けいこ

ハワイ在住⭐︎趣味:ピアノいじり、部屋いじり、庭いじり、体作り ✳︎2022年10月より…

けいこ

ハワイ在住⭐︎趣味:ピアノいじり、部屋いじり、庭いじり、体作り ✳︎2022年10月よりブレインアップデート三期生として受講を開始。自身や周りに起こった変化を記録していくと同時に、心の内を綴って行きます✳︎

マガジン

  • ブレインアップデート

    2022年10月より受講開始した「ブレインアップデート」の記録。気付きや変化などを綴っています。自分の人生を見直してみたいと思ったら覗いてみる価値あり。

最近の記事

「恐れ」「羞恥心」と「幸福感」「安心感」

昨日、ブレインアップデートオンライン実践会に参加した。初めてのことで何がどんなものなのか判らないまま参加の時間が来た。それはどうやら、私が受講前に参加した説明会だと言うことはすぐにわかった。 主催者の真治先生のお話に始まる。何度も同じ話のはずなのに、聞くたびに違った学びをくれる話し方には本当に脱帽。 そして、ひとしきりのお話の後に「ハメられた」事を知る。(って言うか自分が事前に下調べしていなかっただけだけど。笑。) ナント、習いたてのブレインアップデートの一連の流れをこ

    • 紙とペンと甲状腺

      ブレインアップデートを受講し始めてからの徒然を綴る、と言う項目を作ったのだけれど、気づきと言うのは予想していなかった時に降りてくるもののようで。本当は気に入りの写真付きとかで、なぜ受講につながったのかとか、受講翌日の様子とか、順番に書いていこうと思ったのだけれど、もう次から次へと降りてくるので、とにかく書いてみようと思う。イントロダクションは追々、と言うことで。 あまり前置きが長くても萎えるので本題。 私は子供の頃から文房具が好きだ。特にノートとシャープペンシルとか今では

      • 6/17/2022 ひとりごと

        今日の1回目の食事は身体の声を聞いてプラントベース食。ナッツバターにたっぷり生カカオのパウダーを混ぜ込んだものを、夫の見つけてきた炭水化物不使用の怪しいトーストに塗ったものと、目の覚めるような赤紫のドラゴンフルーツとオレンジ。 6時に目覚めたと同時に軽い頭痛を感じた今朝。「あちゃ〜、またやっちまった。」と言う思いと、「なんでいつも〜。」と言う思いが交差する中、まずは深呼吸。そして、まずはキッチンに行き、毎日作っている「水素茶」をグラスいっぱい飲む。それから、右脇腹の肝臓あた

        • 6/1/2022 ひとりごと

          今日はイリマに会いに行こう!と思い立って散歩に行った。黄色い可愛い花をつけるイリマは、その昔、ハワイ州の花候補にも上がっていたらしい。その後1923年にオアフ島の花に制定された。イリマについてウンチク垂れるとまた長くなるので割愛。 ⭐︎健康になる ⭐︎若さを保つ ⭐︎スリムでいる こんな事を目標として生活している人はいるだろうか?過去の私はそうだった。一見、普通な目標に見えるが、でもこれらがゴールになっている人生なんて本当につまらないと後々思った。 私はよく散歩をする。

        「恐れ」「羞恥心」と「幸福感」「安心感」

        マガジン

        • ブレインアップデート
          3本

        記事

          5/31/2022 ひとりごと

          私は毎日料理をする。 趣味の欄に「料理」と書くかと問われれば、そうでもない。かと言って義務感でやっているわけでもない。 料理は私にとって、生きる基本であり、瞑想であり、実験であり、そして自己表現の場からコミュニケーションへと繋がる。 そして、毎日料理をする1番の理由は「面倒くさいから。」だ。 今や世の中はボタンひとつで用事が済む時代になった。お風呂のお湯張り、黒電話からタッチスクリーン、図書館の代わりにウィキペディア、インターネットショッピング、手帳からスマホのメモ機

          5/31/2022 ひとりごと

          4/21/2022 ひとりごと

          食べること、は生きること、と思っている。最近ではジャンクフードもさることながら、ケトジェニックだ、パレオだ、玄米菜食、GFCF(グルテンフリー、カゼインフリー)、ベジタリアンにヴィーガンに、と様々な食事形式 を耳にするようになった。そしてマーケットには、それらを謳った商品が所狭しと並んでいる。 食に気をつけることは良い事だと思う。がしかし、それに囚われるとどうなるだろう?食べるとは健康を維持する行為とも取れるが、一歩踏み込んで、「健康になる為に私は◯◯食をする。」と決めてか

