見出し画像

内向型 or 外向型、どちらでもないモヤモヤ感。

昨今、「内向型」「HSP」関連の書籍が多く出版され、一度は見聞きしたことも多いと思います。


また、ネットでは、内向型・外向型診断テスト、HSP診断テストなどもあり、簡単なアンケートに答えるだけで自分のタイプがわかります。


みなさんは、こういう類の性格診断テストをやったことありますか?


私は、自己探究が趣味なので、自分の一面を知るヒントとして、『~ 診断』と名のつくものは、とりあえず試してみたくなります。


今日は、心理学系の勉強会にオンラインで参加し、「内向型」「外向型」について概要を学んだ後、自分はどのタイプかを25項目のアンケートに答えて診断をしてみました。


結果は・・・

両 向 型

内向的でも外向的でもない、「両向型」といもの。

自分では、てっきり「内向型」に振れているイメージを持っていたのですが・・・。意外でした。


でも、その診断テストの回答方法が、「はい」「いいえ」の二者択一。時と場合によるからハッキリ答えられないよな~と思う質問も結構ありました。


ま、そんなことは折り込み済みで診断テストをするわけなのですが・・・


私はこういう類の診断テストを受ける場合、いつもなんですが、


中途半端な診断結果になること

が多いのです。

どの要素(タイプ)にもまたがってしまって、あいまいな結果になります。


今回も、「両向型」という結果で、少し残念に思ってしまう私がいました。なぜなら、自分という人間を、明確に定義できないモヤモヤ感が残るからです。


また他の診断でいえば、有名な「エニアグラム9つの性格診断」は、3つの性格(芸術家、研究者、楽天家)が同点となってしまい、どっちつかずの結果


また、縦横2軸で4つタイプがあるマトリックス分類も、4つのどこにもハッキリ属さず、いつも十字近辺をうろうろしているのです。

いつも、十字のあたりをうろうろしています


血液型診断のように、A、B、O、AB型とハッキリ分類されたい。どこかにうまくハマる安心感を得たいのだと思います。


でも、心のどこかで、こんな簡単な診断テストで

自分を簡単にカテゴライズされてたまるか!

と斜に構える私。人の心ってどうしてこうも複雑なのでしょうか(笑)。


◇ ◇ ◇

そんなこんなで、どこにも当てはまらなくて、あいまいで中途半端な私。やっぱり、どこが掴みどころがない自分に不安が残ります。


その理由の根底にあるのは、

”恐れ” です。


私は、昔から自分に対して、突出した個性(才能)を持っていないというコンプレックスがあります。


例えば、学校の教科や仕事に関しても、平均点は取れるけれど、際立って専門的に一番に上手にできることがないのです。



「器用貧乏」とまではおこがましくていえないけれど、平均、平凡、中庸というか、きっと誰の印象にも残らず忘れさられてしまうレベルかなと。


「特徴」と「特長」両方持っていない焦りがあるから、一芸に秀でる個性や才能がある人に強い憧れを持ってしまいます、


昨今「個人の時代」といわれて久しく、個が輝きやすくなる社会に変容しています。でも、この”個性の時代に通用する個性”が、果たして私にはあるのだろうか?


白か黒、またはビビットな原色でなければ、
この世界から私は目立たず埋もれてしまうのではないか?


そんなことを心の深いところで、不安に思っている自分にハタと気づいたのです。


でもデメリットばかりではありません。
今、メリットも思いつきました!


「あいまい」 「中途半端」 「器用貧乏」
「平均・平凡・中庸」

であればこそ、その場その場で臨機応変に、自由自在に自分を変えて、立ち振る舞うことができるのではないか。


これは決して、自分軸がないとか、個性(才能)がないとかではない。これを個性(強み)に育ててしまえばいいのではないか。



来年でさえどうなるかわからない今の時代は、この方が好都合かもしれない。


私はやっぱり白にも黒にも、人目を惹くビビットな原色にもなれないけれど、

どんな色とコラボしても馴染みやすい、私の好きなあいまいな色(グレージュ)で生きていくとしよう♪   


正直、ちょっと不安だけど、これが自分にとっての正解な気がするから。

あいまいな色(グレージュ)
大好きな色 ♪


この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?