見出し画像

Amazonで働いてたけど、色々と面白かったので、思った事まとめした。Part3

目次
1.とにかく仕事のスピードが異常に速い。
2.OLPめっちゃ大事。
3.私のチームはめっちゃホワイト。←今ココ!
4.結局数字が一番大事。
5.4勤3休最高!ハワイへGO!
6.アマゾン内の人間関係。

前回の記事を読んでない方は、まずそちらを読んでください!

というわけで、今回は「私のチームはめっちゃホワイト」だった件についてです。ネットを調べてみると、アマゾンはブラックとよく言われているかと思います。

他の部署が知らないので、何とも言えないですが、私のチームはかなりホワイトだったかと思います。

例えば、

  • 出勤直前(1時間前)の欠勤連絡でも特に問題なし。

  • 出勤も1秒前の出勤で大丈夫。残業も少ない(1日2時間超えると上に説明しないといけない)。私の平均残業は月10時間程。

  • 有休がとりやすく、チームの誰かしら10連休してる人がいる。

  • 上司から無茶な指示を受けたことが一度もない。

  • 日系企業にありそうな飲み会もない。あるけど行かなくても特に問題ない。

  • 基本会議はない。一日の振り返りが上司とあるだけ。

などなどです。
休みを取りやすかったのは勿論良い事なのですが、
一番良かった事は、仕事で自分のやりたい事、KAIZENしたいことを何も言われずに、どんどんやらしてもらえるという雰囲気が一番良かったです。

特に上司の許可をとることなく、「これをやってみよう」と思えば、その時からすぐにトライアルしても大丈夫です。トライアルしてだめだったら、またKAIZENすれば良いという感じです。
トライアルして良ければ、それを横展開して全員に共有して、私の方法が標準となります。

また、私が働いていた時に、一人妊娠された方がいました。
その際の上司から来たメールです。
「私たちのチームにおいて、妊婦さんがいる環境は初めてとなります。
私たちはまさに、当事者として貴重な機会となりますので、~さんに寄り添い、皆様でsupportして参りましょう。」

といったように、全員でお互いをカバーし合うといった雰囲気でした。
まさに、アマゾンといった職場なのかなと思います。
お互いがお互いを尊重し合えるのも、効率よく仕事を進められ、余裕が生まれ周りにもケアできるからであり、それが相乗効果に繋がっているのだと感じます。
効率よく仕事ができてるからこそ、出勤も1分前で大丈夫ですし、他の人が長期休暇を取っていても、社内にいるメンバーでカバーできていました。

社員一人一人が前の記事にも書いたOLPの思考があるからこそできる事なのだと思います。
もしアマゾンで働きたいと思った方は、是非チャレンジしてください!人生観が変わりますよ^^

というわけど、Part3はここまでになります!
次回はPart4 アマゾンは結局数字が大事!になります。

では、ここまで読んで頂きありがとうございます!

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,232件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?