いちおか@問題解決サポーターKAIOS代表

組織の人材育成や業務改善支援サービスを提供するために設立したKAIOS代表。自動車部品…

いちおか@問題解決サポーターKAIOS代表

組織の人材育成や業務改善支援サービスを提供するために設立したKAIOS代表。自動車部品サプライヤーに所属した20数年間で製品設計・工程設計・品質管理・品質保証を担当。自らの経験を元にCITAを始めとした独自理論で構築したトレーニングを社内・外へ提供。毎週金曜日にコラムを投稿中。

ウィジェット

  • 商品画像

    問題解決の教科書  CITA式問題解決ワークブック (OnDeck Books)

    市岡 和之
  • 商品画像

    問題解決の教科書  CITA式問題解決ワークブック (OnDeck Books)

    市岡 和之

最近の記事

問題解決あるあるコラム#37:未然防止は評価されない?

こんにちは。いちおか@問題解決サポーターKAIOS代表です。 問題解決あるあるコラム第37回のテーマは、「未然防止は評価されない?」です。ここ数回のコラムでFMEAについてお話をしてきました。FMEAの目的は「未然防止」です。問題が起きる前に対策を打ち問題を未然に防ぐ、という素晴らしい取り組みです。でも、それは本当に効果を発揮しているのでしょうか? 起きなかった未来はただの妄想?FMEAは、潜在的なFailure=故障の「原因」「条件」「影響」を解析し、許容可能なレベルま

    • 問題解決あるあるコラム#36:答えがわかないと不安

      こんにちは。いちおか@問題解決サポーターKAIOS代表です。 問題解決あるあるコラム第36回のテーマは、「答えがわからないと不安」です。これは誰もが持つ感情なのではないかと思います。テストの答えだけでなく、日々の生活の中で自ら生み出した疑問に対しても、誰かから問われたことに対しても、納得した答えが出せないと「不安」に包まれてしまいます。ここでポイントとなるのは「誰が」納得するか? です。ここが導き出せれば「不安」から解放されるかもしれません。では、一緒に考えてみましょう。

      • 問題解決あるあるコラム#35:心配事が生まれたらFMEAが始まっている

        こんにちは。いちおか@問題解決サポーターKAIOS代表です。 問題解決あるあるコラム第35回のテーマは、「心配ごとが生まれたらFMEAが始まっている」です。前回のコラム「本当に困ってたらとっくに解決してる」でもお伝えした通り、我々は自分に対するリスクが顕在化すると、直ちにそれを解決しようとします。その時、頭の中では素早くFMEAが起動しています。今回はそのメカニズムについて考えてみたいと思います。 FMEAが苦手な人はいないこれまで何度もお伝えしてきた通り、我々にはそもそ

        • 問題解決あるあるコラム#34:本当に困ってたらとっくに解決してる

          こんにちは。いちおか@問題解決サポーターKAIOS代表です。 問題解決あるあるコラム第34回のテーマは、「本当に困ってたらとっくに解決してる」です。「そんなワケない! 今、本当に困りごとがあるのにその解決策が見つからなくて困っているんだぞ!」という方もいらっしゃるでしょう。それは確かに本当なのでしょう。「解決したい課題があり、解決策が見つからず対策が取れずにいる」訳です。でも、それって本当に「困って」いますか? 今の「対策が取れない状況」を許容してしまっていませんか? 

        問題解決あるあるコラム#37:未然防止は評価されない?

          問題解決あるあるコラム#33:Failure modeの“mode”ってなんだ?

          こんにちは。いちおか@問題解決サポーターKAIOS代表です。 問題解決あるあるコラム第33回のテーマは、「Failure modeの“mode”ってなんだ?」です。ご存知、FMEA(Failure Mode and Effect Analysis)のFailure modeです。皆さん、この「モード」、どう理解していますか? ちょっと分かり難いですよね。今回はこの「モード」について考えてみたいと思います。 なぜカタカナで「モード」なんだ?自動車業界に籍を置き、製品開発に携

          問題解決あるあるコラム#33:Failure modeの“mode”ってなんだ?

