安庵

雑感 吐露 #アラフィフ #迷走人生 #はちみつ#お菓子作り

安庵

雑感 吐露 #アラフィフ #迷走人生 #はちみつ#お菓子作り

最近の記事

自分をほり下げること

最近、いろいろもがいていて。 とにかく稼げるようになりたい。 変わりたいけど、変わり方が分からない そんな思いでとある講座に参加した。 堀り下げワークなるものを出された。 本などでもよく目にするそれは、質問は同じなだけに どうにもこれは必要なのだろうと感じた。 でもこれは、万人に向けるものだと思うと私に向けられたそれはどうしたらいいのかという点で悩ましかった。 好きなこと 寝食を忘れて出来ること 人から依頼されること・・・・などなど 「比べるから、何も出てこない。」

    • 好きが好きから離れる時

      好きなもの。 私はお菓子を作ることだったり、ちょっと緑や土のある所を散歩することだったり、占いの本を読んだり、石を眺めたり でも、それが執着になる時。 分かりやすいのはきっと、恋愛。 好きや大好きが、それから離れても気づけない。 単に、飽きたりするのとは違う思い入れがあったりするから 少し面持ちが違ってて厄介。

      • ギバーかテイカーかはたまた・・・

        give-and-take  与える人か 奪う人か もらう人か 私は「テイカー」だと思っていた。 出来ることなんてないし、学歴だってない。 稼げていないし、人にしてあげられる事なんてないのだから。 「身の回りの人、もしくは友人10人の平均年収が自分の価値還元」と読んだことがある。 友人10人がいない。身の回り10人だって、難しい。 周りに人がいないというこの時点で、私はまぎれもなく「テイカー」でしかないと思っている。 むりくり家族も含めようにも収入は知らない。 ただ、兄弟

        • zakkan

          ぺらっぺらの私がグラグラに思考することは本当につまらなくて 堂々巡りがほとんど。 そんな私にもここの所、少し変化がでてきて好き嫌いが認識できるようになってきた。 私の「好き」を書いてみようと思う。 彼女を知ったのは、アメブロだった。 とても読みやすいうえに、行間もなんだか好きだった。 そして、書かれていることもだけど、何より選ばれる言葉がすごく素敵だと思っている。 さらに、Instagramを知り、あげられる写真も素敵で毎日の楽しみで癒しでリフレッシュになっていた。 ほ

        自分をほり下げること

          最近の悩み

          何が悩みだって、、聞かれたら 沢山あるのですよ。 お金も、健康も、家のことも、これから子供達が生きていく世界のこと。 でも近々の自分のちっさな悩みの一つは 老眼 いや本当に、ねぇ、、、 本が気持ちよく読めない。 スマホで見るメールやら、色々な投稿の文字が見えない。さらに、腕時計(アナログ)も見にくい。 色んなことが、手間一つ必要になってきた。 子供の手が離れると、自分にも手間が掛かるようになるんだなぁと感じる。

          最近の悩み

          もっと しかないものかも。

          今、子供から手がはなれて思う。 やっぱり親次第で子供の運命は半分以上決まるものんだなぁ 母の、父の、土台に何があるのか。 なにがどれだけあるのか。 何を大切にするのか、したいのか。 自分を大事にすることが備わった人とはスタートラインが大きく違う。 私は、そういうことを解っていなかった。 もっとこうしていたら もっとあ~していたら 思い起こすと、そればっかりだ。 そのもっと、の根幹には自分につながる。 その自分は、子供のころの自分へもつながる。 自分が迷走していて、自分の存

          もっと しかないものかも。

          コーンヘッド

          私にとって初めての出産だったのですが 私の子供にとってはそうではないかのようだった。 産銅の通り方を知っていたかのように、頭蓋骨を綺麗にミニマム化 『コーンヘッズ』ばりのコーンヘッドで生まれてきた。 傷もなく、驚かれるほどに綺麗に。 大変な子育てはできないであろう私のもとに来るだけあって この上ない子が来てくれたと今もなおそう思い続けている。 私が子供のころ、母に全否定されたことや、気味悪がられたこと諸々 すべてを肯定してきくれた。 そのおかげで、私は自分で感じとれている以

          コーンヘッド

          そんなこと・こんなこと

          思ってはいけない 言ってはならない 自分の意に反する人の言動・事象にたいして そう強く、ものすごく強く思っていた。 例えば、この人香水キツイ この人、食べる姿勢が悪すぎ みたいなことも。 そう思う私が、どこか・なにか、悪いのだと。 そんなこと思ったり言ったりしたらいけない。 こんなこと思ってはいけない。 なんで そんなこと に、拘っていたんだか。 これも、やっぱり環境や親なのだけど。 閉鎖的な意味で自分がなくなるという点でラクなことも多かった。 これが息苦しくなると、ラ

          そんなこと・こんなこと

          腹巻きに石

          私にとっての「お守り」 子供の頃、石を拾うとよく怒られた。 でも、私の子供も石が好きで お気に入りを見つけると拾って帰ってきた。何か楽しそうに、ポッケに入れてたり握って帰ってきていた。 そのお陰で、私はとっても癒やされたのだと思う。 今は、当たり前に石を眺めたり、感触を楽しんだりできるようになった。 有難くて、嬉しい。

          腹巻きに石

          どれだけしっかりあるか

          子供のころ、勉強は好きかと聞かれたら、 「嫌い」だった。 あの時に、その嫌いを掘り下げる賢さがあったら 私もう少し楽しく勉強できたかも と思うようになったのは 30代になってからかな。 子供がいてくれたおかげで、復習の機会を得られたけど これが元にあったら、深められたことがもっとあったろうに と欲深いくせに薄い私は思ったのでした。 コレ言っちゃ終いだけど やっぱり教育環境って、本当に大切なのかも。 小学校をどれだけ楽しく学ぶかは その人の豊かさにもんのすごく影響する。

          どれだけしっかりあるか

          ポッケに塩

          母娘なのに、何故?! 私の方が娘だし、娘だから結構若いのに! 例えば雨に濡れて寝込むのは私。 バタンキューで翌日にはバリバリに元気なのは母。 すり傷が早く治るのも母。 とりあえず、分かりやすい「すり傷」 普通若いほうが早く治るものじゃなないの?!おかしい! 人は食べたもので作られる。 と言われますが。なら、何で?! 母の子供のころ ポッケに塩の塊 甘いものは黒砂糖・サトウキビ 暑いところなので、お肉などは塩の中に保存していたそう。 そして、なんでも出汁を使う 今の ワタ

          ポッケに塩

          軽やか

          私には2つ違いの妹がいます。 妹は自由だし、なかなか軽やかに行動している。 同じ親に育てられたと思えないくらい、私たちは性格が違う。 (性格だけでなく、体系も。) 妹は、わりと主張をすることもバランスよくでき 頭も成績もよい。(私と比べるととても良い) 行動を起こすこともとても軽やかに動く。 そして、当時は軽やかに動く人はけっして多数派ではなかった と思っている。 でも、今の30代とかZ世代といわれる方々は、 ほとんどの方に、軽やかさを感じる。 私達世代のちょっとグダグ

          軽やか

          note デビュー!

          はじめまして。 今日からnoteはじめます。 手がかからなくなった子供との関わりかた 自分と向き合うこと、時間をどう使うか いろいろと悩ましくなっています。 考えや感じたこと、書いていこうと思います。 同じように悩んでる人のnoteに気づきをもらいながら、 煮詰まらずに、笑い飛ばしていきたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

          note デビュー!