K | aiacademy.jp/bootcamp

先端技術教育で人と社会の成長を加速させるをミッションにAI教育事業を展開 Web & machine learning engineer→AI Academy創業 https://aiacademy.jp #生成AI #EdTech #ブレインテック #大規模言語モデル

K | aiacademy.jp/bootcamp

先端技術教育で人と社会の成長を加速させるをミッションにAI教育事業を展開 Web & machine learning engineer→AI Academy創業 https://aiacademy.jp #生成AI #EdTech #ブレインテック #大規模言語モデル

    マガジン

    • AIスクールインタビューまとめ

      AI Academy Bootcamp( https://aiacademy.jp/bootcamp/ )受講生のインタビュー記事のまとめです。 Bootcamp受講検討の方は是非お読み頂けると嬉しいです!

    • AI News weekly / AI Academy

      AIに関する最新ニュース記事を配信します。

    • 機械学習書籍レビュー

      あなたが買おうとしている書籍のレビューを現役AIエンジニアがレビューします。購入の参考等にご活用ください。

    • Tech Note by kazu(AI Academy)

      Pythonや機械学習、自動化による業務効率化、Webアプリ開発など、現場で役立つアプリが作れるコンテンツを発信します。

    • 量子コンピュータマガジン

      量子力学、量子コンピュータの解説や、量子コンピュータの最新ニュースまとめなど公開予定です。

    最近の記事

    • 固定された記事

    【保存版・初心者向け】 AIエンジニアを目指す上での必読書5選

    はじめに3年前の2018年5月に「独学でAIエンジニアになりたい人向けのオススメの勉強方法」という記事を書かせて頂きました。 ありがたいことに、非常に多くの方々(約40万views)に読んで頂きまして嬉しい気持ちです。 2021年現在、多くの機械学習の書籍が増えたこともありどの書籍を読めば良いのかわからない方が多いと思い、自分が読んできた中でベストな書籍5選をセレクトしたいと思い本記事を書くことにしました。 この記事の対象者・将来、AI開発関連の業務に携わりたいと検討中の

      • 【受講検討されている方必読】AI Academy Bootcamp 受講生の声を一部公開!

        6ヶ月間チャットで質問し放題の環境で、機械学習やデータ分析が学べるプランやマンツーマンプランをご受講頂いた方々からの声を公開致します。AI Academy Bootcampの受講を検討されている方はご参考にしてみてください。 受講者の声(一部) 【AI人材プラン】 ・AI人材プランを受講しましたが、講師の方の教え方がとても丁寧で良かったです。 ・各個人にメンターがついており、学習の中でわからないことがあっても、すぐに聞ける体制が整っていて良い。 ・コーディングだけでなく、

        • テキストから動画生成拡散モデル

          1.7 billion parameter text to video generation diffusion model入力されたテキストを記述し、テキストの記述に合致した動画を返す多段階のテキストから動画への拡散モデルを採用。(※英語入力のみに対応) 元ツイート モデル: https://modelscope.cn/models/damo/text-to-video-synthesis/summary モデルファイル: https://modelscope.cn/m

          • GPT-4が利用可能に。GPT-4でできることとは?

            GPT-4とは GPT-4はOpenAIより公開されたGPTシリーズの最新の言語モデルです。本日(2023年3月15日)一般公開され、ChatGPT Plusに課金している方であればすぐに利用できます。ただし、画像入力機能は使えません。その上、GPT-4は4時間ごとに100通の上限が設定されています。 GPT-4 Technical Report GPT-4は、高度な推論や複雑な指示の理解、より創造性を必要とするタスクに優れているとのことで、GPT-3.5と比較しスピードは

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • AIスクールインタビューまとめ
            K | aiacademy.jp/bootcamp
          • AI News weekly / AI Academy
            K | aiacademy.jp/bootcamp
          • 機械学習書籍レビュー
            K | aiacademy.jp/bootcamp
          • Tech Note by kazu(AI Academy)
            K | aiacademy.jp/bootcamp
          • 量子コンピュータマガジン
            K | aiacademy.jp/bootcamp
          • quantum news
            K | aiacademy.jp/bootcamp

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            文系未経験からデータサイエンティストへ! フル活用すればするほど、自分の望みの会社にいける | AI Academy Bootcamp 受講生インタビュー #10

            はじめにインタビュー挨拶 谷) 本日はどうぞよろしくお願いいたします! K.S.さん) よろしくお願いいたします。 K.S.さんの自己紹介 谷) K.S.さんの自己紹介を簡単にお聞かせください。 K.S.さん) 大学は文系出身で、前職はドラッグストアで勤めておりまして、ドラッグストアで働いている時にスキルを身につけるため商圏分析を始めました。 谷) 前職でデータ分析されたのですね! K.S.さん) はい。ただ商圏分析をした結果のレポートを上層部に提出しましたが、結局

            AIやプログラミングが全然分からなかった世界から、わかるようになって世界がだいぶ変わった | AI Academy Bootcamp 受講生インタビュー記事#9

            はじめにインタビュー挨拶谷) 山本さん、本日はインタビューの程どうぞよろしくお願いいたします! 山本さん) はい、宜しくお願いいたします。 山本さんの自己紹介谷) 簡単に山本さんの自己紹介を簡単にお聞かせください。 山本さん) 私は医学、薬学分野を専門に行っているフリーランスの翻訳者です。 谷) ありがとうございます!翻訳者としてご活躍されているのですね!  受講時のAIやプログラミングの経験 谷) 続きまして、山本さんの受講前のレベルを簡単にお聞かせ頂けますでし

