見出し画像

№5909:40歳になっても50歳になっても従い続ける人生で悔いはないのか?

こんにちは。スモールジムで会長をやっている遠藤です。

2013年から「少人数型会員制オンラインビジネススクール(スモールビジネス大学)」を運営し、2020年から約20坪タイプの「スモールジム」を全国に展開中です(2023年度内に全国30店舗体制見込み)。

さて、スモールビジネス大学(旧FBL大学)では、11月20日(月)から12月10日(日)の期間で第21期スタートコースの募集をします。

この期間はこれまで記してきたことを含めて「スモールビジネス大学」の考え方等を紹介をしていきます。

昨日は「家庭も学校も会社も従う人を養成している」というnoteを書きました。

今後の時代、「従う人」でやっていけるわけがありません。

このことは誰もが感じているはずです。

が、教育システムはまったく変わっていない。

経済会等の大成功者、大経営者が20年も30年も前から「今の日本の教育のままではダメだ」と提言しているのにまったく変わらない。

おかしな話です。

ここで「全体が変わらないのなら家庭教育を変えよう」と考えたとする。

が、「サラリーマン比率が80%超」といわれている日本で家庭教育が機能するはずがありません。

もちろん、礼儀作法等は問題ないでしょうが「今後の時代を生き抜く方法」は教えられません。

では学校はどうか。

先生方は頑張っているとは思いますが、残念ながら教員のほすべては社会に出て経済活動や営業活動を実践したことがありません。

ましてや独立起業などしたことがない。

親と並んで「独立起業などやめなさい」という類いだと思います。

こう考えれば「残るは会社しかない」ということになります。

言い換えるなら「残るは社会人しかない」です。

私は社会人は「従うこと」から脱する最初で最後のチャンスだと思います。

が、現実は多くの人が30歳になっても40歳になっても50歳になっても従い続けている。

で、40歳を過ぎれば「従うこと」の正当化が始まります。

「従い続けて40年」「従い続けて50年」という人生です。

人生は1回。

何歳になっても従い続ける人生で悔いはないのかと思います。

★スモールビジネスに関心がある方はこちらのホームページをご覧ください。そして是非、スモールビジネス大学にご参画ください。

▼スモールジムのホームページはこちら
▼スモールジムのInstagramはこちら
▼スモールビジネス大学(旧FBL大学)のホームページはこちら
▼無料メルマガ「働き方の未来」のご登録はこちら
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」のご登録はこちら
▼2007年から2020年8月のブログ(4740回分)はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?