見出し画像

旅具|MPOWERDのソーラーランタン| ★★★★☆

最近のアウトドアグッズは安くてコンパクトで軽くて使い勝手の良いものが多い。

今回紹介するソーラーランタンも、そんな便利グッズの一つだ。

折り畳めるソーラーランタンは数あれど、旅具店はMPOWERDのソーラーランタンを愛用している。

6年ほど前、仲間とキャンプをしながら旅をしていた時、誰が最初だったかは分からないが、このソーラーランタンを買った子がいた。

みんなその明るさと発電効率の良さにビックリし、同じものを買った。

旅具店もしばらく様子を見ていたが、やはり便利そうだったので皆に倣って購入した。

左が去年購入した電球色、
右が6年前に購入した昼白色。

さて、このランタンの良さだが、まず、かなり丈夫だ。
本体がビニールのような素材なので、穴が空いたり持ち手が千切れたりしたが、ソーラーパネルと電球は6年目の今年もしっかりと機能している。
外に出しっぱなしにしていて夜のうちに雨に降られたこともあるが、今のところ問題なく使えている。

そして、ソーラーパネルの性能が良い。
曇りの日に車のダッシュボードに置いていてもしっかり発電する。
友人が似たようなソーラーランタンを購入したが、曇りの日は全然発電せず、ガッカリしていた。
使用時間や明るさ(明るさは強/弱選べる)にもよるが、晴れの日に丸1日充電すれば3〜4日は余裕で保つ。

そして軽く、小さく畳める。
重さは約100g。空気を抜けばペタンコになる。

最近のソーラーランタンはどれもコンパクトになるので、このランタンがズバ抜けて優れているとは言えないが、使っていてやはり便利だと感じる。

旅具店は最初に買ったこのランタンがとても気に入り、2つ目もMPOWERDの電球色バージョンを購入したため、他のランタンとの比較ができない。

なので、
『このランタンも便利だよ!』
という情報があれば是非教えて欲しい。

ちなみに、MPOWERDのソーラーランタンは、
弱/強/SOSモード/OFF
の順に切り替えができる。
SOSモードは、ランタンが自動で点滅し、救難のサインを発する。
使わずに済むことを願いたいが、太陽さえ出ていれば使えるソーラーランタンならではの素晴らしい機能だと思う。

点灯前
点灯後
かなり明るい。本を読むにも十分。

冒頭でもチラッと述べたが、持ち手が非常に千切れやすいのと、どこかに引っかけて使うには短かすぎるので、★1つマイナスした。

バックパッカーとして旅に出ていたころ、
当然、昼間の時間にランタンを充電したく、バックパックにランタンを吊るして歩いていた。
予想はしていたが、すぐに持ち手が千切れてしまった。
持ち手が極端に短いのも良くない点だ。
どこかその辺に引っ掛けたくても、持ち手が短すぎて難しい。
S字フックやロープがあればいいが、できればランタン1つで完結したい。
旅具店は持ち手にゴム紐を通して、木の枝などに引っ掛けやすくしている。

持ち手にゴム紐を付けている

ここから少し話は逸れるが、
旅具店、ランタンを手に真っ暗闇の中をテントまで戻ろうとして、原っぱで迷子になったことがある。

ランタンは周囲を全体的に明るく照らす。
外で煮炊きしたり、就寝前に身支度を整えるのにとても役に立つ。

一方、ヘッドライトは照らす範囲は限定的だが、対照をしっかり明るく照らす。
夜道を歩くときに足元を照らしたり、暗い中で何か作業をする際に手元を照らすのに便利だ。

迷子になったときは月も出ておらず、明かりはランタンだけだったのだが、なんの目印もない原っぱを広範囲で照らしたところで、方向がさっぱり分からなかった。

昼なら草が踏まれてうっすら道のようになっているところを辿ればいいだけの話だが、ランタンの明かりだけでは草の微妙な凹凸や、目印になる木がどこにあるか分からなかった。
ヘッドライトだと光が遠くまで届くので、少なくとも木の位置や目印になるものを見つけられたはずだ。

夜の草原で迷子になるのはなかなか焦る。

それ以降、旅具店はヘッドライトとランタンをしっかり使い分けている。

加藤旅具店は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。



***********************


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,774件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?