見出し画像

片付けで理想を追わない

こんばんは。
晴河です。

部屋を片付ける。
キレイにしたいと思った時に、
どんなことを思い浮かべますか?

ミニマリストの部屋のような部屋。
メイドでも雇っているのかというぐらい、清掃が行き届いている家なのか。
片付いている、キレイな部屋と聞くと、色々なイメージがあると思います。

そんなイメージを持っている状態で、
いざ自分も部屋を片付けようと思っても、
上手くできないことが多いです。

理想通りになることなんて、
そうそうないです。
理想通りにするための知識も技術も経験もないのに、その理想通りになるなんて、そんな都合のいいことなんて、そうそうありません。

仮にミニマリストのように極限まで物を減らして、部屋を片付けたとしても、そこから生きていく力を持っていますか?
部屋をキレイにしても、それを維持していくだけの力はありますか?

理想は理想でしかないです。
理想を現実にしていくためには、
努力や工夫次第です。

こんな部屋、あんな部屋にしたいとイメージするのはいいですが、最初から追い求めていても上手くいかないことばかりです。

追い求めること自体は良いことですが、
僕の意見としては、部屋は追い求めてはいけないと思っています。参考程度にするのが良いです。

自分の部屋を片付けないといけない状況になった時に、ミニマリストのような部屋にする必要も、ホテルの一室のようにスタイリッシュにする必要はありません。

結局途中で挫折してしまいます。
追い求めているからできない。
自分なりの部屋を作れば良いのではないのでしょうか?

ゴミ屋敷など、迷惑になるようなことは別問題ですが、基本部屋がどんなだろうと文句言われる筋合いはありませんし、仕事に悪影響を及ぼすことも少ないです。

それであれば、理想を追い求める必要はなくないですか?
ある程度自分の型を作って、他の人を参考にしてチューニングしていく。

僕自身は物が少ない方がメリットが多いと考えていますが、物が多くても尊重するようにしています。

自分の好きなもの、例えば釣りだとする。
釣りが好きだから釣りに関するものは、徹底的に集める。釣竿やルアー、釣り関係の雑誌や参考書など。それ以外は基本買わない。言い換えると、釣り以外にはお金を使わない。

自分は何が好きで何にお金を使うのが分かっているからこそ、物が多くても問題なく暮らせていけている人がいます。
その人だからできることがあります。
理想は追いすぎないように。

少なくとも、
片付けで理想は追わないように😌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?