katashin_

私の志は「子供が公平に教育を受けられる社会の実現」です。実現するために、どのような手段…

katashin_

私の志は「子供が公平に教育を受けられる社会の実現」です。実現するために、どのような手段がいいのかを模索しております。その模索中ではありますが、考えた内容を書いていきたいと思います。

最近の記事

  • 固定された記事

Excel を立ち上げたら必ずやっていること5つを紹介

こんにちは。今回は Excel の新規ページを立ち上げたらまず最初にやってほしいことをご紹介していきます。 細かい部分のことかもしれませんが、この細かい部分まで配慮することが資料を作成する側、受け取る側、双方にとって大事になるので是非参考にしてください。 環境MacBook Air Microsoft 365 実施してほしいこと環境設定で既定フォント名、フォントサイズを指定 枠線は消そう シート全体を桁区切りスタイルにしよう ページレイアウトから印刷、余白の設定を

    • WINDOW 関数って結局なんなんだ...?

      こんにちは。今日は WINDOW 関数ってなんなんだ!という疑問が以前からありましたので、色々試しながら理解していきたいと思います。今回はシンプルなデータで深掘りしていきます。 WINDOW_MAX 関数WINDOW_MAX(SUM([売上])) SUM([売上]) でメーカーごとの売上を求めている。今回は 2 メーカーなので、37,000 円と 35,000 円が集計されている。 求まった 2 つの合計値の最大値を WINDOW_MAX 関数が求めるので、37,000

      • 線グラフ・線グラフ(不連続)・二重線を作成してみる

        こんばんわ。今回は表示形式に頼らず、可視化していきます。思い立った背景は、Tableau の理解を深めたい!ただそれだけです。というのも、自力で「ツリーマップ書いてみたいなー」と思い立ち、試しにやってみたら…四苦八苦!Tableau の本質的な部分を理解できていないと思ってしまったわけです。 なので表示形式を全て自力で実装していきます!表示形式の種類は多いので、何回かに分けて投稿していきます!今回は「ツリーマップ・円ビュー・並列円グラフ」になります! と、さっきから表示形

        • 【 Tableau 初学者必見!】Tableau Desktop Specialist 資格取得でやった 3 つのこと

          「 Tableau を学び始めたいけど、教材がたくさんあって選べない...」 「 Tableau Desktop Specialist 資格取得ができる学習方法が知りたい!」 これから紹介する 3 つのこと、学習商材を活用すれば Tableau の基礎力が身につき、資格も取得することができますので、是非参考にしてみてください。 実際にこれから紹介する内容で、私は初学者から 6 ヶ月間で基礎力と、資格を取得することができました。( Tableau を仕事では使用していない状

        • 固定された記事

        Excel を立ち上げたら必ずやっていること5つを紹介

          ツリーマップ・円ビュー・並列円グラフを作成してみる

          こんばんわ。今回は表示形式に頼らず、可視化していきます。思い立った背景は、Tableau の理解を深めたい!ただそれだけです。というのも、自力で「ツリーマップ書いてみたいなー」と思い立ち、試しにやってみたら…四苦八苦!Tableau の本質的な部分を理解できていないと思ってしまったわけです。 なので表示形式を全て自力で実装していきます!表示形式の種類は多いので、何回かに分けて投稿していきます!今回は「ツリーマップ・円ビュー・並列円グラフ」になります! と、さっきから表示形

          ツリーマップ・円ビュー・並列円グラフを作成してみる

          水平棒グラフ・積み上げ棒グラフ・並列棒グラフを作成してみる

          こんばんわ。今回は表示形式に頼らず、可視化していきます。思い立った背景は、Tableau の理解を深めたい!ただそれだけです。というのも、自力で「ツリーマップ書いてみたいなー」と思い立ち、試しにやってみたら…四苦八苦!Tableau の本質的な部分を理解できていないと思ってしまったわけです。 なので表示形式を全て自力で実装していきます!表示形式の種類は多いので、何回かに分けて投稿していきます!今回は「記号マップ・マップ・円グラフ」になります! と、さっきから表示形式表示形

          水平棒グラフ・積み上げ棒グラフ・並列棒グラフを作成してみる

          Tableau の日付関数を全て実装しながら確認してみた

          はじめにこんにちは。今回は Tableau の関数を深堀っていきたいと思います。というのも関数って覚えなくても良いが、どんな関数があって何ができるのかは知っておきたいと考えたわけです。知らないとアイデアも出てこないですしね… あとは個人的に Tableau Certified Data Analyst の資格試験の勉強としても取り組んでいきたいと思います! Tableau の公式サイトも見ながら一つ一つ挙動を確認しながら理解を深めていきます! ▼使用するデータ DAT

          Tableau の日付関数を全て実装しながら確認してみた

          記号マップ・マップ・円グラフを作成してみる

          こんばんわ。今回は表示形式に頼らず、可視化していきます。思い立った背景は、Tableau の理解を深めたい!ただそれだけです。というのも、自力で「ツリーマップ書いてみたいなー」と思い立ち、試しにやってみたら…四苦八苦!Tableau の本質的な部分を理解できていないと思ってしまったわけです。 なので表示形式を全て自力で実装していきます!表示形式の種類は多いので、何回かに分けて投稿していきます!今回は「記号マップ・マップ・円グラフ」になります! と、さっきから表示形式表示形

