見出し画像

困った経験が今を作る

こんばんは。
晴河です。

僕はあまり物を持たない生活をしています。物欲はあまりないです。心の底から欲しいと思った物にだけお金を使いますし、どちらかと言うと食べ物にお金を使いたいタイプの人間です。

そういう価値観になったのは、
「お金に困った生活」を経験したからです。
物を手放してお金に替えて、身軽にならざるを得ない状況を経験したからです。
お金が足りないかもしれない。
必要以上に買い物をすることができない。
そんなかつかつの状況を経験したからこそ、あまり物を持たない生活がしっくりくるようになりました。

逆に「物が無くて困った生活」を経験していたらどうでしょう。
今の僕とは真逆の生活になっているでしょう。物はあればあるほど良い。無くなるのが怖い。そういう気持ちで生活しているでしょう。

物資は多い方がいい。
間違いではないですけど、正しいとも言えないです。物は使わないと意味がないからです。特に食べ物は正しく保存していかないと、腐らせてしまえば全て台無しになってしまいます。
それと物が多いと疲れやすくもなります。
視覚情報が多いと疲れやすくなるみたいです。もちろんメリットもありますが、物が多い、必要以上にある状態はデメリットがあります。

僕自身お金に困った時に、
手っ取り早くお金を作るために物を売りました。その時に思ったことは、「自分が思っている以上に、使っていなかった物ってあるんだな」でした。
人間には保有効果と呼ばれる心理が働くので、仕方がないことではあります。
そしてその保有効果の結果集まった物を売って手放した結果、そんなに保有する必要が無かったと実感しています。
物は使うことが目的です。分かってはいますが、それでも自分の物にしたいのが人間です。気持ちは分かりますが、そこに何の意味もありません。持っているという状態は自慢にはなりません。それを持つことができるだけ稼ぐ力を身につけた。これなら自慢になります。

若干話が脱線しましたが、
その人の行動には必ず理由があります。
過去に困ったことがあった場合は特に頑なだったりします。
僕の場合はお金です。
今あなたの生活はどうですか?
過去に困ったことはありましたか?
それが今の生活に影響していますか?
たまには振り返ってみてもいいのではないでしょうか😌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?