s_名称未設定-1__2_

noteを始めたけれどinstaとの併用をどうするか

ノートのいいところ。
・ネタのヒントがたくさんある
・独自ドメインでやるより気楽
・気張らずに書ける
・使い方がわかりやすい
・記事も読みやすい
・良い感じに有名な人が居る
・創作意欲が沸く
・優しい

インスタのいいところ。
・超近況を知れる
・人気者になれる可能性が高い
・アパレルに強い
・コーヒーに強い
・グルメに強い
・アートに強い
・超が付くほどの人気者がたくさん居る

ノートは文字主体の媒体なので、自分の内側を見てもらうイメージ。インスタで発信したことのプラスアルファができそう。

インスタは写真主体の媒体なので、自分の外側を見てもらうイメージ。ノートよりもカッコつけるときに使える。

例えば、インスタで洋服のコーディネートを載せたならば、ノートではその服装に対しての想いや考え、似たブランドの紹介等を書く。

既存のインスタのアカウントは既に更新していないので、このノート用にアカウントを作って写真を投稿してみた。

年始に行った初詣の風景。
盛大にカッコつけた。

もっと縦を短くしてほそーい写真にしてもーっとカッコつけた写真にしたかったのだけれど、インスタに投稿するにはこのサイズが限界らしい。もっと言うと、上の写真は文字のあたりから右は切れてるし、下の写真は警備員さんの肩より左は写ってない。

詳しくはこちらで。ろんげやろうインスタアカウント。

記事のサムネイルにもしているが、大事なのは斜線で引いた部分。
真ん中の被ってる白い部分は「どっちにアップしてもいい写真と言葉」。

インスタだからこそカッコよく見える写真、ノートだからこそ伝わる言葉、というようにそれぞれきちんと考えて運用していきたい。

これがいわゆる「SNSまーけてぃんぐ」ってやつなんだろうか。
とりあえず今の僕は「まいにちつづける」という目標を毎日クリアし続けなければ。

まとめ。

・SNSがあり過ぎてどれを使っていいやらわからん年齢に差し掛かっているので、きちんと考えて使っていく
・でないとただの自己満
・インスタはカッコつけ用
・ノートは自分を知ってもらう用
・写真と文字の発信の次は…
・今日は短めで約930文字。22時くらいからサムネイル描いたりインスタアップに悪戦苦闘したりで文字を書き始めたのが23時過ぎ。大体一時間半。今日は遅い。もっと文章の内容をまとめてから書くか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?