けんちゃん

けんちゃん

記事一覧

BMW R80の高温下におけるアイドリング不良 その原因と対策

キャブをオーバーホールしても、インシュレーターを交換しても直らなかった不調。 検索すると、同じ症状が直らず苦労している人がたくさん居るもよう。なので、私の経験を…

けんちゃん
2か月前
2

バイク用スタッドレスタイヤを作ろう!

雪道ツーリングをしようと思った時、原付用スタッドレスタイヤは販売されていますが、21-18インチのフルサイズオフロードバイク用はありません。 なので、作ることにしまし…

けんちゃん
4か月前
5

母がオレオレ詐欺に騙された

2022年12月。母がオレオレ詐欺に騙されました。 被害額は50万円。その顛末です。 発覚したのは12月25日。母から宅配便が届きました。 開けてみると中身はパジャマと下着。…

4

年越し雪道ツーリング

一昨年に引き続き、冬の秋田にツーリングに行ってきました。 昨年も行こうと準備はしていたのですが、年明けに引っ越しが待っていたので中止。今年が2回目となりました。 …

11

持ち運びできるリジットカヤック PAKAYAK Bluefin142

https://pakayak.com/ 数年前にたまたまガジェットサイトでその存在を知り、日本での発売を心待ちにしていたものの発売される気配がないどころか日本語での情報がほとんど…

7

冬の秋田ツーリング

冬でもバイクでツーリングがしたくなり、カブを買い、スタッドレスタイヤを履かせ、ツーリングに出かけしました。 12月29日 自宅〜福島県いわき うちから東北に向かうに…

1

BMW R80の高温下におけるアイドリング不良 その原因と対策

キャブをオーバーホールしても、インシュレーターを交換しても直らなかった不調。
検索すると、同じ症状が直らず苦労している人がたくさん居るもよう。なので、私の経験を書き記します。
結果はスピゴットからの2次エア吸い込みでした。

症状

始動時には1000rpmくらいだったアイドリングが、エンジンが温まってくると1500から時には3000rpmくらいまで上がってしまう。
症状初期は夏の渋滞路でたまに起

もっとみる
バイク用スタッドレスタイヤを作ろう!

バイク用スタッドレスタイヤを作ろう!

雪道ツーリングをしようと思った時、原付用スタッドレスタイヤは販売されていますが、21-18インチのフルサイズオフロードバイク用はありません。
なので、作ることにしました。

とりあえず作ってみる

制作にあたりインターネットで検索したところ、北海道では雪上レースが行われていて、それに出場する人はガミータイヤ(注1)に自分でサイプ(注2)を入れて、スタッドレスを製作しているようでした。まずは、それに

もっとみる

母がオレオレ詐欺に騙された

2022年12月。母がオレオレ詐欺に騙されました。
被害額は50万円。その顛末です。

発覚したのは12月25日。母から宅配便が届きました。
開けてみると中身はパジャマと下着。クリスマスではありましたが、プレゼントのような感じではなく、病人にでも送るような感じ。
大掃除したら出てきたのかな?と思って電話してみるものの、話が全く噛み合わない。
「あなたが電話してきたんでしょ?熱があるんでしょ?」

もっとみる
年越し雪道ツーリング

年越し雪道ツーリング

一昨年に引き続き、冬の秋田にツーリングに行ってきました。
昨年も行こうと準備はしていたのですが、年明けに引っ越しが待っていたので中止。今年が2回目となりました。
前回はスーパーカブ90で行きましたが、タンク容量が少ない、ニーグリップできないという問題から、今年はKSR110にバージョンアップ。
さぁ、吉と出るか凶と出るか?!

12月29日
早朝に自宅を出発。都内、日本橋の国道起点を通って国道6号

もっとみる
持ち運びできるリジットカヤック PAKAYAK Bluefin142

持ち運びできるリジットカヤック PAKAYAK Bluefin142

https://pakayak.com/

数年前にたまたまガジェットサイトでその存在を知り、日本での発売を心待ちにしていたものの発売される気配がないどころか日本語での情報がほとんど無いパッカヤック。
待ちきれずにアメリカから直接購入したので、そのレポートです。

パッカヤックとは、ポリエチレン製のリジットカヤックを輪切りにし、入れ子にすることで持ち運び可能なサイズに収納することが可能なカヤック。

もっとみる

冬の秋田ツーリング

冬でもバイクでツーリングがしたくなり、カブを買い、スタッドレスタイヤを履かせ、ツーリングに出かけしました。

12月29日 自宅〜福島県いわき

うちから東北に向かうには国道4号線で北上するのが最短なのですが、市街地を通るので渋滞するだろう、海沿いの方が暖かいだろうという予想で太平洋側の6号線を使う。
海岸線には真新しい津波避難タワーもあったけど、一度大きな地震があると、今後何十年も津波は来ないと

もっとみる