          問題解決あるあるコラム#32:お気に入りは違いの分かる人を生む

          こんにちは。いちおか@問題解決サポーターKAIOS代表です。 問題解決あるあるコラム第32回のテーマは、「お気に入りは違いの分かる人を生む」です。皆さんそれぞれに「お気に入りのシェフ」とか「お気に入りの品」とか「お気に入りの場所」など、お気に入りの「ヒト」や「モノ」「環境」をお持ちですよね? 今回は、そんな「お気に入り」たちが我々に与えてくれる影響について考えてみたいと思います。 お気に入りは心地よい皆さんもお気に入りのペンとかノート、はたまたキーボードやマウスなどがあり

          問題解決あるあるコラム#32:お気に入りは違いの分かる人を生む

          問題解決あるあるコラム#31:忘れたい嫌な思い出はなぜ忘れられないのか?

          こんにちは。いちおか@問題解決サポーターKAIOS代表です。 問題解決あるあるコラム第31回のテーマは、「忘れたい嫌な思い出はなぜ忘れられないのか?」です。皆さんにもある日突然、昔のいや~な恥ずかしい思い出が脳裏によみがえってくる時がありますよね? 忘れたい思い出なのになぜかことあるごとに思い出し、ひとり恥ずかしい思いをするはめになる、できることなら忘れてしまいたいのに……。なぜ忘れられないのでしょう? 忘れられない恥ずかしい思い出は、大切なレッスンズラーンドやらかしてし

          問題解決あるあるコラム#31:忘れたい嫌な思い出はなぜ忘れられないのか?

          問題解決あるあるコラム#30:くり返しは安心を生む

          こんにちは。いちおか@問題解決サポーターKAIOS代表です。 問題解決あるあるコラム第30回のテーマは、「くり返しは安心を生む」です。人はなぜ同じことを繰り返すのでしょう? いいことも悪いことも、思わず「Why ?」と問い質したくなる程、同じことをくり返します。同じ失敗を何度も何度もくり返された時には、いい加減聞いてみたくなりますよね、「なんでそれした?」って。今回はその理由を考えてみましょう。 人は無意識に同じ道に吸い寄せられる我々は、以前にも手痛い思いをしたにも関わら

          問題解決あるあるコラム#30:くり返しは安心を生む

          【お知らせ】CITAが商標登録されました!

          この度、問題解決支援プログラムであるCITAが『CITA式』として商標登録されました! これで、『CITA式問題解決トレーニング』がKAIOS社のオリジナルプログラムとして提供できる事になりました。 また、併せて社名の『KAIOS』も教育支援を提供するサービスの名称として商標登録されました。(登録第6806526号) 『CITA式®︎問題解決トレーニング』に興味・関心をお持ち頂けましたら、是非KAIOS®︎にお問い合わせ下さい!!

          【お知らせ】CITAが商標登録されました!

          問題解決あるあるコラム#29:インプットよりアウトプット

          こんにちは。いちおか@問題解決サポーターKAIOS代表です。 問題解決あるあるコラム第29回のテーマは、「インプットよりアウトプット」です。何かを学ぶ時、まず情報をインプットすることはとても重要です。インプット情報なしには何も始められません。インプット情報があって初めてプロセスは起動し、活動の結果としてアウトプットが生まれます。このように、何かを始めるのにインプットはとても重要です。しかし、物事を深く理解するためには、インプット以上にアウトプットが重要です。今回は、その理由

          問題解決あるあるコラム#29:インプットよりアウトプット

          問題解決あるあるコラム#28:やる気スイッチはどこにある?

