見出し画像

Bluetoothマウスから有線マウスに切り替えた(安定する方を選ぶ)

こんにちは、カズマです。

去年の11月頃にBluetooth接続の充電式マウスを購入しましたが、現在は有線マウスに切り替えました。

有線マウスのほうがカーソルの反応がよく、安定してます。

なぜボクが無線マウスから有線に切り替えたのか、その経緯と有線接続のメリットについてざっくばらんに話します。


1 度重なる無線接続の不安定

これまでボクが使ってたマウスは1500円程度のBluetooth対応型なんですが、先々週辺りから繋がりが悪くなりました。原因はわかりません。

何度接続のONOFFを試しましたが、とうとう繋がらなくなりました。

その上ページを上下に移動する時によく使うスクロールホイール(マウスの上についてるやつ)の音がとにかく歪で、使う度に不愉快さどんどん増していくようになりました。

そのこともあって先日ボクはヨドバシで700円くらいで買った静音の有線マウスを急遽買ったわけですが、これが中々のスグレモノで、今ではかなり快適につかえてます。


ボクが購入した有線マウスはクリック音が小さいもので、通常はカチカチという音が響くかもしれませんが、こちらは殆ど音がなりません。スクロールホイールも同様カリカリ音がならないので、無駄に響く音が少なくなったおかげで快適にマウス操作ができるようになりました。

現在の有線マウスの殆どは通常のUSB接続でして、これとは別に現在販売してるMacBookやその他モバイルノートPCはUSB-Cという違った規格の接続口のものが多いです。

もちろんUSB-C端子のマウスもありますが、従来のマウスを引き続き使いたい場合はUSB-Cコネクタという代替品がありますので、こちらを利用してMacBookやモバイルノートPCに繋げて使うことは可能です。現にボクもこの方法で使ってます。

画像1

2 マウスも消耗品

ぶっちゃけマウス自体消耗品ですし、使えば使う程どんどん消耗していきます。線が切れたりまたはクリックが反応しなくなるなど様々な不具合は出てくると思います。もちろん使う頻度によりますが・・・

尚且つマウス自体コンパクトなサイズですし、イヤホンと同様紛失する可能性は若干高いかもしれません。

イヤホンだって近年2〜3万もするものはありますし、音質向上やノイズ除去といった高機能なものもありますので、それらの要素に魅力を感じる人は大勢いることでしょう。もちろんその人達の気持ちもわかります。

画像2

しかし、個人的に小サイズで紛失の危険性が高いものについてはなるべくお金をかけないことにしてます。上記イヤホンやその他落としたりする可能性が高いものを外で使うのが怖いですし、万が一失くした場合その時点でアウトですので、ボクはイヤホンも無線のものは買わないことにしてます。
(それ以前に徒歩中にイヤホンを使うことがありません。周囲を考えると危険すぎるので)

仮に安価なマウスやイヤホンを失くしたとしても損失額はせいぜい数百円〜千円台程度なので買い直しもききますし、その点では安価なもので済ませたほうが安心です。


3 メリット&デメリット

有線と無線、

それぞれメリットに感じるところもあればデメリットに感じるところもあります。

個人的に思った有線と無線マウスそれぞれの良さについて綴ります。


  有線マウスのメリット
■電池の心配なし
■動作が安定する
■無線による接続不良を気にしなくてすむ
■安価であることが多い

 デメリット
■持ち運びの際に都度繋げるのが面倒
■線が煩わしいと感じるときもある
 無線マウスのメリット
■線がない
■カバンから取り出してすぐ使える
■見た目がスッキリ

 デメリット
■電池式だと交換しないといけない
■充電式の場合、バッテリーが切れると動作しなくなるので充電が必要
■使う場所によってはBluetooth接続が不安定になる
■PCとの相性によっては繋がらないことも
■Bluetooth方式で且つUSB充電対応のものはやや値段が高め。

というわけで今回はボクが有線マウスに切り替えた件についてひたすら書いてみました。

PCをよく使う方にとってマウスは必須といっても過言ではありません。

そのため、少しでも快適に使いたいということで入念に選ぶ方もいらっしゃることでしょう。

ボクの体験談を読んでほんの少しでも参考になれたら幸いです。

今後ともよろしくお願いします。

Thank you for reading to the end.
I hope you enjoy your life.
Have a good day.

よろしければサポートをお願いします❗️