよ」と聞いていたので、「いつかAさんと働いてみたいな」と思っていたところ・・・ 偶然にもAさんから声をかけてもらい、プロジェクトを共にする機会がありました。 普段は物腰柔らかいAさんなのですが、いざ仕事の場になると 「プロフェッショナルたるもの、必ず納期以

          仕事の依頼を受けたら、これだけはやっておきたい3つのこと

          高品質な「議事録」を爆速で書く方法

          コンサル時代に最も苦しんだタスクの一つ・・・「議事録」。 議事録の赤入れで毎晩徹夜コース 議事録を書いても、関係者に読んでもらえない、動いてもらえない 脳みその出来が悪すぎて、これらの課題に3ヶ月近く向き合う羽目になりまして… なんとかビジネス書を読みまくって、今では事業会社で「議事録の書き方を教える係」にまで身分を上げることができました。 今回は、「議事録の書き方を教える係」になれたことを記念して、私のEvernoteに書き溜めていたことを、noteにも貼り付けてお

          有料
          1,480

          高品質な「議事録」を爆速で書く方法

          有料
          1,480

          【超図解】キレイな資料を最速で作る方法(誰でも再現可能)

          世の中には、パワポ術とか資料作成の本が溢れています。 Amazonの検索欄に「パワポ」と入れると、検索結果は600ごえ。 数々の有識者たちが、神業のごときパワポ術を無数に教えてくれます。 素晴らしいことです。 ただ・・・多すぎる。 何が多すぎるって、 パワポや資料作成の本が多すぎてどれを読めばいいかわからない問題 1冊あたりに紹介されている技術が多すぎる問題。グラフの種類がこうで、図解の種類はこうで、ストーリーラインの作り方はこれで、あとはあれはこうで、これはこうで・・

          有料
          980

          【超図解】キレイな資料を最速で作る方法(誰でも再現可能)

          有料
          980

          書評ブログを運用する7つのメリット

          今回は、一人でも多くの方に「書評ブログを運用することの魅力」を伝えたいと思い、この記事を書いております。 というのも、私自身、書評ブログを書いたことで、人生がガラリと変わったんですよね(大げさではなく、本当に)。 別に「書評」にこだわる必要はないのですが、ブログを書くのが数多くのメリットがあるので、この機に余さずお伝えできればと。 その前に、「あなた誰?」状態だと思うので、簡単に、書評ブログに関するプロフィールを紹介させてください。 2019年1月に書評ブログ「ビズペラ」

          書評ブログを運用する7つのメリット

          【告白】Twitter(X)半年でフォロワー6000増。やったこと全部書きます

          先日、「読書メモの取り方」について偉そうな記事を書きました。 何とも偉そうなタイトルです。本の著者だからといって、イキりすぎだろ、と思います。 そして、こうツッコミたい。 「で、本を大量に読んで、読書メモを仕上げて、お前はどんな成果を出したんだい?」と。 ・・・はい、それなりに、MBAで首席とったり、副業で稼いだり、そこそこ手ごたえは感じているつもりです。 ただ、業務上とか学業の機密事項とかを書くわけにもいかず。 でも、何か、赤裸々に全部書けるテーマがないか・・・と思っ

          有料
          980〜
          割引あり

          【告白】Twitter(X)半年でフォロワー6000増。やったこと全部書きます

          有料
          1,480

          【書籍超え】キャリアを一変させる「読書メモ」の取り方

          2023年2月に『投資としての読書』を出版しまして、ありがたいことにAmazonレビュー100超え。ベストセラー1位も獲得することができました。 ただ、特に本を買って読んでくださった方には言いにくいのですが・・・実は大事なことを書き忘れていることに気づきました。 「読書メモの取り方」です。 言い訳なんですが、本を出す前までは、完全に「暗黙知」になってたんですよね。自分の中に「読書メモをこう書けば、絶対に忘れないし、実務でも即使える」という確信があったんですが、上手く言語

          有料
          1,480

          【書籍超え】キャリアを一変させる「読書メモ」の取り方

          有料
          1,480