マガジンのカバー画像

和噺2022年10月

31
2022年10月の過去ログです。
運営しているクリエイター

記事一覧

秋のコスプレ祭り

 すっかりハロウィンってのは定着しましたね。僕が子供の頃には無かったので、とあるイベント…

加藤和
1年前
19

量子もつれのこと

 今更ですが、今年のノーベル物理学賞を量子もつれの研究が受賞しまして。量子もつれは、遠く…

加藤和
1年前
19

データサイエンスより漢文が良いと思う

 一周回って、数値化とかデータが嫌いでして。自分で「一周回って」とか言っちゃうのも気恥ず…

加藤和
1年前
15

汚いとは、どういうことか

 世界一汚い男が死んだ、というネットニュースを読みまして。トルコの人で、何十年も風呂に入…

加藤和
1年前
18

風邪の話、そして外貨を獲得することについて

 久しぶりに風邪らしい風邪を引いていまして。コロナじゃないと思いますけど。知らんけど。ま…

加藤和
1年前
18

人の訃報をいつ知るか

 隣町の90歳ぐらいのおじいさんに、とある用があって行きまして。とある用、というのは、そ…

加藤和
1年前
23

ヤギ児相と、貯金と、村づくりと

 ヤギが生まれましてね。2頭。今のところ立っているし、乳も飲んでいますが、まぁ、普通はヤギってのは1頭が丈夫で1頭は小さいんですよ。今回も、比較的小さい方は、座りがち。まだ保護すべき段階ではないと思い、ヤギ児相こと私は出動していませんが。これが、どうも飲めていないな、となったら、緊急保護ですよ。段ボールに入れて、哺乳瓶でミルクをやる日々が再び始まります。  と言いたいところですが、今回は、もしヤギ児相の出番となったとしても、飼育をしたいという人がいるので、その人に丸投げしま

歴史を偶然と見るか、必然と見るか

 歴史を偶然の積み重ねとして見るか、必然の流れとして見るか。僕は、前は「偶然の積み重ね」…

加藤和
1年前
19

似たもの同士の世界になっていく

 東京にいます。昨日まで、ですが、これは昨日の東京で書いていますので。無事に高知に帰って…

加藤和
1年前
37

ドラフトに見る日米文化の違い

 プロ野球のドラフト会議がありましたね。アメリカのメジャーリーグとの、ドラフトの違いは、…

加藤和
1年前
11

生産性ではなく、幸福という基準

 僕が「人間は100人ぐらいのコミュニティで生きるべきだ」と思うに至った原体験は、羊とヤ…

加藤和
1年前
50

良いことも悪いことにも、慣れるもの

 久しぶりに東京に来ましたが。ま、昨日の夜にこれを書いていますが。久しぶりと言っても7月…

加藤和
1年前
14

他人がいないと「自分探し」なんて出来ない

 「自分探し」なるものについて、最近、考えが変わってきて。結論から言えば、集団内での相対…

加藤和
1年前
26

円安と言わないで、ドル高と言ってほしい

 円安だそうですが。この年になっても、円安とか円高ってのは、よく分からない。というか、言葉が悪いですよね。円安で150円間近!みたいなタイトルって、よくよく考えれば意味不明で。  そもそも「何に対して円安」なのか、と。言わずもがなで米ドルなんですけど、アメリカの属国ですから。ただ、本来は、米ドルなのか、ユーロなのか、人民元なのか、ルーブルなのか、金(ゴールド)なのか、そのどれに対しての円安なのかは分からない。だから正しくは、「ドル高で150円間近」と言うべきなんです。