ちゃわん(Kaori)|月曜18時更新

陶器のジュエリーとうつわ「Atelier K」|アーティスト|陶芸|家庭教師|工学博士…

ちゃわん(Kaori)|月曜18時更新

陶器のジュエリーとうつわ「Atelier K」|アーティスト|陶芸|家庭教師|工学博士 早大卒|海外旅 デンマーク(フォルケホイスコーレ)|36歳|異文化とビールが好き🥰ときどきオンライン交流会🍀 SHOP ▶︎ https://atelierk.kawaiishop.jp

マガジン

ストア

  • 商品の画像

    金具の交換 (Atelier Kのみ)

    ※サービスご利用の方は、最後まで必ずお読みください 長期間の使用によって、傷んでしまった金具のお取り替えができます。 お気に入りのアイテムを、さらに永くお使いいただけるようサポートいたします。 材料費+作業費として、1個に対し500円いただいております。 数量を調整のうえ、ご購入ください。 ピアスまたはイヤリングは、片耳を数量1と数えてください。 両耳では数量2になります。 サービスをご購入された後に、Atelier K (atelierk.ceramics.contact@gmail.com)よりメールが届きます。 指定の住所に、破損したジュエリーをお送りください。 その際、プチプチなどの緩衝材に包んでご発送をお願いいたします。 交換作業には3営業日いただいております
    500円
    Atelier K
  • 商品の画像

    陶器の金継ぎ (Atelier Kのみ)

    ※サービスご利用の方は、最後まで必ずお読みください 割れてしまった陶器を、金継ぎで修理いたします。 破損箇所を金で継ぐことで、個性的でありながらも美しく仕上げることができます。 一点もののアート作品としても、日常の使い道としてもお楽しみいただけます。 Atelier Kでは、接着剤にて陶器を繋いだ後に、漆と金粉にてコーティングする、現代金継ぎを採用しております。十分な強度を保つために接着剤を使用しております。 破損合計長さ(=ヒビもしくは破断面の長さ+欠けの最大長さ)を算出してください。 破損合計長さ、0~10mmごとに500円となります。 例:41mmの場合、2500円になります 数量を調整することで、お値段の入力をしていただけます。 お値段がわからない場合は、破損箇所のお写真を添えて、 atelierk.ceramics.contact@gmail.com までお見積もりの連絡をお願いいたします。 サービスをご購入された後に、Atelier K (atelierk.ceramics.contact@gmail.com)よりメールが届きます。 指定の住所に、破損したジュエリーをお送りください。 その際、プチプチなどの緩衝材に包んでご発送をお願いいたします。 サービス完了まで、14営業日いただいております。
    500円
    Atelier K
  • 商品の画像

    金具の交換 (Atelier Kのみ)

    ※サービスご利用の方は、最後まで必ずお読みください 長期間の使用によって、傷んでしまった金具のお取り替えができます。 お気に入りのアイテムを、さらに永くお使いいただけるようサポートいたします。 材料費+作業費として、1個に対し500円いただいております。 数量を調整のうえ、ご購入ください。 ピアスまたはイヤリングは、片耳を数量1と数えてください。 両耳では数量2になります。 サービスをご購入された後に、Atelier K (atelierk.ceramics.contact@gmail.com)よりメールが届きます。 指定の住所に、破損したジュエリーをお送りください。 その際、プチプチなどの緩衝材に包んでご発送をお願いいたします。 交換作業には3営業日いただいております
    500円
    Atelier K
  • 商品の画像

    陶器の金継ぎ (Atelier Kのみ)

