見出し画像

お米を炒めてからつくる「中華風たまご粥」のレシピ

「お米の花が咲く」という表現をご存知ですか?

お米の花が咲いたおかゆとは、さらっと、ふわっとした中華風のおかゆのこと。米粒が割れ、お花のようにパッと膨らむことから、このように表現されます。

画像11

わかりますか?米粒がびろろろんと伸びて、蛇腹のように広がっているさま……これが「花が咲く」!

以前「中華粥って中華だしを入れたおかゆのことでしょ?」と思っていたころ、中国のおかゆの作り方を知って驚きました。だってレシピの冒頭が…

①お米を炒めます

……お米を炒めます!?

そう、お米を炒めるのです。これは、広東風のおかゆ。横浜中華街や香港のおかゆは、ほぼ広東式です。中華料理店のおかゆが異常においしい理由は、作り方が違うからだったんですね。

花咲くおかゆのレシピの多くが難解。分量が壮大なうえ、簡素な(淡白な)説明で再現性が低いものばかり。……だったので、時には中国語のレシピを解読しつつ、試作を重ねて、作りやすくアレンジをしました!

馴染み深い日本のもったりしたおかゆとは全く別物の、香り高く、香ばしく、それでいて油っぽさのない。ご馳走粥!

おかゆ嫌いにこそ食べていただきたい、自信作です。


お米を炒めてからつくる「中華風たまご粥」のレシピ

画像11

生米からつくるので、炊いたご飯のストックがなくても大丈夫。じっくり火を入れるため、ふわっとおいしいおかゆになります。完成まで50分〜1時間ほどかかりますが、多くの時間は放置ができるのでそれほど手間はかかりません。

記事の後半では写真とともに詳しい作り方をご説明いたします!

【 材料 】(2人前)

 ▶︎ 生米   ・・・半合(90ml)
 ▶︎ ごま油  ・・・大さじ1
 ▶︎ おろし生姜・・・小さじ1〜大さじ1
 ▶︎ 熱湯   ・・・1200ml
 ▶︎ 中華だし ・・・小さじ2
 ▶︎ 卵    ・・・1個
 ▶︎ 塩    ・・・小さじ1/2
おこのみで
 ▷ クコの実(水で戻したもの)

※「熱湯+中華だし」の代わりに、同量の鶏がらスープや貝柱だしを使えば、超本格的な中華粥になります。余力があればぜひ!

【 レシピ 】

①米を研ぎ、ざるで水気を切っておく。厚手の鍋にごま油を入れ、おろし生姜と米を中火で5分ほど炒める。

②お米に油がなじんだら、熱湯1200mlと中華だしを入れ、中火にかける。

③お鍋の中がグラグラとしてきたら、フタをせずに、弱火に40分かける。

④塩で味をととのえる。溶き卵を流し入れて、10秒待つ。そっと混ぜたら、火を止めて、完成!

【 つくりかた (写真つき)】

ここからは写真とともに詳しい作り方を解説いたします!

①中火で炒める

画像2

お米(半合)をていねいに研ぎ、水気を切っておきます厚手の鍋にごま油(大さじ1)を入れ、鍋をしっかりと温めます。

土鍋は油を使った調理には不向きです。4〜5人前のカレーが作れるくらいの、深さと厚みのある大きなお鍋がおすすめです。

おろし生姜(小さじ1〜大さじ1)と米を、中火で5分ほど炒めます。

画像3

お米に油がなじみ、パラパラと白っぽくなるまで炒めます。

画像4

チューブの生姜でもOKですが、せっかくなので生姜をすりおろしました。
生姜が大好きなのでしっかり大さじ1ほど入れました。

②中火で沸かす

画像5

お米に油がなじんだら、熱湯1200mlと中華だし(小さじ2)を入れ、中火にかけます
ジュワ〜!!!と、おいしい音と香りが弾けます。お湯を入れた瞬間ボコボコ沸騰した場合は、中華だしを入れて、すぐに③の工程に進みます。

お鍋の表面が静かな場合は、中火にしてお鍋の温度をあげます。

③弱火で煮込む

画像6

表面がフツフツした状態になったら、フタをせずに弱火に40分かけます

この時の火加減が、最大のポイントです!お鍋の中で、ごく弱めにお米が踊るくらいの火加減を維持します。

コンロやお鍋によって差がありますが、我が家の場合「強めの弱火」くらいでした。

画像7

ふわふわっとお米が踊っているのが伝わりますでしょうか。ごく柔らかな対流を起こし続けます。

画像8

この火加減でコトコト煮込むことによって、米粒が割れ、いわゆる「お米の花が咲く」状態を作ることができます。

おかゆがふわっと仕上がったら、味付けに入ります。

④仕上

画像9

お塩(小さじ1/2程度)を入れて全体を混ぜて、味をととのえます。

溶き卵を回し入れ、10秒待ちます。そっと混ぜたら、火を止めます。
回し入れてすぐにかき混ぜると、塊のない黄色いたまご粥になります。写真のようなたまごのふんわり感を残したい場合は、溶き卵を入れてから少し間をおくのがポイントです。

お好みの具材とともに、器に盛りつけたら完成です

じゃ〜ん!

「あ、これはおいしいやつ」と確信する香り。

パッと見は普通のたまご粥に見えますが、一口食べたら「ハッ」します。

このサラッとした感じが、日本のおかゆのそれとは全くの別物なのです。

画像10

ごま油と生姜が最高のお出汁です。

味がくっきりするので、療養食っぽさがゼロ。


お米を炒めるところからつくる中華風粥があまりにおいしくて、今月だけで3回も作りました…!

夫も大のお気に入りで、お米を炒める音がすると、ひょうひょうとキッチンを覗きにきます。笑

七草・ほうれん草のようにしっかりした食材や、ニラ・ニンニクなど香りの強いものにも合いそう◎

反対に今回の卵だったり、白菜、青梗菜、小松菜など、淡白であっさりしたものにも合いそう。

白菜生姜粥の上に乗せたのは、ラー油・トルティーヤ。

他にも、胡椒、ネギ、お餅、生姜、パクチーなど、いろんなものと相性が良さそうなので、お好みでアレンジしてくださいね。



レシピは今現在のベスト!…ですが、もっと簡単に、もっとふわっと、もっとおいしく作る方法があるのかもしれません。

シリーズでいろいろ作りたいとも思っています。

創意工夫を重ね、ブラッシュアップをして参ります。


今日も長〜いレシピを読んでくださってありがとうございました。
明日もおいしいおかゆを作ります。ごちそうさまでした!


この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?