Dr.K

なんでも診る総合診療医を目指して20年。大学病院から離島診療所まで診療経験があり、その…

Dr.K

なんでも診る総合診療医を目指して20年。大学病院から離島診療所まで診療経験があり、その後はフリーランス医師となり年間数先例の初診患者を対応したことも。初対面・初診での診療をもっとも得意としています。目からうろこの情報、病院では教えてくれないことを提供していきます

マガジン

  • 生活習慣病

  • 研修医さんへ

  • 小児科

記事一覧

閉店ガラガラ

ちょっとさぼっていました evidenceよりexperience、Dr.Kです 私は元々どこにも属さないフリーの医師です。 いわゆる、大学病院の医局とかに属さず、 自分で自分の好き…

Dr.K
3年前
2

初診での受診のベストな時間帯①

こんにちは evidenceよりexperience Dr.Kです ここでは、あまり病院では教えてくれないことを お伝えしています あけまして2021年 今日は受診のベストな時間をお伝…

Dr.K
3年前

保湿剤の塗り方

こんにちは evidenceよりexperience Dr.Kです 今日は保湿剤の塗り方についてです 冬になると子供も大人も カッサカサですね 看護師さんとかは みんな自分の好きなハン…

Dr.K
3年前
9

減塩のコツ

こんにちは evidenceよりexperience Dr.Kです 前回までの ダラダラと書き綴られたnoteを見直し 改めて文才のなさを痛感しています 今日は単純明快にいきます 減塩のコ…

Dr.K
3年前
1

自分の勤める病院を見上げたことがあるか?

こんにちは evidence(客観的根拠)よりexperience(経験) Dr.Kです 私はevidenceよりexperienceを重視しています 患者さんへの対応は通り一辺倒な処方や診察ではなく …

Dr.K
3年前

私のかぜ薬処方と市販薬の違い   (小児科編)

こんにちは evidence(科学的根拠)よりexperience(経験) Dr.Kです 前回も小児科関連で 今回もこのお題 小児科医でもないのにこんなことを述べるのは かなりおこがましい…

Dr.K
3年前
2

小児科受診する人 減ってますね   (初投稿です)

はじめまして 『evidenceよりexperience』 Dr.Kです なんでも診れるお医者を目指して20年 最近はまっているのは、「患者教育」 と言うと偉そうだが 効果のない薬を意味な…

Dr.K
3年前
6

閉店ガラガラ

ちょっとさぼっていました

evidenceよりexperience、Dr.Kです

私は元々どこにも属さないフリーの医師です。

いわゆる、大学病院の医局とかに属さず、
自分で自分の好きな病院を選んで働くという
いわゆるフリーランス

でも今は、一つのクリニックに雇われているので
一応、勤務医。。。

フリーランスと勤務医の違いが難しい

ちなみに

失敗しません!で有名な『Dr.X』は微妙にフ

もっとみる

初診での受診のベストな時間帯①

こんにちは evidenceよりexperience
Dr.Kです

ここでは、あまり病院では教えてくれないことを
お伝えしています

あけまして2021年

今日は受診のベストな時間をお伝えしようかと思っています

「内科外来」という括りでいきますね
小児科は一日中多いですので(今はコロナで少ないですけど)

結論から申しますと

「午前の受付締め切り時間の30分前くらい」大体11時から12時く

もっとみる

保湿剤の塗り方

こんにちは evidenceよりexperience
Dr.Kです

今日は保湿剤の塗り方についてです

冬になると子供も大人も
カッサカサですね

看護師さんとかは
みんな自分の好きなハンドクリームとか持ってて
空き時間にぬりぬりしてますね

今日は、自宅でする保湿対策をお教えします

特に乳幼児とか小児にお勧めです

もちろん大人にもおすすめですが、
若い人達はみんな自分の好きな保湿剤があるの

もっとみる

減塩のコツ

こんにちは evidenceよりexperience
Dr.Kです

前回までの
ダラダラと書き綴られたnoteを見直し
改めて文才のなさを痛感しています

今日は単純明快にいきます

減塩のコツ

簡単です

食べなければOKはい

取らなければ減塩です

一応これ書く前に
ネットでしらべてみました
『減塩』で

全体的な摂取量を少なくとも書いてましたが
大体が
減塩醤油とか
酢を使うとか
スパ

もっとみる

自分の勤める病院を見上げたことがあるか?

こんにちは evidence(客観的根拠)よりexperience(経験)
Dr.Kです

私はevidenceよりexperienceを重視しています
患者さんへの対応は通り一辺倒な処方や診察ではなく
常にオーダーメイドが基本だと考えています
なので、というとおかしいですが、
診察もせずに話だけで満足して帰っていく方も多いです
👆なんかこうやって書くと胡散臭い医者みたいですが(^^ )

もっとみる

私のかぜ薬処方と市販薬の違い   (小児科編)

こんにちは evidence(科学的根拠)よりexperience(経験)
Dr.Kです

前回も小児科関連で
今回もこのお題
小児科医でもないのにこんなことを述べるのは
かなりおこがましいですが
自分の考えとして書かさせていただきます
あくまで私見です

ってか、
前回のnote読み直してみたら
おんなじ事2回書いてました
患者さんと話すのは得意なんですが
物書きとしてはまだまだなことを痛感しな

もっとみる

小児科受診する人 減ってますね   (初投稿です)

はじめまして 『evidenceよりexperience』
Dr.Kです

なんでも診れるお医者を目指して20年
最近はまっているのは、「患者教育」
と言うと偉そうだが
効果のない薬を意味なく飲んでいる人が多いので
そういう方の内服調整ですね
(前の処方医は何考えてるんやろ~?と思いながらやってます)

『なんだか知らないけどいつのまにか薬が増えてるのよ~』
『でも飲んでるとなんか安心なのよね~』

もっとみる