見出し画像

アメリカの小1の英語の学び方①

子供には英語ができるようになってほしいと考える親は多いです。

日本で英語を勉強してきた私達大人は、その後もずっと継続して勉強し続けた人以外は英語が苦手な人が多いですよね。

アメリカの小学一年生は、英語をどのように読んだり書いたりできるようになっていくのでしょうか?

小学1年生の息子が今までどのように英語を学んできたかを書いてみます。

子供に英語を学ばせたい人の参考になればいいなと思います。

アメリカの小1の英語の学び方


①アルファベットのライティング練習
②フォニックスを学ぶ
③Rhyming Words を学ぶ
④Blends and Digraphs  を学ぶ
⑤Snap word を覚える
⑥短い本をたくさん読ませる
⑦単語を拍手しながら言う
⑧四ページの作文をたくさん書かせる


ひとつずつ詳しく説明します。

アルファベットのライティング練習

ワークブックで、点線をなぞってアルファベットの書き方を学びます。

これについては、日本のあいうえおを覚えるときと同じ感じです。

ワークブックはたくさんあるので、どれでも使いやすそうな本を選べば大丈夫です。


フォニックスを学ぶ

英語はA、B、cと書いてあっても、エイ、ビイ、スイーとは読みません。

日本語は、”あ”は、”あ”としか読まないので、フォニックスを勉強しなくてもひらがなは読めますが、英語はフォニックスを勉強します。

母音( a,e,i,o,u)の発音を(Long Vowel、Short Vowel)に分けて、読む練習をします。

このように分けられます。

Long a、Short a

Long e、Short e

Long i、Short i

Long o、Short o

Long u、Short u

これを一つずつ見ていきましょう。

Long a

mate,same,race,fade,game,name,bake,tape,cave,hate,late,came,base など

Short a

chat,that,bath,hang,bang,wrap,bash,rash,cash,dash,math,sang,back,pack

など

Long e

Pete

Short e

then,them,when,deck,neck,mesh など

Long i

fine,line,site,ride,mile,file,dime,hide,pine,time,kite,tire,mine,side など

Short i

chip,chin,rich,inch,wish,ship,fish,dish,this,thin,sing,king,ring,,pick など

Long o

nose,note,cope,joke,pose,rose,tote,vote,hope,woke,born,cone,home など

Short o

chop,shop,shot,song,knot,knob,lock,mock,rock,sock,posh,gosh など

Long u

huge,tube,cube,cute,mute,duke,June,dude,rude,rule,fuse,Luke など

Short u

much,such,shut,rush,luck,buck,tuck,gush,hush,lush,mush,rung,sung など

一冊でフォニックスとSnap word(スナップワード)が学べます。https://amzn.to/36DwM33

Rhyming Words を学ぶ

ライムする単語を覚えます。

たとえば、

day,may,say,hay,ray,tray,lay,stay

snow,show,blow,bow,low,tow

my,by,shy,fly,dry,spy,try,high

old,fold,gold,sold,told,hold,bold

pat,rat,hat,mat,sat,gnat,bat,cat

sing,ring,thing,wing,bring,sting

candy,dandy,handy,sandy,trusty,rusty,dusty

ringing,singing,bringing,clinging,packing,tracking

のような単語がライミングワードです。

Rhyming Wordsの学べるカード
https://amzn.to/2O0j1oO
 

Blends and Digraphs  を学ぶ

Digraphsとは、二重音字

二重音字(にじゅうおんじ)または二重字(にじゅうじ)とは、アルファベット2字を組み合わせることで、それぞれの字が持っていなかった新たな音を示すことです。

sのつくBlends and Digraphsを見てみましょう。

sc→scarf

sk→Skateboard

sm→smile

sn→snow

sp→spoon

st→star

sw→swing

rがつくBlends and Digraphsを見てみましょう。

br→broom

cr→crayon

dr→drum

fr→ frog

gr→grape

tr→tree

などです。

他にもBlends and Digraphsはたくさんあります。

ブレンディングワードが学べるカード https://amzn.to/3rkWAc3

Snap word を覚える

Snap wordとは、本を読む中で最も頻繁に目にする単語であり、

snap(パチンと鳴らす)で知る必要がある単語です。

sight wordsとも言われます。

これらの単語は、通常 音を出すことができない単語や、典型的なスペルのルールに従っていない単語です。

たとえば、

be, but, do, have, he, she, they, was, what, with, after, again, could, from, had, her, his,

of, then, when, around, because, been, before, does, don't, goes, right, which,

などです。

息子は先生に週毎に渡されるsnap wordの単語カードで覚えていきました。

何度もカードをめくって覚えます。

この単語は覚えるしかありません。

最も使用頻度の高い50語を学べる、小型のかわいい本をたくさん集めたセットもオススメです。https://amzn.to/3axiCSc


つづきは、【アメリカ】小1の英語の学び方②へ


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,254件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?