見出し画像

七草粥

みなさんは七草粥を食べたでしょうか。

このウィキの記事には、こんな記載もありました。↓

1月6日までに7種類の草の集めておくこと。
次の時刻に柳で作った器に種を載せ、玉椿の枝で叩くこと。
の刻から
の刻から
の刻から御形
の刻から田平子
の刻から仏座
の刻から
の刻から清白
の刻からこれらの種を合わせ、
東から清水を汲んできて、これを煮て食べること。
一口で10歳、七口で70歳若返るので、ついには8000年生きることができよう。

ウィキペディアより

みなさんは、何口食べたでしょうか。笑
若返ったらいいなあ。


七草粥もどき

イギリスにはない食材が多いので、正統派「七草粥」は作れません。その代わりにもどきを作ります。

大根、ハーブ(コリアンダー、フラットリーフパセリ、バジルなど)。生姜をいれたり、梅干しを添えたり。

お正月のご馳走で疲れた胃腸を癒すための七草粥ですが、私は、年中作って食べるのです。胃腸が弱くて、下痢、腹部膨満感が頻繁にあります。そういうとき、ハーブ粥がお腹に優しくてほっとします。


今年も、元気に生きていきたいものですねー。




この記事が参加している募集

#私の朝ごはん

9,427件

よければサポートお願いします。ほっと一休みのコーヒー代にさせていただきます。いつも応援ありがとうございます。