見出し画像

海苔明太子粥のレシピ( 免疫力アップ、冷え解消、疲労回復に )

明太子パスタの定番の具材を合わせた、大人も子供も好きなお味のおかゆです。魚卵っておいしいなぁ〜…

おかゆの蒸らし時間に明太子をお鍋に入れるので、焼き明太ではなくて蒸し明太。粒がふっくらとして、香りがたちます。半分レアな食感がたまりません!

塩分・プリン体の面から避けられがちな明太子ですが、やっぱりおいしい。たしかにデメリットあるのですが、明太子には免疫力の維持に欠かせないタンパク質やビタミン、ミネラルがたっぷり含まれているなど素敵な面もたくさんあります。おいしく適量をいただきましょう◎

また、明太子に含まれる唐辛子や、トッピングに添えた青しそには身体を温める効果があります。おかゆのぽかぽか効果をさらに高める組み合わせです!

半レア明太子がおいしい「海苔明太子粥」

画像1

生米からつくるので、炊いたご飯のストックがなくても大丈夫。じっくり火を入れるため、ふっくらおいしいおかゆになります。完成まで50分〜1時間ほどかかりますが、多くの時間は放置ができるのでそれほど手間はかかりません。

記事の後半では写真とともに詳しい作り方をご説明いたします!

【 材料 】(2人前)

 ▶︎ 生米     ・・・半合
 ▶︎ 水      ・・・700ml
 ▶︎ 和風だし   ・・・小さじ1
 ▶︎ 刻み海苔   ・・・ふたつまみ
 ▶︎ 明太子    ・・・半腹(1本)
 ▶︎ 塩      ・・・小さじ1/3
お好みで
 ▷ 青しそ

【 レシピ 】

①厚手の鍋によく研いだ米、水700ml、和風だし(小さじ1)を入れる。

②鍋を中火にかける。このときフタはしない。

③鍋に白い泡がふつふつと立ったら、
 鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。
 鍋にお箸を渡してフタをした状態で、弱火に30分かける。

④刻み海苔を入れ、塩で味をととのえる。
 鍋全体をゆっくりとまぜたら、火を止める。
 半分に切った明太子を乗せて、フタをして10分蒸らす。
 青しそともに器に盛りつけたら完成!

【 つくりかた (写真つき)】

ここからは写真とともに詳しい作り方を解説いたします!

①準備

レシピ01

水がにごらなくなるまで、お米(半合)をていねいに研ぎます
焦げ付きにくい厚手のお鍋に、生米、水700ml、和風だし(小さじ1)を入れます

お鍋はもちろん土鍋でもOKです!大きめのお鍋の方が吹きこぼれにくいので、十分な大きさのある土鍋をご用意ください。また、雪平鍋など薄手のものはどうしても焦げ付きやすくなるので、全体的に火加減を弱めにしてください。

②中火

レシピ02

用意ができたら、お鍋を中火にかけます。このときフタはしません。
中火は、炎の先端がちょうど鍋底につくくらいの強さです。

③弱火

レシピ03

表面の白い泡がポコポコとし始めたら、おたまで混ぜます
鍋底に米粒が張りついているので、おたまではがすようにそ〜っとていねいに混ぜます。

お鍋にお箸をはさんで、そのまま30分間弱火にかけます

写真のようにお箸をはさんでおけば吹きこぼれることはないので、目を離して大丈夫です。忘れないようにタイマーをセットしておきましょう。

④仕上

レシピ04

刻み海苔(ふたつまみ)をパラパラパラ〜とお鍋に入れます
お塩(小さじ1/4〜1/3)を入れて全体を混ぜて、味が整ったら火を止めます
全体の水分が均一になるようにゆっくり混ぜます。

お鍋の中央に半分に切った明太子を乗せて、フタをして10分間蒸らします
明太子を乗せた状態で蒸らすことで、明太子が程よく崩れて半レア状態になります。

蒸らしが完了したら、お好みで青のりとともに盛りつけて、完成です

ふわ〜んと、明太子の香り!おかゆにも明太子の粒が程よく入って、つぶつぶ感がたのしいです。生の明太子よりも辛味がマイルドになるので、辛味が苦手な方でも食べやすくなっています◎

このおかゆと同じように海苔を混ぜ込むおかゆに「海苔みつば粥」もあります!

こちらは海苔明太子粥よりも大人のお味。簡単なのに風味高く、とってもおいしいおかゆです。ぜひ作ってみてくださいね。

明日もおいしいおかゆを作ります。ごちそうさまでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?