見出し画像

学生スポーツで学んだ全て〜これが分かれば就活なんて怖くない〜③学チカ、自己PR

こんにちは、keiです!

4月に入りましたが、みなさん就活の方はいかがでしょうか?
僕は、合同説明会に行きまくっていた時期でしたね。

さて、今回のサムネイルは、鏡を見ている女性の写真を
使用させていただきましたが、
是非、皆さんも鏡を見る癖をつけてほしいと思います。
(ナルシストではありませんよ!)
常に周りからどう見られているのか、確認するようにしてください。
何事もやりすぎは疲れてしまうので、お手洗いに行ったら確認する程度で!
(この写真の女性がタイプだったことは内緒で。)

さあ、今回は前回の続きとして、
学チカ自己PRの書き方について説明します。

前回の記事も読んでみてください!



まず、ここで大切なのは読んでもらう企業の方を想像して書くことです。
わかりやすい、読みやすい、興味を惹くような具体的な内容にしてください。
そして、話題は一つに絞って、シンプルなものにしましょう。←これは絶対です。

この二つは違う内容にしましょう。
例えば、学チカはサークル、自己PRはバイトなどですね。


書き始める前に

まずは、書きたい話題を決めます
サークルでキャプテンなど、明確な役職があれば書きやすいですよね。
そんな役職なかったよって人も大丈夫です!

ここで企業の方が見ているのは、目を引くような立派な話題ではありません。
この人がどんな人なのか知りたいのです

全国大会で優勝したとか、チームをまとめて良い成績をあげたなどの、
立派なエピソードは必要ありません。(あれば迷わずそれを書いてくださいw)

この人はこの場面でどんな行動をするのか、
どんな考え方をするのかを見て判断しています。

なので重要なのは、
立派なストーリーではなく、
企業側ににありのままの自分を伝えることです。


学チカ

学チカを、書くにあたって大切なのは、
その体験で、何を学び、何を得たかです。

では、具体的に、、、

まずは、わかりやすく、

私が学生時代に一番力を入れたことは〇〇です。

と書きます。

なんのことについて書くのか、最初に明確化しておきます。

そのあとは、エピソードです。
わかりやすく、簡潔に、を意識します。
ここで難しいのは、自分だけの言葉で書かないことです。
その経験に対して無知の人にもわかるように、具体的な数字やイメージしやすい固有名詞を使っていきましょう。

企業側は文字だけで判断しますし、多くの履歴書から選別するので、わかりにくい文はNGです。
文字だけなので、小さなニュアンスも伝わりにくいことも注意しましょう。

エピソードを書いたら、最後に学んだことを書きます。

私はこの経験を通して、〇〇を学びました。
貴社に入った際には〇〇を生かし、〇〇なことに貢献します。

締めはこんな感じで、企業に対しての入りたい熱も加えていきましょう。

出来上がったら、就職支援の方に見てもらうことをお勧めします。(というか絶対添削してもらってください。)
他人に見てもらうことで、文章が正確に伝わっているか確認できます。


自己PR

次に自己PRですが、全体的には学チカと変わりません。

始めに、

私は〇〇ができます。

と、わかりやすく、自分のアピールポイントを言います。
何をアピールすればいいんだよ!、アピールするほど凄いことしてないよ!
って方も安心してください。どんなことでもいいです。
(僕もはじめはこんな気持ちでした。ww)

・一つのことに情熱を捧げることができます。
・臨機応変に対応できます。
・発想力には自信があります。
・チームをまとめあげる力があります。

などなど少し考えただけでいくらでも出てきます。
学チカでも言った通り、大切なのは、自分を伝えることです。

大切なのはエピソード
私はこの場面で、こんな考え方ができます。こんな行動をすることができます。とアピールしていると意識しましょう。

最後は一緒です。

貴社に入ったら、〇〇を生かして、貢献していきます。

実際に内定したら、こんなことをやってくれそうだな、
イメージさせてください。


あと一つ、ポイントとして、
僕も高校生から心掛けていることがありまして。
それが、言い切る、ということです。
目標や意気込みを聞かれた時は、〜だと思います。ではなく、〜します!と、
言い切って自分を鼓舞するようにしています。

履歴書などで書くと、企業側にやる気も伝わるので、是非活用してみてください。


志望動機について少しだけ

僕の携帯のメモ帳を見ていたら、
こんなものが出てきたのでそのままペーストします!!

志望理由
・その企業じゃなきゃダメな理由
・自分と会社を結びつける
・企業でどう活躍したいかするか       
・全てに根拠を付ける
取り組みたい仕事
叶えたい志
将来のキャリア設計
店舗見学・会社訪問で感じたこと
インターンシップで感じたやりがい
OB・OG訪問で刺激されたこと
活かしたい専門知識・資格
1、志望理由一言
2、具体的に言うと
3、その理由、自分との結びつき、きっかけ
4、入社後どう活躍するか

なんか抽象的すぎてわかりにくいですね。
多分、1枠目は、
志望動機を考える上で、大切なポイント、
が書いてあって、

2枠目が、
薄っぺらい志望動機にならないように、
企業側に自分が入社したら、どんなことをしてくれるか具体的にイメージさせる、
ための項目で、

最後の3枠目が、
志望動機を書いたり、言ったりするときの、段落
みたいなものですね。

何かの参考になれば嬉しいです。


伝えたいこと

・見てもらう人(企業側)を意識する。
・立派なエピソードはいらない、ありのままの自分を書く。
・入社後の自分を企業にイメージさせる。

履歴書、エントリシートは面接の前哨戦です。
この文章をみて、話を聞いてみたいと思ってもらうことが目的です。
面接に進めるように、頑張っていきましょう!
もちろん嘘は書いちゃダメですよ!!


最後に

最後までご閲覧いただきありがとうございました。

いろいろ書きましたが、一番知ってほしいことは、
相手(企業の方々)を思って、精一杯伝えること
です。
思いやりの気持ちを持っていれば、大丈夫です!

就活もコロナ禍でますます難しい状況になっていると思います。
是非、苦に思わず、自分を見つめ直す良い機会だと思って、
就活を楽しんで欲しいと思います。

もし、困った時は誰かに相談してください。(もちろん僕でも大丈夫です🙇🏻‍♂️)
不安な気持ちで続けてしまうのは、もったいないです。
自信を持って、自分の気持ちを伝えてください。
応援しています!!
頑張ってください!


次回もお楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?