第4回知識検定

繁忙期のパラリンピックが始まる前に、知識検定の振り返りをしておきます。

復習を兼ねて、ツイッターに解答速報を出しました。ご協力いただいた方、ありがとうございました! 完成した解答をプリントアウトして、はさみで切って、最後のページに貼っておきます。

昨年末から、仕事、家庭、クイズで、それぞれ複数の懸案を抱えており、また、2月28日早朝に仕事で北京に入るということで、受験そのものも考えましたが、文字通り万障繰り合わせて、何とか受けることができました。

前日に受けた中国指定病院のPCR検査の結果を早朝に受け取り、いざ田町へ。

【解答ペース】

今回は、例年よりやや早めに解いてみました。

18分~20分くらいで100問解いて、ストレッチを1分挟むペースを刻み、疲れた頃にトイレに1度行く作戦。700問終了時にトイレに行って、約3時間30分で1周解き終わり。2周目はマークミスと再考に1時間をかけ、30分残しで退室しました。

解き終わったときの感触は、カルチャー、生活で初見ワードが多く、難易度は前回と同程度くらい。何とか900点は載せたいなあという感覚でした。

【点数】

個人的メモであるジャンルごとの点数です!

模範解答ではないので、もちろん誤差はあると思いますが、前回も1点差だったので、こんなもんなはず。()内は前回との比較。

ことば 91(+1、自己ベスト)

地理歴史95(+4、自己ベスト)

政治経済86(+3、自己ベストタイ)

社会  81(-8)

国際  93(+2)

自然科学93(+6、自己ベスト)

生活  88(-5、自己ワースト)

スポーツ96(ー1)

芸術  97(+1、自己ベスト)

カルチャ85(+1)

合計 905(+4)

何とか前回を上回る点数を出せました。解答速報の揺れがあっても、何とか900点に載ってくれそう。めでたし。勘がたくさん当たったのがよかったです。

とはいえ、ミスの内容はひどくて、地歴は「山崎の戦い」「新しい中国の王朝」「電照菊の半島(見直しで書き直した)」という初歩的な問題を落としていました。

ジャンルごとに見ていくと、生活、カルチャーが、最新流行・時事をかなり掘って出してきた印象で、深度深くチェックしていないと対応できないと思いました。スポーツも野球が激減して、パラスポーツを中心に時事に寄りましたね。地理歴史、芸術はクイズの基本問題の出題が多かった気がします。

95問の失点のうち、得意としている時事・流行・ニュース関連が26問あり、ここのミスを半減したいところでした。

個人的には、2月に受けたFP関連の問題は10問くらい出たのですが、悲しい失点がありました。「協会けんぽ」を勝手に自営業者の保険にしたり、「老齢基礎年金の満額」を年額では覚えていたのに、12で割って考えなかったり。「確定保険」を正解できたのは嬉しかったです。

あと、前半と後半で緩やかに難易度傾斜かかっていないですか!?

今回は前半462、後半443で、第2回、第3回も前半の方が数点高かったです。100問ごとの区切りでも、第2回~第4回すべてで、1~100の正解率がトップでした。入口は易しくしているのかな。


【対策】

普段の問題作りが最大の準備になりますが、ラスト5日ほどで取り組んだ直前対策には、雑誌・本数冊と田中さんのQuizistAを利用しました。

日経エンタテイメント(なにわ男子の人数を直前で確認)

現代用語の基礎知識(MEOを最後の略語集で確認。ただ「きゃぱい」は、なかった気がする)

地理統計(統計問題対策。人口などの最終チェックに役立つ。安い)

などは役立ちました。今回は特に新しい言葉がガンガン出たので、「現代用語」の新語部分はしっかりと押させえておくといいかもしれません。

知識検定の王・田中さんの4択本も、けっこうヒットしていました。「難民受け入れトップの国」など、ごっつぁんでした。ツイッターで流した対策問題も、解説含めれば5点くらいプラスになりました。「消費税」のヒットは手前味噌ながら、クリーンヒット。

【まとめ】

毎回、受験終了後に振り返りをしてみると「こんなにも、自分は、ものを知らないのか」という驚きがあります。クイズにはそこそこ自信を持っているのですが、まだまだ知らない制度や概念に気付かされますよね。

知識検定の問題セットは独特で、毎回、勉強させてもらっています。

主催者さんには、いろいろ要望があって

・模範解答アップせよ!

・会場を増設せよ!

・タイアップして、受験者数増加を!(QKがたくさん受けているのだから、もっと利用すれば…)

・ジャンルごとの順位も掲載せよ!

・見開き16問ではなく、ジャンルが分かりやすい20問にせよ!

など、注文はたくさんあるのですが、末永く続いてくれれば、と願っています。途中退出でも問題持ち帰り可能になった点は、よかったです。

今回も、ありがとうございました。10時間対策、5時間解いて、10時間復習するという感じで、受験料分、楽しませていただきました。

前回の2位、3位が同日開催のオープン大会「いろは」の主催者、決勝進出者ということで、上位陣の受験が少なかった気もします。表彰台に乗れたらいいな、という淡い期待を持って、順位も楽しみにしています!

【自分用メモ】

第1回 911点(15位)

第2回 873点( 6位)

第3回 901点( 4位)

第4回 ・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?