見出し画像

コーチング〜話すと聴くを分ける〜

コーチングというコミュニケーション術を知っていますか?

コーチングはとてもシンプルだけど、奥が深いです。
私もまだまだ勉強中ですが、今日はその入口の

話すと聴くを分ける

という話を紹介します。


友達と話している時、
話し手はどちらですか?
聴き手はどちらですか?

どちらともいえますよね。
話し手も聴き手も入れ替わっていきます。

これは、どちらも話し手ということです。

A:北海道旅行行ってきてん。
B:え、そーなん?どうやった?
A:めちゃ楽しかったよ。
B:蟹食べた?
A:食べたよぉ。タラバガニが美味しかったあ。
B:私、ズワイガニしか食べたことないわあ。

とても自然な会話です。
この場合、Bさんは聴き手のようですが、自分から見た北海道のイメージを持ち、自分の経験から問いかけ、話しています。

つまり、どちらも話し手になるのです。

話し手と聴き手を分けた場合

A:北海道旅行行ってきてん。
B:北海道行ってきたんやあ。
A:めちゃ楽しかったよ。
B:そうなあん。楽しかったん?
A:そう。景色も、ご飯も、全部最高。
B:最高やったんかあ。

Bさんは、相手の言葉をもとに繰り返したり、問いかけたりしているだけです。
Bさんの使っている言葉は、Aさんの言葉であり、Bさんの主観的な問いかけはありません。

つまり、Aさんが話し手であり、Bさんが聴き手です。

Bさんから見た北海道観で話をしなかった場合、Aさんに話の主導権の全てがあります。
Aさんの話したいことが、話したいだけ出てくることになります。

少し、不自然に感じた方もいるかもしれません。

そういう方は、子どもが家に帰って、あったことを報告している様子を思い浮かべてみてください。

こういう場合、子どもはただ話したい、聴いてほしいだけで、相手の考えや、意見は必要としません。

途中で、お母さんが
『で?テストの点数はどうやったの?』

なんて問いかけてしまったときには、会話は滞ってしまうかもしれません。

ただ、話し手と聴き手の役割が明確に分かれていると、話し手は自分が話したいことを話せるのです。

聴き手は、話し手を評価したり、誘導したりもしません。

これがコーチングの入口のコミュニケーション術です。


コーチングセミナーでの私の対話例

私がクライアント役で一緒に受けている人がコーチ役で、デモンストレーションをしました。

私の話したいことは
『お金について考えたい』でした。


あ(あさ:クライアント) コ:コーチ役

コ:最近どうですかあ?

あ:いやあ、お金について考えなおしたいと思ってるんです。

コ:うん。

あ:これまで、共働きで妻が管理をしてくれたんですけど、僕1人の給料になったこともあって、僕が管理することになって。出産後のお金も考えたくて。

コ:そうなんですね。

あ:そうなんです。あと、シンプルにお金もっと欲しいなっていうのもあるんですけどね。運用とか、勉強したいなあって思ったり・・・

コ:勉強したいんですか?

あ:勉強したい、運用とかは知りたいし、考えたいですねぇ。でも、今はそれよりも、収入と支出を整理して、管理できるようにしたいですね。

コ:整理をしたいんですね。

あ:そうですね。そこから、どれだけ貯蓄に回せたり、余裕が生まれるか計算していきたいです。



このような感じで、私が話したことを、ただ聴いてもらうことで、
私の今やりたいこと『お金の支出と収入を整理したい』ということが明確化されていきます。

これが、話すと聴くを分けるということです。

ちなみに、このコーチ役の方も、ちょうど今お金について勉強したくて、前のめりになりそうになったそうです。
それでも、聴き手に徹してくれたから、私の思考は整理されました。

そこで、私も!私も!となってしまうと、互いの意見が混在して、このような結果にはなりませんでした。



話し手と聴き手を分けた結果



話し手がスッキリする 
話し手の思考が整理される
話し手が自分の考えに気づく
話し手の行動が生まれる


これがコーチングというコミュニケーション術です。

シンプルに、ただ聴く。話し手を主役にする。

それだけで、話し手の世界が動き出します。

すると、聴き手もすごくワクワクします。

ぜひ、日頃のコミュニケーションに取り入れてみませんか?

#コーチ #コーチング #教育 #子育て #学校 #小学校 #教員 #サーバントリーダーシップ #ミドルリーダー  



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?