          記号マップ・マップ・円グラフを作成してみる

          テキスト表・ヒートマップ・ハイライト表を作成してみる

          こんばんわ。今回は表示形式に頼らず、可視化していきます。思い立った背景は、Tableau の理解を深めたい!ただそれだけです。というのも、自力で「ツリーマップ書いてみたいなー」と思い立ち、試しにやってみたら…四苦八苦!Tableau の本質的な部分を理解できていないと思ってしまったわけです。 なので表示形式を全て自力で実装していきます!表示形式の種類は多いので、何回かに分けて投稿していきます!今回は「テキスト表・ヒートマップ・ハイライト表」になります! と、さっきから表示

          テキスト表・ヒートマップ・ハイライト表を作成してみる

          連続(緑)・不連続(青)を深堀りしてみる

          はじめに昨年 11 月に Tableau を触り始めましたが、操作もだいぶ慣れてきました。でもまだまだ理解できていないことがあるので、一つ一つ理解を深めていきたいと思います。 今回は連続を不連続にしたりすることがありますが、意図した操作ができていない(理解していない)のでここを深堀りしていきます。 ▼使用するデータ メジャーとディメンションの違い最初にメジャーとディメンションをどこで見分けるかですが、左側にあるデータペインに青色と緑色で分かれたものがあります。 上部がデ

          連続(緑)・不連続(青)を深堀りしてみる

          LOD 計算の FIXED に向きあう

          DATA Saber Bride - 2nd へ挑戦DATA Saber - Bridge -2nd に参加し、DATA Saber になるべく挑戦中です。学習の理解を深めるためにもブログでまとめていきます。 今回は下図のデータを使って理解していきます。 FIXEDFIXED は Viz 上でディメンション使用有無に関係なく、宣言されたディメンションでまとめることが可能なものになっています。 …と言われても、理解できなかったので時間をかけて色々試してみたので、整理してい

          LOD 計算の FIXED に向きあう

          HandsOn - Fundamental での学びまとめ

          ※設問の解答は記載していません DATA Saber Bride - 2nd へ挑戦DATA Saber - Bridge -2nd に参加し、DATA Saber になるべく挑戦中です。学習の理解を深めるためにもブログでまとめていきます。 ランキングをラベルに表示させる今回はカテゴリ → サブカテゴリごとの売上高順位を可視化していきます。 手順1 列にディメンションにあるカテゴリ、サブカテゴリ 列にメジャーの売上(合計) 売上高が高い順に並び替える シンプルな

          HandsOn - Fundamental での学びまとめ

          Tableau:「連続・不連続」を理解

          DATA Saber Bride - 2nd へ挑戦DATA Saber - Bridge -2nd に参加し、DATA Saber になるべく挑戦中です。学習の理解を深めるためにもブログでまとめていきます。 また今回の学習で参考になったのが KT さんのこちらの動画。 「連続・不連続」は青色・緑色まず Tableau では連続、不連続がどのように表示されているのかを見ていきます。青色が不連続、緑色が連続を表している。 なるほど。ディメンションが不連続、メジャーが連続

          Tableau:「連続・不連続」を理解

          今年挑戦したことでの変化と来年への目標

          今日で 2022 年も終わりです。1 年間って本当にあっという間でした。気づいたら 12 月!そして年末!と風のように過ぎ去っていきました。 年内に note を 1 記事書こう!そう決めましたが、何を書いたらいいのかずっと考えていました。そして具体的に思いつきませんでしたw 具体的にこれだ!というものがないので、今の気持ち、考えていることをまとめるためにも、ありのままを書いていこうと思います。 2022 年は自分自身と向き合った 1 年間自分探しの 1 年だったと思い

          今年挑戦したことでの変化と来年への目標

          Excel の関数だけで勤務管理表を作成してみよう

          こんにちは。今回はこんな感じのものを Excel で作成する流れを書いていきます。 作成した Excel 資料もダウンロード可能にしていますので、参考にしてみてください。 作成していく過程で、どういった関数をどのように作成していっているのかを見てもらえると嬉しいです! ※私の開発環境が Mac の Office365 を使用しているので Windows 版とレイアウトが異なる場合があります。 この記事の目的成果物から関数をどのように組み合わせて使用しているかを体験して

          Excel の関数だけで勤務管理表を作成してみよう

          Excel で業務効率を改善していったことで得られたこと

          はじめにこんにちは。この記事は Excel を使っていくことで業務効率が上がった話を、私の体験を通じて書いていっています。 私は Excel が超好き!というわけでもないですが、Excel で資料作成をするときは芸術作品を”創る”感覚でやっています。 そんな Excel と出会って、仕事の効率が上がった話です。 社会人になる前に Excel を学びましたか?突然ですがあなたは社会に出る前に Excel を学んだことがあるでしょうか?恐らく多くの方が No、学んでこなかったの

          Excel で業務効率を改善していったことで得られたこと