            【2023年1月~2月】 注目AI技術まとめ | AI Academy News weekly

            はじめに2023/1 ~ 2/10までの最新論文やAIニュース等をピックアップしてまとめました。(定期的に内容追加・更新する可能性があります) 論文関連GPT Takes the Bar ExamGPT-3.5 米国司法試験に挑む InstructPix2Pix テキストで指示を与えて、画像を編集する拡散モデル MusicLM Googleが入力したテキストから自動で作曲するAI「MusicLM」を開発 BLIP BLIP-2: Bootstrapping La

            【2022年版】話題のAI技術5選 「ChatGPT」や「Whisper」など

            忙しい方向け❶ Stable Diffusion ❷ Mubert-Text-to-Music ❸ Whisper ❹ ChatGPT ❺ Point・E はじめにこの記事では、この1年どのようなAI技術が話題になったのか知りたいという方向けに、個人的に気になったAI技術を5つピックアップしました。 本題に入る前に最新AIを試してみたいけど、読者の中には、プログラミングしたことがないという方もいらっしゃるかと思います。 そのような方に、「replicate.com」という

            AI Academy Bootcamp FAQ | よくある質問 まとめ

            自社Webサイトにも掲載致しました🎉 Q. なぜ他社スクールと比べて、価格が安いのですか?A. 我々は『多くの人々が、AIを活用できる世界をつくりたい』という想いでAI教育事業を2016年から運営しています。 そのため、金額部分で悩まれないようこの価格帯で提供しております。実務経験豊富な講師からAIスキルを身に付けたい方是非ご検討ください。 Q. 他社スクールとの違いはなんでしょうか?A. AI Academy Bootcampでは、AI、機械学習、データ分析領域に特化し

            6ヶ月間35,000円!チャットで質問し放題の環境で機械学習やデータ分析が学べるサービスを開始いたしました

            この度、6ヶ月間チャットで質問し放題の環境で、機械学習やデータ分析が学べるサービスを開始いたしました。 最近はAI人材(データアナリストや機械学習エンジニアなど)を目指す上で、Eラーニング、YouTubeなどで、良質なコンテンツを低価格(もしくは無料)で学べる環境が整ってきたため、独学でAI人材を目指したい方や、AI/統計リテラシーを身に付けるための敷居が低くなったと感じています。 (良書もますます増えています。) その点とても良いことですが、現状それらのコンテンツを基に

            対照学習とは (Contrastive Learning)

            対照学習とは 対照学習(Contrastive Learning)は、自己教師あり学習の一つ(機械学習の手法の一つ)で、ラベル付けを行うことなく、データ同士を比較する仕組み用いて、膨大なデータをそのまま学習できる自己教師あり学習の一つです。 似たデータは近くに、異なるデータは遠くになるように特徴量を学習します。 コンピュータービジョン、自然言語処理(NLP)領域で活用が期待されています。代表的な手法に、SimCLR、PCL、BYOLなどがあります。 ※詳細な学習方法は論文

            新サービスの先行事前登録開始!

            昨日以下のプレスリリースを配信致しました。 一部のユーザー向けにテストしていたサービスですが、法人向けサービスとして事前登録を開始致しました。 このサービスはAIプロジェクトを推進したいが社内にAI人材がおらず内製化を進められない企業に向けた新しい形のAIスキルアップ支援サービスになります。 サービス名が「AI Academy Business」のため一年前に出したプレスリリースと同じなのでは?と思われた方もいらしゃったかもしれませんが、実は異なります。 今回のサービ

            最近読んで良かった機械学習関連書籍(2021年8月まで) ※下書き

            はじめにこのnoteでは自分が今年の8月までに読んだ機械学習関連書籍で良かったなと思ったものを数冊ピックアップして紹介致します。

            Pythonで学ぶ深度推定

            深度推定とは 深度推定とは、入力した2D画像から物体までの距離を推定する技術です。 物体からの距離を推定したい際に深度推定が活用出来ます。 活用アイデアとしてまず思いつくのは自動運転技術において人間の目の代わりとして活用出来ます。 手元に単眼カメラがあれば、深度推定と物体認識アルゴリズムを組み合わせることにより物体の認識と距離の推定が行うことも可能です。 Pythonで深度推定を行うまでの流れ最近Keras公式ドキュメントに「深度推定」のチュートリアルが出ましたので、これを

            Django オススメ書籍3選 (入門~中級者向け)

            はじめにこのnoteはこれからPythonのWebフレームワークであるDjango(ジャンゴ)を用いてWebアプリケーション開発を行い方向けにおすすめ書籍をご紹介致します。またUdemyなどの動画サービスでのDjangoのコンテンツは今回では紹介しませんのであらかじめご了承ください。 初心者向け初心者は下記書籍を進めてみてください。 本の内容が難しいという方はYouTubeやUdemyなどで動画コンテンツも参考にしてみてください。上記の書籍の著者はUdemyでもDjang

            Pythonで学べる音声処理 (音声認識・音声合成) 書籍

            はじめに最近書店でもPythonで音声処理が学べる書籍が増えてきたため、記事にてまとめて紹介したいと思います。 理論編(入門〜中級者向け)まずは理論編パートです。 Pythonの実装コードはありませんが、音声処理の理論を学びたい方にオススメです。 実装編(入門者向け) テキスト・画像・音声データ分析 は音声認識などを学ぶ事に特化した書籍ではありませんが、音声データの基本的な処理を学ぶことが出来ます。 またその他の非構造化データ(画像、テキスト)のデータ処理に関しても学べ