いちおか@問題解決サポーターKAIOS代表

組織の人材育成や業務改善支援サービスを提供するために設立したKAIOS代表。自動車部品…

いちおか@問題解決サポーターKAIOS代表

組織の人材育成や業務改善支援サービスを提供するために設立したKAIOS代表。自動車部品サプライヤーに所属した20数年間で製品設計・工程設計・品質管理・品質保証を担当。自らの経験を元にCITAを始めとした独自理論で構築したトレーニングを社内・外へ提供。毎週金曜日にコラムを投稿中。

ウィジェット

  • 商品画像

    問題解決の教科書  CITA式問題解決ワークブック (OnDeck Books)

    市岡 和之
  • 商品画像

    問題解決の教科書  CITA式問題解決ワークブック (OnDeck Books)

    市岡 和之

最近の記事

問題解決あるあるコラム#25:足の小指を救うためには

こんにちは。いちおか@問題解決サポーターKAIOS代表です。 問題解決あるあるコラム第25回のテーマは、「足の小指を救うためには」です。「なんのこっちゃ?」というテーマですが、意外と奥深いテーマです。では、早速考えていきましょう。 なぜ足の小指をタンスの角にぶつけるのか皆さんも多かれ少なかれ、足の小指をどこかにぶつけ悶え苦しんだ経験があると思います。痛いですよね、あれ。誰のせいにもできない、ただひたすら痛みを受け入れ嵐が過ぎ去るのを待つ他ない切ない時間です。なんであんなこ

    • 問題解決あるあるコラム#24:PDCAを回したかったらCAPDoからはじめよう

      こんにちは。いちおか@問題解決サポーターKAIOS代表です。 問題解決あるあるコラム第24回のテーマは、「PDCAを回したかったらCAPDoからはじめよう」です。ん? CAPDo? PDCAと何か違うの? と質問が来そうですね。そう、PDCAではなくCAPDoなんです。順番が入れ替わっただけの様に見えますが、実はCAPDoからはじめないとPDCAって回らないのです。知ってましたか? 世の中でこれだけ「PDCA、PDCA」と言われているのに、実際にPDCAが回っている実感を得

      • 問題解決あるあるコラム#23:タイパは正義なのか?

        こんにちは。いちおか@問題解決サポーターKAIOS代表です。 問題解決あるあるコラム第23回のテーマは、「タイパは正義なのか?」です。「タイパ、タイパ」が叫ばれて久しい今日この頃です。ひと昔前は「コスパ、コスパ」が全盛でした。ではなぜ今「タイパ」なのでしょうか? 今日はこの「タイパ」について考えていきたいと思います。 「タイパ」はネット社会が生み出した評価価値まず初めに「タイパ」の意味ですが、「タイムパフォーマンス」のことですね、かけた時間に対する成果、取り分、といったと

        • 問題解決あるあるコラム#22:言わなくてもわかるでしょ

          こんにちは。いちおか@問題解決サポーターKAIOS代表です。 問題解決あるあるコラム第22回のテーマは、「言わなくても分かるでしょ」です。お馴染みのフレーズですね。相手に何かを期待する時、もしくは期待していた通りの行動をしてもらえなかった時に、つい口から出てしまう言葉です。独り言の時もありますが、おおむねその相手に直接発言し、行動の「是正」を要求する意図があります。言われた方は「自分が否定された」ように感じ、かなり傷つきますよね。なんでこんなことを言ってしまうのでしょうか?

        問題解決あるあるコラム#25:足の小指を救うためには

          問題解決あるあるコラム#21:ものづくりよりことづくり

          こんにちは。いちおか@問題解決サポーターKAIOS代表です。 問題解決あるあるコラム第21回のテーマは、「ものづくりよりことづくり」です。前回あれだけ「ものづくり」を持ち上げておいて、今度は「ものづくり」より「ことづくり」かよ! てか、「ことづくり」ってなんだ? と問い詰められそうですが……。今回も考えていきたいと思います。 世の中には「もの」が溢れている早速ですが「ことづくり」の「こと」ですが、漢字にすると「事」ですね。できごとの「事」です。「もの」に対して「こと」です

          問題解決あるあるコラム#21:ものづくりよりことづくり

          問題解決あるあるコラム#20:ものづくりはひとづくりなのか?

