最近の記事

『クイズ用語辞典』について

 大学時代、クイズ番組の裏取りバイトしていました。インターネットが今ほど充実していなかった時代で、さまざまな辞典、専門書のコピーを貼り付けて提出しておりました。バイトの打ち合わせをしていたのが梅田の喫茶店。裏取り資料を提出すると、僕は、その場でもらった現金支給のバイト代を握りしめ、そのまま阪急の紀伊国屋書店に直行していました。裏取りに使える資料として、また、自分の問題制作に役立ちそうな本を数冊買って帰宅するルーティンができあがっていました。  梅田の紀伊国屋書店は、間違いなく

    • クイズのトレーニングジム「QUIZBASE」について

      (2024年5月バージョン)  クイズプレーヤー、サプライヤーの三木智隆です。私が手がけているオープン大会「勝抜杯」が終わりましたので、「QUIZBASE」を再開します。時事問題もたくさん出題いたします。あくまで予定となりますが、日程は以下です。私の仕事の都合で、急遽変更となる可能性もあります。詳細はQUIZBASEのX(旧ツイッター)でお知らせしますので、チェックをお願いします。 【QUIZBASE第7シーズン】 ①5月28日(火)、29日(水) 9時~、10時30分~

      • 第4回知識検定

        繁忙期のパラリンピックが始まる前に、知識検定の振り返りをしておきます。 復習を兼ねて、ツイッターに解答速報を出しました。ご協力いただいた方、ありがとうございました! 完成した解答をプリントアウトして、はさみで切って、最後のページに貼っておきます。 昨年末から、仕事、家庭、クイズで、それぞれ複数の懸案を抱えており、また、2月28日早朝に仕事で北京に入るということで、受験そのものも考えましたが、文字通り万障繰り合わせて、何とか受けることができました。 前日に受けた中国指定病

        • 「クイズ思考の解体」発刊に寄せて

          クイズプレーヤー伊沢拓司の新刊「クイズ思考の解体」が間もなく、書店に並びます。予約特典で先行して手にされた方は、既に読み終えた方もいるかもしれません。 あとがきにも記されている通り、私は修正段階ごとに助言する形で、執筆をサポートさせていただきました。著者に向けて「この考察の意味がいまいち分からなかった」「言い得て妙。すばらしい指摘」など、賛否両論、さまざまな意見を送りました。最初に連絡があり、玉稿が送られてきたのが2020年の夏。文字通りの超大作が完成したことに、心から祝福

        『クイズ用語辞典』について

          「アタック25」の終了について

           9月26日に「パネルクイズアタック25」が放送を終了し、46年続いた番組の歴史が幕を閉じます。これによって、定期的に地上派で放送されている視聴者参加型のクイズ番組がゼロとなります。かつて一世を風靡した「アップダウンクイズ」が1963年から1985年の放送のため、少なくとも、この半世紀には、なかった状況に陥ります。  「アタック25」の打ち切りは、一般の方へのクイズの普及という点において、ボディーブローのようにマイナス作用が効いてくると考えています。気軽に「早押しクイズ」を

          「アタック25」の終了について

          第3回知識検定

          こんにちは。久しぶりのnoteです。長文投稿のときに使っています。 「第3回知識検定」の振り返りです。 今回、ターゲットを900点、全国5位以内と置き、1月、2月と自分なりに対策を踏んでから受検することができました。 過去2回の結果は以下です。 第1回 911点(15位) 第2回 873点( 6位) 【対策編】 前回はピンポイントで政治、国際情勢、難しめの言葉を予習していったのですが、あまりヒットしなかった印象。今回は「たくさん択一問題を解く」という強化でメニュ

          第3回知識検定

          ICL(眼内コンタクトレンズ)手術・後編

          手術当日編です! ▽手術当日 浜松市で日本最高気温に並ぶ41.1度を記録した8月17日、手術日を迎えました。手術後は就寝まで、テレビ、書籍、タブレットなどの画面を見られないということで、午前ではなく、午後の手術を選択しました。なお、手術の3日前から1日4回の点眼の必要がありますが、特別な制限などはありませんでした。 ICL(Implantable Contact Lens=コンタクトのインプラント)手術を具体的に説明すると、眼球の外側にある角膜と少し内側にある水晶体の間のス

          ICL(眼内コンタクトレンズ)手術・後編

          ICL(眼内コンタクトレンズ)手術話・前編

           8月も終わりなんて、信じられませんね~。子供の夏休みが短すぎて、どこにも旅行は行けず、キッザニア&カンドゥーという職業訓練休暇のようになりました。  さて、そんな夏の盛りに視力矯正手術を受けました。人生初手術です。個人的に大きな出来事だったので、視力矯正手術を体験し、感じたことを記録として残したいと思います。近年始まったばかりの手術のため、今後、施術される方の参考にもなれば幸いです。  自分用のメモのつもりですが、興味がある方、手術料金が安くなる紹介クーポン(最後に書きま

          ICL(眼内コンタクトレンズ)手術話・前編

          勝抜杯・御礼

           勝抜杯に関することばかりやっていた気がする6月がようやく終わりを迎えました。  中止となったはずですが、一本やりおえた後のような疲労感、達成感は何なのでしょうか! 以下振り返ります。堅苦しい考察ではなく、私的な感想になります。 ▽中止全般  「番外編のリモート開催」は一定の盛り上がりを見せ、結果的に今回は中止でよかったのではないかと今は思っています。  普段の大会参加者以外にも、遠隔地の方、高校生大学生が多くリモート企画に参加することができました。  同じフォーマットでず

          勝抜杯・御礼

          第2回知識検定

          いやー、難しかったですねー。 高い受験料を払っているので、好きな分析をして遊びたいと思います。 問題本ならぬ分厚い問題冊子に「問題の無断転載・複写を禁じます」と書かれてあるので、問題そのものには極力触れません。 検定の詳細は以下をご覧ください。1級は5時間1000問です。  試験後、問題本を舐めるように読み返し(※会場で、クイジスタ4択は舐めるようにではなく、さらさらーと読んでました)、電子辞書とグーグルさんを駆使して、自己採点をしました。 以下、ジャンルごとの点数。

          第2回知識検定