しょー

現状から抜け出したいがやりたいことがみつからない30代。

しょー

現状から抜け出したいがやりたいことがみつからない30代。

最近の記事

明日の芦屋は イン 2.3コース消し

    • 自分でいけ

      いや、自分でいけよ

      • 見るな

        人が話してるときにパチンコのスペック見るな

        • 来んな

          いや、俺の部屋に来すぎだからどんだけ暇なん どーせ眠いとか言うんだから寝とけよ

        明日の芦屋は イン 2.3コース消し

          勤続10年まであと1年と1か月半

          人は他人の言うことを素直には聞いてくれない たとえ相手が上司や先輩であっても 仕事をするうえで基本的には誰か指示を出す人間がいて それに従う人間がいるが、いかんせんうまくいかない たとえ部下であっても、最近の風潮として一人の人間あるいは仲間や メンバーなどまるで対等の立場のような職場が増えている気がする。 言い換えるなら上司の威厳が薄れているような、そんな感じ 確かに楽しく、互いに意見を言い合える環境は大事だが、 それはあくまで最低限の気遣いがあってのことだ。 ようする

          勤続10年まであと1年と1か月半

          やりたいこと

          やりたいことが見つからない。思い返せば昔からそうだった       高校生の頃も大学に行くとは言ったものもそれは周りに合わせてただけ。 入学後約1か月で辞めることになり、1年間はプー。 それから父親の勧めで海員学校に行き卒業後は海運業界で働いて今に至る。 だけど、働き出して10年、やりがいを感じたことは1度もない。       このまま定年までこの業界で働くと思うとなんだか違う気がする。        かと言ってこれがやりたいと言うものがない。  高校生の頃もそーだった

          やりたいこと

          ざっくり渋沢栄一

          今こそ考え、思い出し、活用するぞ渋沢さん いまの世界は富裕層と貧困層の格差が拡大してるよね まるで江戸時代と変わらんやんと思う日々 この記事読んでる人も「自分は富裕層」ですなんて言う人は多くないと 思うけど自分じゃどーにもできないと嘆きがち。 だけど、江戸から明治になるときに渋沢栄一は身分、家系、階級に 関係なく「みんなで金だしてみんなで儲けよう」って言って いろんな会社や大学の創設に関与したんだって、、 すごいよね しかも、元々官僚的なポジションだったのにそれを辞めてだ

          ざっくり渋沢栄一

          みんな大体こんなんでしょ

            痩せたい、筋肉をつけてカッコよくなりたい よしジムに入会して仕事終わりに通うぞ! 今日はいつもよりおそくなったから少し軽めにして終わろう こんな時間かぁ今日はやらなきゃいけない事もあるし まっすぐ帰ろう なかなか腹筋割れないなぁ よし!今日から食事も制限してみよー 最近、食事制限も続けられてるし 今日は仕事で汗も結構搔いたから帰ろう 昨日は先輩に誘われてつい飲んじゃった 二日酔い治まったら家で筋トレしよう ここまでくれば32%の確率で2年内にジムを退会します

          みんな大体こんなんでしょ

          新感覚

          働き出して約10年。 自分のしたことによってこんなに喜びを感じる事無かったかも とある会社のネーミングをソーシャルワークで提案したら クライアントからお気に入りの通知届いたのだ それだけ?と思う人は多いだろうけど、今の仕事は物流関係。 自分で「0」から「なにか」を生み出し、創造することには縁もない自分の 作品が人の目に止り、興味を持たれていると思うとなんだか嬉しい。 これがやりがいなのか

          転職願望、勉強、挫折

          転職時代、 今の仕事に不満や不安、やめる為の理由や悩みもそれほどはないが ただ、人生一度きりなにか他の事にチャレンジしたくなってきた今日この頃 プログラミング、イラストなど自分でなにか「創造」する事への興味があり HTML、CSS、イラレの勉強をするがパソコンが苦手な私にはすこし荷が重い 実際VScode?を使ってテキストを進めているが思うようにできず 早くも挫折しそう。

          転職願望、勉強、挫折

          もうやめてくれ

          テレビとかで芸能人やスポーツ選手の家などを見せる企画、コーナーとかあるけど あれってストレスと敗北感を感じてしまう。 そもそもあーゆー世界の人達と自分を比べるのがおかしいけど すごいなぁ、いいなぁ、素敵、憧れるなんて感情はとっくの昔に通りすぎてんだよ。 もうそれ以上マウントとらないでくれよ、ムカつくからと言う理由で 私は普段は基本ニュースの類しか見ないのだが共同生活をしていく上で 避けられない状況もある。そんな時私はチャンネル変更を希望するが 他の人はソレを見た

          もうやめてくれ

          転職したい

          最近、転職への意識が高まってきている。自分の周りでもまずは副業からと言って違うジャンルの仕事をする人が増えある程度のスキルを身に着けたら転職する。という流れ。 自分もまたその一人だが、いまだに副業にすら及ばず 転職したいなぁと呟いている状況。 そもそも転職のパターンって今の業種で会社を変えたいパターンと まったく違う業種に就きたいパターンがあると思うんだけど まったく違う業種に就きたいとして仕事内容とか、仕事のスケジュールとか 何のスキルが必要で、どんな人種と、ど

          転職したい

          音痴の叫び

          カラオケは音痴にとっては地獄だ、 大概の人間は歌が好きだが、人前で歌うことには 得意不得意があって私は不得意だ なぜなら音痴だから。 にもかかわらず周りの人間は「大丈夫だから」、 「そんなことない」、「逆に面白い」などと御託を並べ 私を陥れる、、、、私が歌っているときの お前らの表情からさっきは述べた感情は一切みてとれない。 歌わねければノリが悪いとか、つまらないとかほざく。 音痴でも人前で歌うことに躊躇しない人間もいるがそれは特殊なパターンであってほとんど

          音痴の叫び

          地 雷 発 見

          彼女 「今日何食べたい?」 私  「ん~なんでもいいけど、、、カレーかなー」 彼女 「カレーかぁ、それだと具もルーもないから買って帰らないとね。」 私  「そうかぁじゃ荷物増えるけど買って行こうか。」 彼女 「うん!そーしよ!」 私  「帰ったら作るの手伝うね。」、、、、 この「手伝う」というワードは地雷でした。 彼女 「手伝うって私がメインで作るみたいだけど、ご飯作るのは女の担当                    じゃないからね。なんで勝手決めつけてるの?

          地 雷 発 見

          意味わからん

          アーティストのライブとかで泣いてる奴って正直引いちゃいます 大体、ライブしたりDVDだしたりしてるアーティストって自分より富裕層で いい生活してるのになんでそいつらに金払って歌きいて泣いてるの? おまえらみたいな奴がいなければそいつらも普通に働て普通の生活しか できないはずなのに まあ100%反論されるし、お前だって好きなものあるだろとか言ってくる私もすきなモノはあるけどいわゆるアーティストとかアイドルみたいに こっちからの一方通行じゃないモノだし、むしろちゃんと

          意味わからん

          夏 扇風機 イライラ

          風量ボタンのとこをLEDにするとかどーでもいいいいから まず首振りをリモコンで操作できるようにしてよ、、、 いちいち後ろに手伸ばしてあの棒をいじるの面倒だから 未だにそこは進化してないもの多すぎるよ

          夏 扇風機 イライラ