          こんにちは。いちおか@問題解決サポーターKAIOS代表です。 問題解決あるあるコラム第20回のテーマは、「ものづくりはひとづくりなのか?」です。何を寝ぼけたことを! ものづくりといえばひとづくりなのは当たり前だろう! とお叱りを受けそうですが、今回は改めて「ものづくり」と「ひとづくり」の関係を考えてみたいと思います。 ものづくりってなんだ?改めて、「ものづくり」の定義ってなんだ? と考えてみると、まずこの「ひらがな」で表現しているところからこだわりを感じます。「物作り」と

          問題解決あるあるコラム#20:ものづくりはひとづくりなのか?

          問題解決あるあるコラム#19:よく考えたら日本の教育システムは素晴らしかった

          こんにちは。いちおか@問題解決サポーターKAIOS代表です。 問題解決あるあるコラム第19回のテーマは、「よく考えたら日本の教育システムは素晴らしかった」です。お前が日本の教育システムの何を語るんじゃ! とお叱りを受けそうですが(笑)、今回語りたいのは「組織マネジメント」について、です。 黒板の上に見つけた衝撃皆さんも、お子さんの授業参観にいかれたことがあると思います。僕もこれまでに何度か参加しました。我が子がどのように集団生活をしているのか、友達とどんなコミュニケーショ

          問題解決あるあるコラム#19:よく考えたら日本の教育システムは素晴らしかった

          問題解決あるあるコラム#18:10個の行動心理

          こんにちは。いちおか@問題解決サポーターKAIOS代表です。 問題解決あるあるコラム第18回のテーマは、「10個の行動心理」です。今回は、先日発売された『問題解決の教科書』から、我々人間の「行動心理」が問題解決の邪魔をしているのだ、ということを取り上げたいと思います。本書で紹介しているトレーニングプログラムは、それら「行動心理」が生まれる理由を知り、自分たちのクセを理解すれば、元々持っている「リスク回避能力・問題解決能力」を最大限活用して、どんな問題でも解決できるんだ、とい

          問題解決あるあるコラム#18:10個の行動心理

          【お知らせ】 CITAが本になりました!

          こんにちは。 問題解決サポーターKAIOS(ケイオス)代表のいちおかです。 この度、本コラムでご紹介している「CITA式問題解決トレーニング」が本になりました!  この『問題解決の教科書 CITA式問題解決ワークブック』は、現在KAIOSが提供しているワークショップ型トレーニングを、みなさんご自身でも体験できる様に構成したワークブック形式の構成になっています。本書を読みながら問題解決に取り組んで頂ければ、トレーニングを疑似体験しながら問題解決を進めていくことができます。理

          【お知らせ】 CITAが本になりました!

          問題解決あるあるコラム#17:ふり返ればQがいる

          こんにちは。いちおか@問題解決サポーターKAIOS代表です。 問題解決あるあるコラム第17回のテーマは、「ふり返ればQがいる」です。なんかどこかで聞いたことのあるフレーズですね。これまでのコラムでも何度も「ふり返り」を提案してきました。「ふり返る」ことが活動に付加価値を生み、次の成長の機会も提供してくれます。でも、我々はこの「ふり返り」が苦手なのです。なぜなら、人間は前に進みたい動物だからです。 前に進む事が最優先人間の持つ「好奇心」は、時には、本来最優先事項である「リス

          問題解決あるあるコラム#17:ふり返ればQがいる

          問題解決あるあるコラム#16:SWOTはいつでもあなたと共にいる

          こんにちは。いちおか@問題解決サポーターKAIOS代表です。 問題解決あるあるコラム第16回のテーマは、「SWOTはいつでもあなた共にいる」です。前回のコラムでSWOT分析が登場しましたが、「SWOT分析が上手くできない」という声をよく耳にします。いざ、あの4つの枠を目の前にすると、何を書いたらいいのか分からなくなってしまいますよね。そして、いつしか苦手意識が芽生え、「SWOT=難しい」と紐付けされ、敬遠されるようになってしまいます。こんな便利なツールが使われないのはもった

