見出し画像

自粛太りを解消し15kg痩せた話

※効果には個人差があります

あやしい通販のような見出しですみません。自粛太り、していませんか?都内に勤めているわたしも、コロナが流行り始めた3月半ば頃からテレワークになりました(10月からはもうフル出勤に戻っていますが)。
全く体を動かさず、食っちゃ寝食っちゃ寝、iPhoneの万歩計も一桁、なんて日が続きまして、立派に育ったわがままボディ、年末に受けた人間ドックで再検査となっていた血液検査を4月に受けたら、まんまとLDLコレステロール値が爆上げに…!
医師曰く「このままでは治療を開始せねばなりません。とりあえず食生活や運動習慣を見直して、3ヶ月後にまた検査しましょう」と。

最初の1ヶ月は、こういうものは避けて欲しい、という食材に気をつけて食事の工夫をする程度でしたが、どうやら問題は食事の内容だけでなく量にもあるのでは、と思い至り、きちんとカロリー管理をしよう!と、5月から以下のことを始めました。

①レコーディングアプリで摂取カロリー管理

今ならレコーディングダイエットのアプリが色々あるのでは?とちょっとapp storeで検索したら出てきた「あすけん」というアプリを使ってみることにしました。
あとから知ったけどコレ有名なのね…。

②数値対策

痩せることではなくコレステロール値を上げないための食事制限です。
肉、油、乳系のもの及び甘いものを摂りすぎてはいけないそうなので、以下のルールを制定することに。
・揚げ物、ダメゼッタイ
・一食に使うお肉の量は100gまで
・白米も100gまで
・お魚はリミットレス
・お菓子は原則禁止※後半で緩和、摂取カロリー内ならOK

お肉を制限すると、タンパク質が足りない問題が出てきてしまうので、朝食でプロテインを摂って補っています。
あとは置き換えメニュー!テレワーク中のランチは自炊で、かさ増しチャーハン(ごはん100gに小さ目サラダチキンをほぐしたものを加える)や、いわゆるゼンパスタ(パスタの麺をしらたきに置き換えたもの)など作って食べていました。
甘いものが大好きなのですが、基本的には低カロリーのアイスだけはOK、そのほかはその日の摂取状況と相談しながらOK/NGを判断していました。
お酒はできるだけ蒸留酒やノンアルコールビールにして、量はあまり制限をしていません(カロリー不足を酒で補ってしまいアプリに怒られがち…)。

食事制限、効果のほどは※個人の感想です

こんな感じで、アプリで毎日決められてるカロリーとタンパク質、糖質、脂質の量を超えないようにしたら、順調に体重がスルスルーっと落ちて行き、2ヶ月後の再検査日には6kg減、数値も下がり気味になったので、引き続き経過観察となり、治療は回避できました!🤗
ただ数値は正常値より少し高いので、食事の管理はその後も継続、検査から4ヶ月経った11月現在、ついに15kg減!数値は来月人間ドックを受けるので、そこでどうなってるかです。以下にあすけんのグラフを貼っておきます。

画像1

5/8から始めた時点の体重は89.0kg、ステイホーム開始の3月~5月までで5kgぐらい太ったところからのスタートでした。7月下旬~8月上旬あたりにいちど停滞して、その後緩やかに減少するも、10月に謎のリバウンドを経てふたたび減って、現在74kg台、という推移です。

ところで、運動はしないの?

本当は運動もできるとイイんですが、時節柄ジムにも行きづらく、外を走るにもマスクしなければならずそれもしんどい、など色々難しく感じてしまいました。また、「定期的に運動する」という習慣を新たに身につけるというのはハードルがすごい高いなー、と感じていたので、食事なら元々習慣としてすでに身に付いているし、毎回「何にしようかな」くらいのことは考えるので、その内容を修正すればイイだけで続けやすいのでは…、という考えで、食事制限に注力していました。一度にいろいろやるとどれもうまくいかなさそうでしたし。もちろん、定期的に運動出来るならやるに越したことはないです!
最近リングフィットアドベンチャーを入手したのですが、あれで出てくる消費カロリー量を見る限り、運動だけでカロリー消費するには相当やらないとだめかなと思います。ストレス解消や、筋トレ効果で基礎代謝が上がったら良さそうですね。

今後どうしよう

せっかく体重落とせているので、いわゆる標準体重、68kgを目指してみたいと思います!ただたぶんこれ以上は運動もしないと減らないかな~と思っているので、今度は運動習慣をつけられるようにしてみようかと思います。

以上、「自粛太りを解消し15kg痩せた話」でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?