見出し画像

年越し雪道ツーリング

一昨年に引き続き、冬の秋田にツーリングに行ってきました。
昨年も行こうと準備はしていたのですが、年明けに引っ越しが待っていたので中止。今年が2回目となりました。
前回はスーパーカブ90で行きましたが、タンク容量が少ない、ニーグリップできないという問題から、今年はKSR110にバージョンアップ。
さぁ、吉と出るか凶と出るか?!


12月29日
早朝に自宅を出発。都内、日本橋の国道起点を通って国道6号線で北上します。
一昨年も通ったので、なんとなく覚えてる。順調に進む。
今年はジャケットも新調したので、東京の冬くらいはへっちゃらだぜ。
今日は移動だけなので、あまり書くこともない。
宿も前回と同じルートインいわき泉。ここにしたのは、とんかつまる兵衛に行きたかったから。ここのトンカツは美味い。

左上の丸いフライは半熟卵のフライ。美味い。


トレインビューのお部屋でした。

12月30日
今日はルートイン一関まで。
ルートインは大浴場とコインランドリーがあるのでよく使います。
福島県内の通行止めが解除された国道6号線で仙台まで、そこからは4号線で北上。
前回は、原発事故の影響により国道6号が通れるのは車だけで、バイクは通行できなかったのです。オープンカーは通れたんですかね?
帰宅困難区域だけあって、車も少なく快走。交差点にはゲートがあり、国道から外れることはできなくなってる。道沿いの店は廃墟と化し、SFの世界のよう。

ここは無人だけど警備員が通行許可証を確認してるゲートもあった

あんまり観光客が見に来るのも、地元の人からすれば嫌に思うかもしれない。
だからといって忌避していては、いつまで経っても復興しないからね。
復興は国や東京電力がするわけじゃない。国民一人ひとりがするもんだ。


新しい道の駅もできてた。

なんか買い物でもしていきたかったけど、荷物詰めないんだよな〜
車で来たときには爆買いしたい。

仙台に近づくと「震災遺構」の看板があったので寄ってみる。
亘理郡山本町中浜小学校

年末休みの時期だったので中には入れなかったけど、外から見た。
いや、ここ、海のすぐそばじゃん。
これはやられるわ。屋上に逃げて死者は出なかったそうだけど、これは辛いわ。
なんかもう、泣けてくる。

新しく出来たと思われる県道が堤防を兼ねているのか、快走ルートだったので、しばらくそちらを走ったのち、給油のために国道に戻る。
あとは4号線を北上。

今回のツーリングは一人ではなく、今日泊まるホテルで友人と合流する予定。
休憩のたびに連絡は取っていたのですが、まさかの事態が。
彼の方が先にホテルに着いているはずなのにバイクが無い。
駐車場を一周してバイクを止めたときに、ちょうど彼から電話があり、なんと、高速道路でバイクが故障、レッカーされていったとのこと。
なんてこったい。
とりあえず一関までは来るというので、明日からの予定を今晩中に考えないと。
今夜は予定を考えNight .
ダジャレ言ってる場合じゃない。
目的地の宿で年越しするのはほぼ決まったメンバーの常連なので、親戚の集まりみたいな雰囲気。
なので、メッセンジャーでトラブルを報告。助けを求める。
すると盛岡からレンタカーで来るチームに同乗させてもらえることになり一安心。
友人はファミレスでやけ酒。東北でファミレスといえば「まるまつ」。
だいたいどこにでもある。というかまるまつしかない。

12月31日
友人に見送られながら出発。
今日からがツーリング本番。いよいよ雪道になります。
予想通り、八幡平市あたりから本格的な雪道に。
気温が高めなので圧雪路がシャーベット状になり、滑る。
一昨年は雨から雪になり、辛かった。カッパが氷の鎧になってしまった。
それから比べたら、今回はベストコンディションと言っていいくらい。最高のツーリング日和だぜい。

バイクも快調。KSR110には低温時でもエンジンを安定させるキャブヒーターが付いているのが効いているんだろうか。カブよりも順調に走れる。
ただタイヤが小さいので、轍でハンドルを取られやすい。そこはデメリットだなぁ。
ちょっと寄り道して道の駅かづので昼食。
この辺りはきりたんぽ発祥の地として有名。道の駅にもきりたんぽ屋さんができてた。

もう一つの名物、「けいらん」も食べた。胡桃と餡の入った餅をすまし汁に入れた鹿角の郷土料理だそうだけど、美味しいけど、大福餅みたいなのを汁に入れる必然性が。。。

鶏の卵に似ているから「けいらん」というそうです


香川県には「あんもち雑煮」があるそうなので、長い歴史の中で、大福餅をスープに入れるのが流行った時期があったのだろうか。
14時過ぎに無事に宿に到着。友人も到着し、ひと段落。
夕飯はほうとうでした。年越しうどんだ。

1月1日
あけましておめでとうございます。
朝食はお雑煮。

この日は近くの後生掛温泉へ。
まぁだいたい毎年行ってるな。今年は新しくカフェができたらしい。あと入浴料値上がりしたw
日帰り入浴料できる時間が変わったり、いろいろ変更があったみたい。

この先は冬季閉鎖中のアスピーテライン
後生掛温泉のカフェ

この日の夜は、みんなで書き初めしたり、飲んで楽しく過ごしました。

1月2日
見送りを受けて復路出発。
でこぼこの圧雪路の上に新雪が積もっているのでちょっと走りにくい。急にハンドルが取られるので緊張しながら走る。
遅いので後ろから車が来たら譲るようにしているんだけど、東北人は辛抱強いのか、雪道をバイクで走るバカから距離を置いているのか、譲ってもなかなか抜いてくれない。煽られるのも嫌だけど、それはそれで走りにくいな。

秋田から峠を越えて太平洋側に来たら晴れていたんだけど、花巻あたりで大雪になった。今日の宿は北上。
雪が降り始めてから宿まで近かったからいいけど、雪で視界が遮られながら走るのは辛い、というか危ない。
無事にチェックインしたものの、正月休みで飲食店がどこもやってねぇ(泣)
正月早々コンビニ弁当になりました。

1月3日
今日は岩手県北上から福島県郡山まで。
昨夜の雪で国道も圧雪路だった。チェーンを巻いてスタート。

突然ですが、バター餅って知ってますか?秋田のB級グルメで甘いお餅、おやつなんだけど、ローソン行ったらバター餅まんがあった。
中華まんの中にバター餅が入ってる。限定品だろうか。餅とまんじゅう、W炭水化物。

1月4日
最終日。国道4号を軽快に走る。
一昨年渋滞にはまった西新井大師は迂回し、まだ正月休みで空いている都内を快走。
無事に家に着きました。

今回はジャケットを新調、バイクも変えて挑んだツーリングでしたが、今度はもっと大きなバイクで行きたくなった。
来シーズンはフルサイズオフロードバイクになるか?!
終わり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?