    ※サービスご利用の方は、最後まで必ずお読みください 割れてしまった陶器を、金継ぎで修理いたします。 破損箇所を金で継ぐことで、個性的でありながらも美しく仕上げることができます。 一点もののアート作品としても、日常の使い道としてもお楽しみいただけます。 Atelier Kでは、接着剤にて陶器を繋いだ後に、漆と金粉にてコーティングする、現代金継ぎを採用しております。十分な強度を保つために接着剤を使用しております。 破損合計長さ(=ヒビもしくは破断面の長さ+欠けの最大長さ)を算出してください。 破損合計長さ、0~10mmごとに500円となります。 例:41mmの場合、2500円になります 数量を調整することで、お値段の入力をしていただけます。 お値段がわからない場合は、破損箇所のお写真を添えて、 atelierk.ceramics.contact@gmail.com までお見積もりの連絡をお願いいたします。 サービスをご購入された後に、Atelier K (atelierk.ceramics.contact@gmail.com)よりメールが届きます。 指定の住所に、破損したジュエリーをお送りください。 その際、プチプチなどの緩衝材に包んでご発送をお願いいたします。 サービス完了まで、14営業日いただいております。
    500円
    Atelier K
  • 商品の画像

    華やか花びら

    美しい花びらをイメージしたピアスです。 耳元につけると、お顔をパッと明るくしてくれます。 アメリカンピアスなので、お好みの長さに調節できるのもポイント。 そして、つけ心地は痛くないです。 アシンメトリーにして片耳だけにつけるのもオススメです。 手作業で製作されており、 花びらの形はひとつひとつがユニークな形をしています。 "お仕事に、お家に、お出かけにも。日常を華やかに" ※陶器製品は割れやすいため、取り扱いや保管にはご注意ください。 ******************************* サイズ:約 たて 120 × よこ 30* 重さ :約 4 g 質 感:ツヤあり* 素 材:  メインパーツ:半磁土  肌に触れる金具:サージカルステンレス*(ピアス)          真鍮+ニッケルフリーメッキ*(イヤリング)  肌に触れない金具:サージカルステンレス、真鍮    *個体差があります  *陶器表面に、気泡による小さな穴ができてしまうことがあります。制作上できてしまうものです  *金属アレルギー対応(個人差がありますのでアレルギー症状があらわれる方もいます。症状があらわれた方はご使用をお控えください) *******************************
    4,300円
    Atelier K
  • もっとみる

最近の記事

陶芸は楽しいぞっ!

先週はお休みしたので、今週は2本の更新です。 一つは有料記事になります。 note友達からいただいた記事のネタ「陶芸の楽しさ」について書いてみます。 去年の半年間デンマークに留学していました。 そこで陶芸に出会い、陶芸に目覚めました笑。 わたしの記事を読んだことがある方は、陶芸について度々書いているのでご存知だと思います。 帰国してからも陶芸を続け、熱は収まらず、オンラインショップも作りましたし、マルシェへの出店もしています! 燃えています笑。 なんでこんなに楽し

    • なぜ必要なの?

      ※毎月、最初の月曜日は有料更新になります。 分からないことがいっっっぱいあります。 なぜ勉強が必要なのか未だに分からないし、なぜ科学技術の発展が必要なのかも分からない。博士号までとってメーカーで研究をしていたけれど、それが必要なのかと問われると、とたんに言葉につまってしまう。 もちろん、あったほうがいい。 勉強だってできたほうがいいし、科学技術が発展しているに越したことはないし、お金も恋人も筋肉も、ないよりかはあったほうがいい。 でも、なぜそれが必要なのかを考えはじ

      有料
      100
      • 今週はお休みです

        今週は更新をお休みします。 ちょっとショックなことがあって、言葉が浮かんでこないのです。 身体は健康なので、ご心配なく! メンタルも危なくはないので、来週には何か書くと思います。 来週お会いしましょう。 またね

        • 硬い雨の音と異国の天気

          先週の月曜日は、関東ではどこも土砂降りだった。 もう梅雨がきたのかと思うくらい雨が一日中ふっていた。 かと思えば、次の日にはからりと晴れているのだから、初夏は移り気。気象予報士泣かせな季節だろう。 久しぶりに耳鼻科に行き、いつもの漢方をもらった。この漢方がえらく効くので、無いと途方に暮れてしまう常備薬のひとつだ。 漢方をもらってほくほくしながら車を運転する。 車体を雨が打ち付けた。 一日中雨がふる季節になったのか、ちょっと早すぎるけどな、 なんて考えながら雨の音をき

