見出し画像

[朝活]早起きする前に考えておきたい3つのこと

今回提言したいこと
・前日の夜に朝活でやりたいことをリストアップする
・書かれていたこと以外のことはしない
・活動する場所を決める

🐾背景:朝活を最大限活かすために

私は今朝、ものすごく早く起きることができました。普段より2時間も早く。朝が苦手な自分にとっては奇跡的な出来事でした。まだ夜明け前。頭も冴え渡っています。今日は効率的な朝を迎えることができるぞ!と意気込んでいました。

「とりあえずニュース見よう」
「次何しようかな」
「ちょっと本でも読んでみよう」
「いつもしていなかった掃除でもしてみよう」

はい。早起きしても、やることを決めていなかったので結局うだうだと時間を過ごしてしまいました。起きてから雑多なことに時間を割いてしまい、なんとなく勿体無い時間を過ごしてしまったことを残念に思います。

目覚めた時は、今日はいつもより2時間早く出社してやろう!と意気込んでいたものの、出社した時間も普段より30分程度早くなっただけで、思っていたよりも残念な朝活となってしまいました。

そこで、今回のような残念な朝を迎えないためにどうすればいいのか3つのTIPSを考えてみました。

📈TIPS①
前日の夜に朝活でやりたいことをリストアップする

具体例
・明日の朝はこの本のこの部分を読もう
・この講義の動画をみよう
・この記事を書こう
など

ランニングするときに「どこの道を走ろうかな」と考えながらランニングすると走る以上に疲れてしまいます。それと同じで「やることを決める」作業は意外にも脳が疲れてしまう作業。

朝の時間は貴重。
すぐに行動に活かすためにも脳の体力は有効活用したいものです。

📈TIPS②
書かれていたこと以外のことはしない

自分の意思はとても弱い。すぐに流されてしまう。

ふわふわした意思は、雑多なこと(SNSなど)に流されてしまいがちで、時間が無慈悲に浪費されてしまいます。事前に決めていたタスクがないと、簡単にできてしまうことに意識が向きがちです。一度簡単で刺激的な作業(SNSやゲームなど)に集中してしまうと、脳が疲れる&復帰ができないなどダブルで悪い効果が出てしまうので気をつける必要があるでしょう。

📈理由③:活動する場所を決める

具体例
・早朝のオフィス
・早朝のカフェ
・早朝の書斎
など朝活する場所を決めておく。

誰にも邪魔されない環境を作ることが集中につながります。「この1時間は他に何もしない」という確固たる決意が必要でしょう。

✍️結論

朝活を成功させるために必要なこと
🥇前日の夜に朝活でやりたいことをリストアップする
🥈書かれていたこと以外のことはしない
🥉活動する場所を決める


さて、(自分への戒めも込めて)朝活を成功させる3箇条をまとめました。皆さんは他にやっていることはありますでしょうか。もしおすすめの朝活などございましたら、是非コメント欄で教えてください😁

お読みいただきありがとうございました!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?