見出し画像

「DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール」を読んで

こんばんは。
今回は、ビル・パーキンス氏の「DIE WITH ZERO」を読んだので、まとめていこうと思います。

内容

お金の「貯め方」ではなく「使い切り方」に焦点を当てた
これまでにない「お金の教科書」
経済学者、起業家、ニューヨークタイムズ紙なども絶賛!
あなたの人生観を ガラリと変える
「人生が豊かになりすぎるお金の使い方」とは?

amazon


人生を豊かにするには

一言で言うのであれば
「今しかできないことにお金を使う」
です。

人生が豊かであるかどうかは、
思い出」であり、
思い出とは
一生に一度の経験の合計」と記されています。

老後、最も価値が高まるのは「資産」はなく、「思い出(記憶の配当)」。
経験はその場のみならず、振り返ったときにも与えられるものであり、副次的産物になります。

その思い出(記憶の配当)が充実しているほどに、人生は豊かであったと実感できるわけです。

具体的に何をするべきか

人生でしたいことリストを作ります。
しかし、したいことリストを作るだけではなく、そこから年代別(10年単位、もしくは5年単位)のタイムバケットを設定し、いつ経験するかを決めておきます。
そうすることで、人生の残りを意識しつつ、経験を積むことができるわけです。

今しかできないこと、50代の方が経験がより充実することは分けられます。
20代での美術鑑賞よりも50代の美術鑑賞の方が、より受け取れるものは多いかもしれません。
60代でフルマラソンの挑戦するよりも30代での挑戦の方が充実することも明らかです。

「したいこと」を「いつするか」ということを決めていくことが、大切であると記されていました。

まとめ

人生を豊かにするには、

「人生の残り期間とやりたいことを考え、
今しかできないことを経験し、記憶の配当を作る」

そのほか本書には、ルールがたくさん記されているため、興味がある方はぜひ読んでみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,937件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?