見出し画像

2000本の桜が咲き誇る吉四六ランド【大分の公園巡り】

3月末、大分県臼杵市野津町の吉四六ランドに行ってきました。

青空の下、見頃を迎えた桜を見ることができましたので、桜の写真とともに吉四六ランドをご紹介します。

吉四六さんってどんな人?

まず吉四六(きっちょむ)さんについて、吉四六の里観光協会ウェブサイト野津町観光マップより引用させていただきます。

豊後(大分県)の奇人と言われる、民話吉四六さん話の主人公。頓智を利かせた、200話を超えた色々なお話があります。モデルとなったのは、江戸時代初期に、野津町野津市で生まれ、代々小庄屋を努め、苗字帯刀を許される由緒ある家柄の人だった「広田吉右衛門」さん。ただし、吉右衛門の名は代々世襲され、実に十一代目まで続いているため、「吉四六」さんが、何代目の吉右衛門さんなのかは、未だに明らかになっていません。

吉四六ランド

吉四六ランドについて大分県観光情報公式サイト紹介ページより引用させていただきます。

自然と歴史とロマンがあふれる約15万平方メートルの総合施設です。
敷地内には、サッカー・グランドゴルフ等にご利用できる400mトラック内に天然芝を張った多目的グランド、さらにナイター設備付の野球場、テニスコート、ゲートボール場、子供公園、野外ステージ等があります。
また、春には樹齢約40年、2000本のソメイヨシノが咲き、県下有数の桜の名所として知られています。

子どもと思いっきり遊びたい!と向かった吉四六ランド。桜の名所とは知らずに行ってみると、園内を覆い尽す程の見事な桜が!しかもほぼ満開🌸

子連れのため公園メインではありますが、吉四六ランドの桜をご覧ください。

公園

吉四六ランドの公園には、巨大複合遊具ゾーンと幼児向け遊具ゾーンがあります。

こちらは巨大複合遊具ゾーン。梯子に吊り橋、ロープ渡り、トンネル滑り台…とアスレチック要素満載!

頭上には満開に咲き誇るソメイヨシノ。

幼児向け遊具ゾーン。複合遊具、ブランコ(4つのうち2つはベルト付き)、スプリング遊具など、小さい子も楽しめる遊具が揃っています。大人用の健康遊具もあります。

公園を囲むように咲く桜が見事ですね。

鯉の池

公園の下には鯉のいる池があります。売店でお菓子やかき氷などを購入すると、餌をもらえます。

子どもも餌やりを楽しみにしていたのですが、鯉がまったく近づいてこず…。大勢のお客さんに餌をもらって満腹なのか、やる気のない鯉さん達でした。

ここから見る桜も綺麗。子どもがピンクの服を着ていたのもあって、桜色のフィルターがかかったような写真になりました。

園内の桜

遠くから見る桜並木も綺麗ですが、アップで見ても可愛らしい。白地にほんのりピンクがかった花弁や膨らみかけた蕾がなんとも可憐で、きゅんとします。

美しい桜を見て、思いっきり体を動かして、大充実の一日でした。

最後には、吉四六さんこと広田吉右衛門さんの像に別れを告げて、吉四六ランドを後にしました。

夜桜ライトアップ

この吉四六ランド、なんと夜桜のライトアップも楽しめるそうです。
今年は下記の期間で開催中。

期間:3月25日(金)~4月3日(日)
時間:19:00~21:00

吉四六の里観光協会ウェブサイトより

2000本の桜のライトアップ、見応えがありそうですね🌸

施設情報

住所:大分県臼杵市野津町大字原326
料金:無料(運動施設使用は有料)
駐車場:あり・100台
アクセス:東九州道臼杵ICより15分
ホームページ:
http://www.kichiyomu-kankou.com/index.htm

この記事が参加している募集

#桜前線レポート

3,643件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?