          4/21/2022 ひとりごと

          4/4/2022 ひとりごと

          先日のこと。道を歩いていたら、犬を連れた60代位の女性とすれちがいざまに彼女の犬が私にワンワン吠えかかった。私は、” I think I made her scared. I’m sorry.”(「怖がらせちゃったみたい。ごめんなさいね。」)とご挨拶がわりに言ってみた。そうしたらその女性が、” No!You are not scary, sweetie.”(「いいえ!あなたは怖くなんかはないわよ、スウィーティー。」) となんとも優雅で優しい口調で返してくれた。 その時、なん

          4/4/2022 ひとりごと

          3/22/2022 独り言

          2月にタネ撒きしたオシロイバナが先日、花を咲かせた。このタネは、去年の日本帰国時に朝散歩で採取したものだ。日本がハワイで咲いている感覚、感無量。 オシロイバナは英語で「4 o’clock flower」と言うらしい。調べてみると、午後の四時ごろ開花して、翌日午前中まで咲いているらしい。初耳。ハワイでも、名前は失念したが、どうやらオシロイバナは存在するらしい。まだ見かけた事は無いが。因みに、ブーゲンビレアもオシロイバナ科だと言うことも今回知った。 綺麗に咲いている花を眺めて

          3/22/2022 独り言

          アウトプット(発信すること)の重要性

          このタイトルを考えてから何ヶ月も下書きのまま放置していた。なぜなら、分かっていても、自分がどんな内容を書きたいのかわからなかったから。 先日投稿した、内海聡医師の新刊の記事を書いて「私の意味するアウトプットすること」の意味が固まってきた様に思う。 過去に何度か「ブログ」と言うものを書いた経験があった。初めは楽しくて、ハワイの日常や自分の趣味、今晩の献立的な記事を書いていた。しかし、数年もすると行き詰まりを感じ始め、重荷にすらなり、結局書くことをやめてしまった。 今思って

          アウトプット(発信すること)の重要性

          内海聡医師の新刊

          独特の言い回しで社会を斬る内海医師。医療機関だけで無く、幅広い知識とそのエネルギーに興味を持ちました。 今月、その内海医師が新刊、「新型コロナワクチンの正体」を出版されましたが、現在手に入りにくい状況になっている様です。「アマゾン全体総合一位になった最も体制と利権者に不都合な発禁本」と言うニックネームで新刊の情報を拡散して欲しいとの記事を目にしましたので、ここにリンクを貼っておきます。 情報をしっかりと吟味せず、ただ闇雲にコロナを恐れるだけでなく、取り返しのつかない事にな

          内海聡医師の新刊

          「女子力」

          言葉って本当に生きていると思う。日本では死語なんて言う言葉があると同時に、今年の「流行語大賞」なんて言うものもあるくらい、次から次へと新しい言葉が生まれているように感じる。しかも、その言葉(時に造語)には字面通りの意味だけでなく、現在の文化的背景が反映された微妙なニュアンスを理解しないとなかなかその言葉の持つ意味を理解できない気がする。日本を離れて20年以上になるが、しばしば聞きなれない言葉を耳にして戸惑うことがある。 だいぶ前から「女子力」と言う言葉を耳にする様になった。

          「女子力」

          美味しく食べてますか?

          ご飯と汁物が手前か。 おかずと副菜が手前か。 ホントはご飯と汁物が手前が正しいけれど、逆の方が写真写りがいいなぁ。 常識とかルールとか知らないと恥をかくこともあるけれど、こう言う食卓のマナーとされている事ってそれほど型にはまらなくても良いんじゃないかな、とこの頃思う。 小学校の時、給食を食べる時に一切私語禁止だったのを思い出した。コソッと喋っただけでも怒られてただ黙々と食べる。どっかの国でも食事中は食べる事に専念するために私語禁止、みたいなこと聞いたけど。 やっ

          美味しく食べてますか?

          ハワイより

          アカウント作ったし、今日から書いてみようと思う。善は急げ、と言う事で。 いつ頃からだったか、何か始めるのにただ感性の赴くままやっていたのが、今では頭の中で考えて、練って、発酵させて、で、結局そのまま、なんて事が起きるようになった。 1998年に国際結婚してハワイに住み始めて早20年ちょっと。何もかも全てが初めてで、しかも言語が違うので、知らないうちに頭の中でまず、言いたい事、やりたい事を組み立ててから行動が身に付いたのかもしれない。 慎重に行動する、と言う意味では良いの

          ハワイより