見出し画像

キーボードと文字コードの歴史

自作キーボードという世界も広まり、多種多様なキーボードが使われるようになっていますが、今のキーボードはどのように進化してきたのか、またキーボードで入力される文字は、どのように扱われるのかの文字コードを、レトロPCを中心に調べてみます。

アルファベットの部分は、ほぼ変わりませんが、カナをどのように配置したのか、機能を持つキーは、どのように増えてきたのか、なかなか興味深いものがあります。文字以外の記号なども昔は使えるものが限られていました。

現物を持っていないと、具体的にどのように文字を入力して、扱っていたのかは確認できないものも多く、またキーボードの写真も著作権がオープンになっていないものが殆どなので、もし実機をお持ちの方がおりましたら、データや情報を頂けたらとても嬉しいです。なお調査した結果の図は記事に含めておきますので、ご自由にお使いください。少々、雑に作っているので、よりキレイにシてもらったりできると嬉しいな。



APPLE][のキーボードと文字コード

PET2001 - 悪評の高かったキーボードと PETSCII

APPキLE][のーボードと文字コード - J-PLUSでのカナの扱い

MSX のキーボードと文字コード

キーボードの好み

PC-8001 のキーボードと文字コード

MZ80K のキーボードと文字コード

APPLE IIe のキーボードと文字コードの変遷

キーボード沼 - キーを自由に動かせるキーボード

VT100のキーボード

PC8801 のキーボードと文字コード

ベーシックマスター(L1)のキーボード

apple//c のキーボードと文字コード

FP1100 のキーボードと文字コード

この機種のキーボードを調べてほしいというのがありましたら、お知らせください。調べが付くかはわかりませんが。


ヘッダ画像は、以下のサイトから作成させて頂きました。

https://nureyon.com/keyboard-2

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?