          こんにちは。いちおか@問題解決サポーターKAIOS代表です。 問題解決あるあるコラム第28回のテーマは、「やる気スイッチはどこにある?」です。前回のコラムでは、傾向がみえる化されると続きを作り出したくなり自ら行動を継続させる、というお話をしました。しかし、一方でそれには「助走期間」が必要だ、ということもお話ししました。今回は、そもそもこれらの行動を生み出す「やる気スイッチ」がどこにあるのか? について考えてみたいと思います。 活動を開始するには「きっかけ」が必要どんな活動

          問題解決あるあるコラム#28:やる気スイッチはどこにある?

          問題解決あるあるコラム#27:体重計乗るだけダイエットはなぜ乗るだけで痩せる?

          こんにちは。いちおか@問題解決サポーターKAIOS代表です。 問題解決あるあるコラム第27回のテーマは、「体重計乗るだけダイエットはなぜ乗るだけで痩せる?」です。皆さんは、体重計乗るだけダイエットご存知ですか? その名の通り、特に意識的に何かをする訳でもなく、ただ毎日体重計に乗るだけで体重が減っていくという魔法のようなダイエット方法です。今回は、ここで起きているメカニズムについて考えていきたいと思います。 なぜ乗るだけで痩せるのか?最初に言っておきます、「体重計に乗る」と

          問題解決あるあるコラム#27:体重計乗るだけダイエットはなぜ乗るだけで痩せる?

          【お知らせ】CITA書籍正誤表

          現在発売中の『問題解決の教科書 CITA式問題解決ワークブック』に一部表記の欠けが発生しておりました。出版元のインプレスNextPublishingから正誤表がリリースされましたのでご案内します。 こちらのリンク先からご確認下さい。 https://nextpublishing.jp/wp-content/uploads/2024/04/6769f7e8cea9eca451e66029afc6ba7a.pdf 既に本書をご購入頂いた皆様、申し訳ありませんでした。こちらの正

          問題解決あるあるコラム#26:親亀の背中に子亀が乗るのは必然だった

          こんにちは。いちおか@問題解決サポーターKAIOS代表です。 問題解決あるあるコラム第26回のテーマは、「親亀の背中に子亀が乗るのは必然だった」です。今回もよくわからないテーマですね。このコラムを読んで頂いている方がたの中で「親亀の背中に子亀を乗せて、そのまた背中に孫亀乗せて、そのまた背中にひ孫を乗せて、親亀こけたら皆こけた」という往年のギャグを知っている方がどのくらいおられるでしょうか? まあ、ギャグを知らなくても、亀が亀の背中の上に乗っかる、という様子は目に浮かぶと思い

          問題解決あるあるコラム#26:親亀の背中に子亀が乗るのは必然だった

          問題解決あるあるコラム#25:足の小指を救うためには

          こんにちは。いちおか@問題解決サポーターKAIOS代表です。 問題解決あるあるコラム第25回のテーマは、「足の小指を救うためには」です。「なんのこっちゃ?」というテーマですが、意外と奥深いテーマです。では、早速考えていきましょう。 なぜ足の小指をタンスの角にぶつけるのか皆さんも多かれ少なかれ、足の小指をどこかにぶつけ悶え苦しんだ経験があると思います。痛いですよね、あれ。誰のせいにもできない、ただひたすら痛みを受け入れ嵐が過ぎ去るのを待つ他ない切ない時間です。なんであんなこ

          問題解決あるあるコラム#25:足の小指を救うためには

          問題解決あるあるコラム#24:PDCAを回したかったらCAPDoからはじめよう

          こんにちは。いちおか@問題解決サポーターKAIOS代表です。 問題解決あるあるコラム第24回のテーマは、「PDCAを回したかったらCAPDoからはじめよう」です。ん? CAPDo? PDCAと何か違うの? と質問が来そうですね。そう、PDCAではなくCAPDoなんです。順番が入れ替わっただけの様に見えますが、実はCAPDoからはじめないとPDCAって回らないのです。知ってましたか? 世の中でこれだけ「PDCA、PDCA」と言われているのに、実際にPDCAが回っている実感を得

          問題解決あるあるコラム#24:PDCAを回したかったらCAPDoからはじめよう