見出し画像

シェルター泊で行く妙高山、火打山 二日目

火打山山頂での日の出を目指し2時30分出発。
本当は影火打まで行って火打山に戻り日の出を楽しむ予定だったのだけど、影火打までのコースタイムを見誤り、影火打に行っていると火打山での日の出に間に合いそうもないことが発覚。
影火打を諦め、火打山で待機することに予定変更。
しかし日の出までの時間はあと40分ほどあり寒い。
でも、しっかり上下ダウン持ってきていたのでした♪

さ、始まりますよ♪
三脚ないので夜景はiPhoneで。
左の光がバッサリなくなっているところからが日本海。
色が刻々と変わっていく
富士山を探せ♪
後立山連峰
影火打、この先に影火打という名のピークがあるのでややこしいが、これは本当の火打山の影。
影火打と白馬
素敵な朝になりました♪
テント場まで戻ります
木道を下る
下には湿原
湿原まで下ると池塘に火打山が写っていた。逆さ火打。
高谷池ヒュッテに戻ってきた
撤収。この状態で9kg切ったくらいの重さだと思う。
下りの登山道で見つけたコクワガタ
下山後、赤倉温泉滝の湯。
いや、凄く良かった。
広さ、お湯はもちろん素晴らしいんだけど、石鹸を使えるのが下山後には嬉しい。
このあたりには他にもいい温泉が色々あるみたいなので、ぜひ再訪したい。
この二日間の登山ログ。
グーグルアースで見て初めて知ったのだけど、妙高山は火山で、大倉乗越は外輪山だったんだな。そこから火口に下り山頂というコース。
火打山は海の底だったらしい。

妙高山、火打山はおわり

翌日移動し雨飾山へはつづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?