マガジンのカバー画像

特別支援教育関連

15
運営しているクリエイター

#発達障害

毎日がミステリーツアー

毎日がミステリーツアー

自閉症に限ったことじゃないよね

いつも長々しい文になるので今日は先に結論。

自閉症(発達障害)の支援の基本として、
「見通し」を持てるようにする
というのがあります。これはイロハのイ、で、見通し無しの支援というのはあり得ないです。

ここからどうなって、どれくらい時間がかかって、自分は何をして、どう過ごすか。

が、見通しです。

自閉症の特性として、
「(見えないものを)想像するのが苦手」

もっとみる
避難訓練と防災教育

避難訓練と防災教育

あちこちで、「避難訓練でパニックになる」という相談はお受けします。

大前提として、「避難訓練」というのは消防法上の取り扱いです。
その上で、「避難訓練」を学習指導要領上の「特別活動」の中の「防災教育」として学校現場等で行う場合について、それなりに根拠ある私見を述べます。

ちょっと難しく書いちゃうかもしれんけれど、命に関わることなので、他の記事よりもテンションがマジです。

というか!!書いてる

もっとみる
細工は流々、仕上げをご覧じろ。

細工は流々、仕上げをご覧じろ。

大工調べ

落語に
「大工調べ」
という話がある。

大工の与太郎は何をやってもダメ。家賃を滞納しつづけ、商売道具である大工道具を”カタ”として、取り上げられてしまう。

それを知った棟梁は、与太郎の家賃を立て替え、大家さんから大工道具を返してもらおうとするが、手持ちの金が足りないことをキッカケに大家さんと大げんか。
御奉行様、つまり裁判沙汰となり、最終的には大家をギャフンと言わせるという与太郎噺

もっとみる