見出し画像

旅具?いえ、車中泊グッズです|杉山金属のホットサンドメーカー|★★★★☆

今回は "旅具"、ではなく、車中泊グッズ。

旅具店、自分はバンライファーではなく、あくまで旅人だと思っている。
バンに住み始めて3年になるが、それはあくまで旅の手段であって目的ではない。
なので、バックパッカー/チャリダー/リヤカーなど、車以外の手段で旅をする人にも自信を持ってオススメできる道具だけを "旅具" としている。

今回紹介するのは、旅具店の中では "車中泊グッズ" になるのだが、
これがなかなか便利なので紹介したい。

杉山金属のホットサンドメーカーだ。
パンがめちゃくちゃ美味しく焼ける。

パンだけじゃない。
あんまんも、シュウマイも、大福も、とにかく挟んで焼けばなんでも美味しい。

シュウマイ
あんまん

朝起きて、パンに昨日の残り物を挟んで焼く。
必要な道具はホットサンドメーカーとガスコンロとスプーンくらいだ。
めちゃくちゃ楽。

道の駅利用時や悪天候での車中泊でも役に立つ。
外で堂々と調理ができなくても、車内でササッと使える。
パン出して、なんか塗るか挟んで、ホットサンドにするだけ。
洗い物も出ないし、支度/片付けもほぼ無いに等しい。

買っておいたドーナッツや総菜パンを焼くだけでもいい。
うまさ100倍。冷たいまま食べるのとは天と地ほど違うので、ぜひ試してもらいたい。

セブンイレブンのポンデケージョ
これ!ホットサンドメーカーで焼くとめっちゃ美味い!
外カリッッ!中もちぃ〜!
で、あっつあつ!!

購入前、実は相当悩んだ。
『こんなに重くて場所を取る、パンを焼くためだけの道具。。。
果たして本当に必要なのか。。』
かなり悩んだが、ホットサンドというものを作ってみたかった。
その好奇心に負けた。

が、買って正解だった。
2022/01/18から展開している “越冬キャンプ” 中もほぼ毎日使っている。

このホットサンドメーカーで焼くホットサンドが美味すぎて、
旅具店の周辺では先月ちょっとしたホットサンドブームがやって来たほどだ。

杉山金属のホットサンドメーカーを選んだ理由は、
・パンの耳が圧着されるので、中身が飛び出なくて食べやすそうだったこと
・作りがしっかりしていそうで、アウトドアでも長く使えそうだったこと
の2点だ。

それまで杉山金属社製の製品は使ったことがなかったが、鋳物の本場、新潟県燕市に本社を置く国内メーカーだし、ヘタな物は作らないだろうとの期待を込めての購入だった。
結果は素晴らしかった。

本体は重たく(約1.18kgとある)最初の1枚を焼くのに少々時間がかかるが
2枚目からはあっという間に焼ける。

前日に炊いた冷飯もいける。
ご飯を敷きつめて、生姜味噌を塗って鰹節をパラパラ。
その上にさらにご飯。
おいしい。

生姜味噌塗ったとこ


注意したいのは、このやり方では “焼きおにぎり” にはならないこと。
あつあつの美味しい物体にはなるが、手に持って食べるには強度が足りない。
手に持って食べても崩れない硬さにするには、ご飯をかなりぎゅんぎゅんに詰める必要がある。
硬くなった冷飯をぎゅんぎゅんに詰めるのは、実は結構難しい。
(旅具店、トライ済。)
どうしても手に持って食べたい人は、事前におにぎりにしてからホットサンドメーカーで挟んで焼くと良いと思う。


やはり重たく場所を取るので★1つマイナスしたが、
ホットサンドメーカーってそういうモノですから。という杉山金属さんの声が聞こえるような気がする。

車で生活をされている方、あったら生活が華やぎますよ~

**************************************************





加藤旅具店は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。








この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,821件

#旅のフォトアルバム

38,700件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?