見出し画像

コロナ対策30兆円規模 政府の迷走

参考記事
またいつもの言葉の綾で誤魔化そうとしているのが明らかです。

見出しは30兆円規模とか書いてあるので真水が30兆円と思いきや、民間含めてといういつも使う手です。政府+民間というやつです。でもこのご時世、民間がどれだけ資金を拠出できるのかは小学生でも分かりますよね。

結局、国の財政支出は15兆円に過ぎません。しかもなんだか訳の分からない説明が入っていて、「外食や旅行代金の一部を国が助成することを検討。」って何ですか?

今、世界中が外出禁止令や制限を発令し、躍起になって新型コロナウイルス肺炎を撲滅しようとしてます。その最中、外食や旅行して経済成長に貢献しようって事でしょうかね?それとも旅行キャンセル代金の補填に充てるという事でしょうか?なんだかさっぱり分かりません。

私は投資家であって政治評論家ではないので、安倍政権の批判ばかりしたくないのですが、安倍政権の的を得てない政策に毎回毎回唖然としてしまいます。

折角15兆円もの税金を使うのであれば、その使途や効能をしっかりと調査して欲しいです。

私の個人的な意見ですが、財政支出は単年で終わらせるのではなく、3-5年の複数年で行うべきです。何故なら、昨年10月の消費税増税により、日本経済はハードランディングに向けて急降下してます。そして新型コロナウイルス肺炎が加わり降下速度が更に上がってます。このままですと地面にクラッシュランディングになってしまいます。10兆円規模の財政支出を複数年行えば、何とかクラッシュランディングは回避出来る筈です。

日本を救済する最後のタイミングまで来てる位の危機感を持って、安倍政権は日本という名の飛行機✈️をソフトランディング出来るように操縦して欲しいと心底思ってます。

それから、上では触れなかったですが、今回、日本政府が消費税減税を取り止めたのはやはり財務省の圧力に安倍首相が屈してしまった証です。安倍首相は財務省の人事権を持っているのに使わないのを財務省が分かっているので安倍首相の言う事を財務省は聴かないのです。

立沢 賢一

公式サイト
https://kenichi-tatsuzawa.com/
Newspics
https://newspicks.com/user/2401546

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?