        マガジン

        • ゆるエッセイ
          77本
        • ちゃわんの頭の中
          4本
          ¥500
        • 本の感想
          9本
        • リアルタイム奮闘記
          8本
        • noteオンライン雑談会 まとめ
          24本
        • 読み返したいnote
          60本

        記事

          クリームイエローの海と春キャベツのある家 : 本の感想

          今日は、せやま南天さんの「クリームイエローの海と春キャベツのある家」の感想文です。 こちらの作品は、note主催の創作大賞2023の受賞作を、単行本用に改稿された本です。 裏面の帯には、noterさんの感想がビッシリと書かれています。noteを起点につくられた本というのがわかるので嬉しくなります。 本の内容を簡単にまとめてみます。 まとめすぎたっ。 内容は、ぜひ本を読んで確かめてください。 * まず、主人公の「津麦」がとても優しいです。 家事代行で家の中に入り、

          クリームイエローの海と春キャベツのある家 : 本の感想

          失敗が9割

          ※毎月、最初の月曜日は有料更新になります。 ビジネス書みたいなタイトルになってしまいました。 失敗する力が9割とか、失敗が大事とかいう話ではないんです。 事実として、なにかを始めると上手くいかないこと「失敗」が9割なのです。 わたしは3月末に陶器のオンラインショップをオープンしました。 オープンするまでも、オープンしてからも、成功か失敗かでいうと、失敗がほとんどです。 今年の頭に、陶芸窯を購入しています。 その額、25万円なり。 中古で購入してこの値段。 10

          有料
          100

          初めてのイベント出店は、始まりの一歩。

          4月27日(土) ハンドメイドのイベントに初出店していました。 準備にてんやわんやになっていたので、あまり告知もできず、 当日になってXに投稿する慌てっぷりでした。 ですが、なんとか無事に終えることができました。 うまくいったのかというと、結果は、ほとんど売れませんでした。 売るって難しい。 本当に難しい。 正直言いまして、かなり悔しい思いをしたイベントでした。ハンカチ噛みながら「なぜなの〜っ!」となるくらい、悔しかったです。 最初っから上手くいくことは無い、

          初めてのイベント出店は、始まりの一歩。

          大切なことを大切にしたい。そしてnoteオンライン雑談会終わりました〜

          大切にしたいことはなんですか? そんな問いをテーマに始まった「noteオンライン雑談会」。 (テーマについてゆる〜くZoomでお話しする交流会です) 今回の参加者は、Sarahさん、笠井さん、Takakiさんのお三方でした。 みなさん「海外」が共通しており、好奇心旺盛な方々です。 どこか似た雰囲気を持ちつつも、話してみると各々の個性がキラリと光っていました。 大切にしたいことを中心に話つつも、話題は流転して、「感情」「人からの影響」「落ち着き」などもキーワードとして

          大切なことを大切にしたい。そしてnoteオンライン雑談会終わりました〜

          思いっきり背伸びをしてみる

          プロフィールを更新してみました。 今のわたしに合ったもの、そして、背伸びをしたプロフィールにしました。 背伸びをしたのはココ! 肩書きをアーティストにしてみました。 肩書きを何にしようか悩みました。「陶芸家」「作家」「デザイナー」などなど思いついたものの、なんかしっくりこず。 今は、陶芸に集中していますが、そのうちガラスとか彫金とか、別のことも学んで活かしたいですし。 うーん、と悩んだ結果、 でてきたアイディアの中で、一番恥ずかしいと思うものにしました。 アーテ

          思いっきり背伸びをしてみる

          noteをやってよかったこと&久しぶりにイベントやるよ

          noteさんが10周年だそうです。 おめでとうございます〜🎉 違う記事を書こうと思っていましたが急遽変更です。 お祝いをしましょう! わたしのnoteは4年目に突入しています。 3年間書いてきましたが、ビギナーからちょっとレベルアップした、くらいの気持ちで記事を書いています。 ということで、noteを始めてよかったな〜と思うことをまとめてみます。 後半は、久しぶりに「イベント」のお知らせです。 どうぞ最後までスクロールをお願いします。 noteをやってよかったこと

