見出し画像

#12 たかがウォーミングアップ!? パート3

パート1、パート2をご覧になっていない方は、始めにパート1&2をご覧頂くことをお薦めいたします。

ウォーミングアップの流れ

  1. リリース

  2. リセット

  3. モビリティー&アクティベーション

  4. ファンダメンタルムーブメント

  5. ニューラルウォームアップ

パート3では、ウォーミングアップの流れの最後の二つのステップを紹介します。

4つ目のステップは、「ファンダメンタルムーブメント」です。

4. ファンダメンタルムーブメント

このステップでは、基礎的な動き(ファンダメンタルムーブメント)やその日にトレーニングする動きリハーサル再獲得をする事を目的に行います。

*ファンダメンタルムーブメント*
ここではファンダメンタル・基礎的な動きとは、スクワットやヒップヒンジ、ランジ、上肢のプッシュ(腕立て伏せ)、上肢のプル(懸垂)、回旋、ロコモーション(歩行)の事と定義させて頂きます。

スクワットであったり、ランジや腕立て伏せなどの基礎的なエクササイズ回数も少なく丁寧に行います。

運動やトレーニングを始めた人であれば、苦手な動きの練習や、正しい動きを覚えるのにも使えます。

怪我をしないためにも、正しいフォームが大変重要な為、ここでのプロセスは欠かせません。

回数は3-5回丁寧に、ゆっくり行います。

ゆっくりと丁寧に

ウォーミングアップのプロセスは次でラスト!

5. ニューラルウォームアップ

ウォーミングアップの最後のステップでは神経系に刺激を入れます。

強度は高めで、回数は少なく行います。神経を刺激したいので、特別回数多く行う必要はありません。

1-2セットを3-5回行います。少しずつ、心拍数も上がってきて、身体もより温まってきて、準備ができてきます。

ここではジャンプであったり、スキップメディシンボールを投げたりするような動きを行います。

また、ジャンプなどの瞬発的な力発揮では、II型の筋肉線維(速筋・白筋)を刺激します。この筋肉線維は加齢と共に落ちやすい筋肉線維ですので、常に少しでも使い続けるのはとても重要になってきます。II型の筋肉線維は、加齢による転倒の防止にも役立ちます

エクササイズの例

クロスクローリング
スクワットジャンプ
スキップ
ジャンピングジャック
メディスンボールスロー

さらに1方向だけでなく、いろいろな方向でも行います。例えばホッピングも前後の方向だけでなく、左右や回転を加えてみてもOKです!

その場での両足でのホッピング
その場での足前後交互にしてのホッピング
右左交互へのホッピング

これまでの流れで、ウォーミングアップで行いたい内容はカバーできていると思います。ただしすごい長く時間を掛けて行う必要はありません

紹介したものは一部ですし、もちろん全てを行う必要もありませんので、自分に必要なものをピックアップして行います!

(この個々に何が必要かを見つけるために、動きのスクリーン(動きの質の評価)やいろいろなテストを用いることはあります。運動指導者やパーソナルトレーナーを活用して下さい。)

一連の流れを通して、身体と心がトレーニングをする準備が整っていきます。怪我をせずにトレーニングを行うためにも、ウォーミングアップはとても重要です

また、自身のルーティンを確立するのもウォーミングアップを続けるのに重要かもしれません。

是非、ウォーミングアップをトレーニングの前に取り入れて安全で健康的なトレーニングを続けて下さい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?