          問題解決あるあるコラム#16:SWOTはいつでもあなたと共にいる

          問題解決あるあるコラム#15:あなたはいてくれるだけでいいの

          こんにちは。いちおか@問題解決サポーターKAIOS代表です。 問題解決あるあるコラム第15回のテーマは、「あなたはいてくれるだけでいいの」です。ドラマなどでもよく耳にする言葉ですね。母親が我が子に対してかける言葉としてもよく登場し、無償の愛を端的に表しています。誰かにこんなこと言われ、自分の存在を肯定してもらえたら、嬉しくて天にも昇る気持ちになりますね。では、自分たちが所属する「組織」ではどうでしょう? あなたは「いるだけ」でいいですか?  「いてくれるだけでいい」は組織

          問題解決あるあるコラム#15:あなたはいてくれるだけでいいの

          問題解決あるあるコラム#14:WantsとNeeds

          こんにちは。いちおか@問題解決サポーターKAIOS代表です。 問題解決あるあるコラム第14回のテーマは、「WantsとNeeds」です。皆さんはこのふたつ、明確に意識していますか? このふたつ、しっかり意識していないと、どんな活動も途中で止まったり失敗してしまったりします。一方で、上手く意識を切り替えられれば、成功の確率がグンとあがります。その違いを一緒に見ていきましょう。 改善はWantsで始まることが多い皆さんの改善の動機が生まれる時ってどんな時ですか? 「こういうこ

          問題解決あるあるコラム#14:WantsとNeeds

          問題解決あるあるコラム#13:ちゃんとやるって意外と難しい

          こんにちは。いちおか@問題解決サポーターKAIOS代表です。 問題解決あるあるコラム第13回のテーマは、「ちゃんとやるって意外と難しい」です。いきなりですが、質問です。「ちゃんと」って何なんでしょう? 「ちゃんと」って? 皆さん、考えたことありますか? これ、結構深い言葉です。 やるのは簡単、「ちゃんと」やるのは大変前回の続きという訳ではないですが、「あれやれ、これやれ」と言われて「やる」のは比較的簡単です。「やれ」ばいいのです、そう、行動に移せばいいだけです。でも、「ち

          問題解決あるあるコラム#13:ちゃんとやるって意外と難しい

          問題解決あるあるコラム#12:品質規格〜我々の心は試されている?

          こんにちは。いちおか@問題解決サポーターKAIOS代表です。 問題解決あるあるコラム第12回のテーマは、「品質規格~我々の心は試されている?」です。「品質規格」って嫌われ者ですよね。「製品規格=Spec」なら、みんなそれを満たそうとするのに、「品質規格」になると、なんで嫌がるのでしょう? 考えた事ありますか? 品質規格には嫌われる要素が詰まってる世の中にさまざまな規格が数あれど、ここまで大勢に嫌われている規格は、品質規格の他にないのではないでしょうか? それは何故でしょう

          問題解決あるあるコラム#12:品質規格〜我々の心は試されている?

          問題解決あるあるコラム#11:お客さんがいいって言ってますは免罪符なのか?

          こんにちは。いちおか@問題解決サポーターKAIOS代表です。 問題解決あるあるコラム第11回のテーマは、「お客さんがいいって言ってますは免罪符なのか?」です。前回は「マネジメントがいいと言った」と言っていましたが、今回はその上級バージョンですね。水戸黄門の印籠よろしく、「お客さんがいいって言っている」と言ったらもう誰もがひれ伏す状況です。これさえにぎってしまえば、鬼に金棒です。でも、果たしてそれは、本当にいいのでしょうか? お客さんがいいって言っている時には「仕方ないから

          問題解決あるあるコラム#11:お客さんがいいって言ってますは免罪符なのか?