          noteをやってよかったこと&久しぶりにイベントやるよ

          「論理」と「感情」を行き来する

          ※毎月、最初の月曜日は有料更新になります。 前日までの奮闘記と打って変わりまして、今日は落ち着いた記事をお届けします。 わたしは、工学部出身で、メーカーでも研究員として働いていました。 いわゆる理系です。 ですが、長いこと「論理」というものが分からずに、苦しんだ経験があります。 「君のいうことは論理的ではないね。」 と何度か言われたことがあります。 うっさいわ! でも実際には、「うっさいわ!」なんて反発できずに、「論理的ってなんだろう、論理的じゃないからダメなん

          有料
          100

          「論理」と「感情」を行き来する

          リアルタイム ショップ作り奮闘記⑦完

          できたー!!! 花びらピアスの説明文を追加しました。 そして全てのモデルにイヤリングを追加しました。 でもミスっちゃって、イヤリングは在庫がほとんどないです。ごめんなさい。 1週間が長かったです。 途中、恒例の体調不良に悩まされつつも、なんとか完成させることができました。 もちろん未熟な部分はたくさんあります。 まだ工事中な部分もありますが、まずは一歩。 ようやく踏み出せた気がします。 毎日更新は大変だったんですが、こうでもしないと3月中に終えることはできなかった

          リアルタイム ショップ作り奮闘記⑦完

          リアルタイム ショップ作り奮闘記⑥

          さあ、あともう少し! 終わりが見えてきましたよ。 と、いうところで問題が勃発。 いつものことですが冷や汗は吹き出します。 こちらの2枚ピアスなのですが、花びら同士がぶつかるデザインになっています。花びら同士がぶつかると音がカチカチとします。そんなときに強度がふと気になったんです。 なので、ピアスが風に揺れるように、ひたすらピアスを振り続けること2000回。なんと端っこが少し欠けてしまいました泣。1万回はいって欲しかった。 花びらの後ろに透明な緩衝シールを貼って、破損

          リアルタイム ショップ作り奮闘記⑥

          リアルタイム ショップ作り奮闘記⑤

          今日は写真をひたすら撮りました。 難しい〜〜〜〜。 白背景の写真は慣れてきましたが、背景を入れようとするとやっぱり難しい。 はやく誰かに頼みたい。頼めるようになりたいです。 こちらは、花びらと一緒に撮影してみたりしたけど、しっくりこなかった1枚。 ピンクの花びらが濃すぎました。 最終的には、母のオシャンティーなワイングラスでパシャリ。 いきなり購入にはならないので安心してのぞいてみてください。 そしてシンプルな三角のピアスも写真をアップしました。 こちらは写真数が多

          リアルタイム ショップ作り奮闘記⑤

          リアルタイム ショップ作り奮闘記④

          ちまちまと作品作りをしていました。 この花びらは多めに作ったはずなのですが、穴あけ作業中に割れる割れる! ちょっと泣きたくなります。手塩にかけて育てたサボテンが枯れちゃうみたいに。サボテンは枯らしたことしかないんだけど…。 なので在庫はほぼないです! 予想外なことしかないので、もう慣れてきちゃいました。 なんでもかかってこい! あとはcanvaからシールとカードが届きました。 わ〜!可愛い! これで梱包資材は一通りそろいました。ほんとギリギリだぜ。 手えぇに入れる

          リアルタイム ショップ作り奮闘記④

          リアルタイム ショップ作り奮闘記③

          今日は暖かいですね〜春ですね〜 春の怒涛の買い物祭りですね〜 ってくらい、毎日オンラインで頼んだものが家に届きます。 ショップを開くとなると、梱包材とかパッケージとか、急遽必要になったアクセサリーパーツとか、色々と買う必要があるんです。 あ、そうだ。アクセサリーの話をする前に、お金の話をちょっとだけします。 自分でブランドをつくるんだ!スモールビジネスをはじめるんだ! と意気込んで、早半年。 一応、予算を決めてスタートしました。 が、しかし。予算てなんだったの?と

          リアルタイム ショップ作り奮闘記③