見出し画像

生米からつくる「芹まいたけ粥」のレシピ

せりのシャキシャキ、まいたけのコリコリにうきうき。味よし、香り良し、食感良しの、隙なしのおかゆをご紹介します。

せりとまいたけは本当に相性が良いです〜。おひたし、鍋(きりたんぽ鍋!)、お吸い物。もちろん、おかゆにしてもとってもおいしいです。

思い切って出汁を使わずに、具材から出る旨味をを堪能しました。特にまいたけは旨味が強いので、お出汁なしでもじゅうぶんおいしいです。香りもダイレクトにたのしめます。

春は、冬の間に落ちてしまった代謝を取り戻したい季節。どよ〜ん、もよ〜んと滞りがちな身体を巡らせる食材を使いました。

せり→身体にこもった熱を取り、水分代謝をよくする
まいたけ→血の巡り、水分代謝をよくする
みそ→熱を冷まし、余分な水分を排出する

むくみ・ほてりの解消に、高血圧など生活習慣病の予防にもぴったりです◎


お出汁はなしで「芹まいたけ粥」

画像1

生米からつくるので、炊いたご飯のストックがなくても大丈夫。じっくり火を入れるため、ふっくらおいしいおかゆになります。完成まで50分〜1時間ほどかかりますが、多くの時間は放置ができるのでそれほど手間はかかりません。

記事の後半では写真とともに詳しい作り方をご説明いたします!

【 材料 】(2人前)

 ▶︎ 生米   ・・・1/2合(90ml)
 ▶︎ 水    ・・・700ml
 ▶︎ せり   ・・・1/2束
 ▶︎ まいたけ ・・・1/2パック
 ▶︎ 塩    ・・・小さじ1/2
お好みで
 ▷ 味噌と柚子胡椒をまぜたもの

【 レシピ 】

①厚手の鍋によく研いだ米、水700mlを入れる。

②鍋を中火にかける。このときフタはしない。
せりを丁寧に洗い、3cm幅に切っておく。舞茸はばらしておく。

③鍋に白い泡がふつふつと立ったら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。
鍋にお箸を渡してフタをした状態で弱火に30分かける。
タイマーが残り5分になったら、せりと舞茸をお鍋に入れる。

④塩で味をととのえたら、鍋全体をゆっくりとまぜて火を止める。
フタをして10分蒸らす。
器に盛りつけたら、完成!
お好みで味噌と柚子胡椒を混ぜたものを添えて召し上がれ。

【 つくりかた (写真つき)】

ここからは写真とともに詳しい作り方を解説いたします!

①準備

画像2

水がにごらなくなるまで、お米(半合)をていねいに研ぎます
焦げ付きにくい厚手のお鍋に、生米水700mlを入れます

お鍋は土鍋、片手鍋、両手鍋など、フタつきのものならなんでもOKです!なるべく厚手のもののほうが焦げつきにくくておすすめです。

今回は、宮崎製作所ジオの片手鍋18cmを使用しました。

②中火

画像7

用意ができたら、お鍋を中火にかけます。このときフタはしません。
中火は、炎の先端がちょうど鍋底につくくらいの強さです。しっかりと鍋の中心と火の中心を合わせることで、焦げ付きや加熱のムラを防ぐことができます。

お鍋の様子を見守りながら、具材の下ごしらえを済ませます。

画像4

せりを丁寧に洗い、3cm幅に切っておきます。
もし根っこつきのせりであれば、よ〜く洗ってお鍋に入れちゃいましょう!せりの根っこはとってもおいしいですよ〜!(参考:根っこがポイント!「芹粥」

画像5

まいたけをばらしておきます。
まいたけは水洗い厳禁です。香り・栄養成分が流れ出てしまううえ、気の抜けた食感になってしまいます。

まいたけは茶色のカサの部分も、白い軸の部分もおいしく食べられます。包丁を使わずに下ごしらえが済むのはラクですよね〜。

③弱火

画像7

お鍋がポコポコとし始めたら、おたまで混ぜます
鍋底に米粒が張りついているので、おたまではがすようにそ〜っとていねいに混ぜます。

画像8

吹きこぼれを防止するためにフタに菜箸をはさんだ状態で、30分間弱火にかけます
写真のようにお箸をはさんでおけば吹きこぼれることはないので、目を離して大丈夫です。忘れないようにタイマーをセットしておきましょう。

画像9

タイマーが残り5分になったら、まいたけとせりをお鍋に入れます
おかゆに粘り気が出すぎてしまうので、具は混ぜこまずに、上にちょこんとのせる感じにします。

画像10

こんな感じです。まいたけ→せりの茎→せりの葉と、火を通したい順に入れると良いです。具材を入れたあとは、先ほどと同様にフタをします。

画像18

④仕上

画像11

30分弱火にかけたら、お塩(小さじ1/2程度)を入れて全体を混ぜて、火を止めます
全体の水分が均一になるようにゆっくり混ぜます。

画像12

10分間、フタをして蒸らします
蒸らすことで米粒がぷっくりします。先ほど入れた塩もなじんで、いい感じに仕上がります。

ぜひおすすめしたいトッピングがありまして……その名も、「味噌と柚子胡椒をまぜたもの」(そのまんま)。

画像13

お味噌に柚子胡椒を混ぜると、辛味と香りが良い、おっしゃれ〜なお味噌になるのです〜!分量は目分量でOKです。だいたい「みそ:柚子胡椒=4:1」くらいでしょうか、味見しつつ、まぜまぜしてください。

画像14

蒸らしが完了したら、おかゆを器に盛りつけて、味噌と柚子胡椒をまぜたものをのせたら、完成です

じゃん!

ちょっと具が多かったかな……贅沢すぎましたかね……

画像15

せりの香りが本当に華やかです。まいたけも◎

まいたけは煮込むと黒っぽく色移りしてしまうのですが、せりの鮮やかな緑が入ると全然気にならないです。

画像16

一口食べたら食感にうきうき。

せりのシャキシャキ、まいたけのコリコリがたのしい〜!

ふっくらとしたおかゆとのコントラストがとてもよいです。次の一口を誘われる感じ。

画像17

このくらいたっぷりの具というのも、いいものですねえ。

癒されました〜……!


おすすめのおかゆ

根っこつきのせりを手に入れたら、ぜひシンプルな「芹粥」を!

ごぼうのような風味+濃いせりの香りで、旨味の深いおかゆです。せり好きの方は是非。


舞茸のおかゆにバターをオンする「舞茸バター粥」もおすすめです。お子様でも食べやすいと思います!

きのことオイルは、栄養の吸収を考えても理想的な組み合わせです。身体も喜ぶごちそう粥です。


シンプルでおいしい「芋粥」。さつまいもには、余分な塩分を排出してくれるカリウムがたっぷり含まれているため、むくみ対策にもってこい◎

ほくほくのさつまいもで幸せ全開です。


みなさんが春をうきうき堪能できますように。

画像6

(ハートの舞茸!♡)

今日も長〜いレシピを読んでくださってありがとうございました。
明日もおいしいおかゆを作ります。ごちそうさまでした!


この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?