見出し画像

寄生虫がリーダーをつくる? トキソプラズマの演出?


トキソプラズマは魅力的なリーダーをつくる?

トキソプラズマとオオカミのリーダー

トキソプラズマは、寄生虫の一種であり、オオカミの群れに感染すると、リーダーになる確率が高くなることが研究によって明らかになった。

トキソプラズマに感染したオオカミは、感染していないオオカミに比べて、群れのリーダーになる確率が46倍も高く、群れを離れる確率も11倍に達していました。

この知見によって、寄生虫感染がオオカミの意思決定や行動に影響を与えることが初めて実証された。
(2022年12月2日 · 2022年11月24日付けで学術誌「Communications Biology」にて)

●トキソプラズマ原虫に感染するとオオカミが群れのリーダーになる理由は何か

トキソプラズマ原虫に感染するとオオカミが群れのリーダーになる理由は、トキソプラズマ原虫がオオカミの脳に影響を与え、オオカミの行動を変化させるためです。
トキソプラズマ原虫は、オオカミの脳に嚢胞を形成し、脳活動に影響を与えることが示唆されています。

この影響によって、トキソプラズマ原虫に感染したオオカミは、感染していないオオカミに比べて、群れのリーダーになる確率が46倍も高く、群れを離れる確率も11倍に達していました。

●トキソプラズマ原虫に感染すると人間にどのような影響があるか

トキソプラズマ原虫に感染すると、人間には以下のような影響があるとされています。

・妊婦が感染すると、原虫が胎児に移行し、先天性トキソプラズマ症や流産、死産の原因になることがあります。

・免疫の機能が十分に働かない状態の人では、脳炎や肺炎症状、肝機能障害が出ることがあります。

・一般的には、感染しても症状を示さない場合が多いですが、トキソプラズマ原虫は脳に嚢胞を形成し、脳活動に影響を与えることが示唆されています。

●トキソプラズマ原虫に感染すると、大胆な行動をとる傾向があることが知られており、リスクテーク(ある行動や決断をする際に、不確実性や潜在的な損失を受け入れることを意味します。

リスクテークは、起業家精神や創造的な思考、個人の成長と発展において重要な要素です)を行うことがあります
(独裁者の血液を調べてみたいものです)

●トキソプラズマの人への感染経路

経口感染:生肉や生野菜などに付着したトキソプラズマ原虫を摂取することで感染します。

母子感染:妊娠中の母親がトキソプラズマ原虫に感染し、胎盤を通じて胎児に感染することで発生します。

猫との接触:猫がトキソプラズマ原虫に感染している場合、猫の糞便中にトキソプラズマ原虫が含まれることがあります。猫の糞便に触れた手を口に運んだり、猫が食べ物を舐めたりすることで感染することがあります。

トキソプラズマ原虫は、感染しても症状を示さない場合が多いため、感染しているかどうかを知るためには、血液検査(抗体検査)が必要です。

カリスマ性と原虫が関係しているとは、意識とは何か、とか、自我とは何かが怪しくなって来るのであります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?