見出し画像

【#024】良質な睡眠って

こんにちは。

30代、技術系会社員のquu-です。(復職に向け調整中)

今日はこどもの整形外科の通院日でした。
先月春休みに入り、右手小指の付け根を骨折し、小指と薬指が包帯で固定されており不便な状況が続いていました。

特に利き手のため、生活にいろいろと支障が出ていますが、治療開始から約3週間が経過し、腫れも取れ、骨も回復しており次回で包帯が外せる状態になりました。

先生も優しく気さくな方なので、子どもも素直に受診しています。
早く良くなって、GWは運動なり楽しいことをできるよう願っています⚾

・睡眠の質

最近、自身の体調が下降気味だったこともあり、それに比例して睡眠の状態も良くないです。

寝つきがよくなかったり、数時間程度で目が覚めることを繰り返したり、朝の疲労感がどっとでたり、とにかく睡眠の状態が良くありません。

メンタル不調になる前、どんなに疲れていても、寝付けない、中途覚醒や早朝覚醒があり、このような状態が続くと、心身の疲労が抜けにくくなり、寝ないといけないという気持ちの焦りから、余計に睡眠の状態が悪化してくることがありました。

休職したころ、病院の受診で抗うつ薬の他に、睡眠の改善のため睡眠薬を処方されました。
抗うつ薬は前回の不調から回復し、2年ほど飲んでいませんでしたが、以前も何度か服用しており、前回のタイプと同じ薬にしてもらったため副作用等もなく、あまり服薬へ抵抗はなかったです。

一方で睡眠薬は、眠気を自動的に作り出し強制的に眠らせてしまうということで、依存性があったり眠気が日中も長引くのではと感じ、凄く抵抗を持っていました。
ところが最近の睡眠薬は、依存しにくいものも多く、日中の眠気も適切な時間をおけば、影響は少ないものもあり、先生から依存性の少ない睡眠薬を処方されました。

職場の上司で服用されていた方の経験や保健師の方の勧めから、少しばかり安心して服用できました。
服用後は眠気が少しづつ感じられ、横になっていると自然と寝付いているといった感じでした。

約1か月ほどで睡眠不安が解消され、朝の疲労感も徐々に減り、結果服用なしで一定程度の睡眠が送れるようになっていました。

やはり自然に眠れることに越したことはありませんが、適切に薬を活用すれば、治療から回復過程では効果が大きいと感じました。依存性についても健康状態によりますが、使用することが必須になるような感じでもありませんでした。

・熟眠睡眠?

とは言え、現在、睡眠状態がよくないので、不眠症について調べてみると、症状に複数のタイプあるみたいです。

①入眠障害、②中途覚醒、③早朝覚醒、そして④熟眠障害。
①から③は言葉のとおり、寝るのに時間を要したり、途中何度も目が覚める、朝早く目が覚めるといった症状ですが、その他に熟眠障害があります。

熟眠障害
熟眠障害とは、常に眠りが浅いので睡眠時間を十分にとっていても熟睡感が得られない状態を言います。高齢者や神経質な性格の方によく見受けられます。

加藤心療内科HP
https://kato-mental-cl.com/insomnia.html

私の睡眠時間は22時から23時には寝るようにしており、朝7時に起きたとして9時間、しかし疲れが抜ず、気分が落ち込んでいく。
休職してからは酒や夕方以降のカフェイン摂取も行っていません。
ウォーキングや日中の活動をやっていても、熟睡感が得られないのは、この熟眠障害が主な要因ではないかと私なりに考えました。

そして今、睡眠前の心拍数の増加や睡眠中の中途覚醒、朝6時前に目が覚めるも体が辛く起き上がれない、こうしたことが続き、睡眠にデリケートになってしまい、余計に神経質に構えてしまします。

そして、朝起きれない→元気が出ず憂鬱で活動量が減る→熟睡した眠りに至らない→・・・
こうした悪循環が生じています。

・スマートウォッチで管理

再度、主治医と相談し、睡眠改善のため睡眠薬を使用しようかと考えています。
こうした状況もあり、スマートウォッチによる睡眠の状態計測を行えたらと考えています。
現在、スマートウォッチを持っていないのですが、運動やヘルス管理向けのスマートウォッチとして購入を検討しています。

やはり機能性やデザイン性からアップルウォッチが魅力的ですね。私はスマホがiPhoneでないのもあり、その他5千円~2万円程度で結構性能がよさそうなものの多く、睡眠管理メインのため今は中国製のHUAWEIの製品にしようかと考えています。

睡眠状態が可視化できれば何か解決策まではいかなくても、異常や変化が見えることで自身の体調管理の予防策や不調予兆の早期把握にもつながりそうなため、試してみる価値はありそうですね。

試せることは試し、少しずつですが睡眠改善で体調の向上につなげていきたいです。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました☺


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?