記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

小説「狼と香辛料 Ⅶ 7巻」短編集 感想・ネタバレ

どんな本?

狼と香辛料』は、支倉凍砂 氏による日本のライトノベル。
文倉十 氏がイラストを担当。

この作品は、中世ヨーロッパ風の世界を舞台に、旅の行商人クラフト・ロレンスと狼の耳と尻尾を持つ少女の姿をした狼神ホロの物語を描いる。

物語は、ロレンスとホロが道中で起こる様々な事件を、ユーモア溢れる掛け合いを散りばめつつ描かれている。
特に、交易路での出来事や街での商取引における駆け引き等、経済活動を争いの主軸にした異色作となっている。

また、この作品は2005年に行われた第12回電撃小説大賞の銀賞を受賞し、2006年2月に第1巻が発売。その後もシリーズは続き、漫画化、アニメ化、ゲーム化もされている。
2024年3月には再TVアニメ化を記念して、原作1~17巻の文倉十 氏による描き下ろしイラストを含む新カバー版が発売。
この作品は、その独特な世界観とキャラクターの掛け合いから多くの読者に支持されている。

読んだ本のタイトル

狼と香辛料  VII Side Colors
著者:支倉凍砂
イラスト:文倉十

(PR)よろしければ上のサイトから購入して頂けると幸いです。

あらすじ・内容

幸福というものに形があるとしたら、これが、そうなのかもしれない……。

 リュビンハイゲンでの騒動が丸く収まったことを祝し、ホロとロレンスはノーラと共に食事をしていた。
 しかし、体調を崩したホロは、不覚にも宴会の最中に倒れてしまう。 そんなホロを見て、ロレンスは看病をしようとするのだが……?
 シリーズ初のホロ視点で語られる書き下ろし 「狼と琥珀色の憂鬱」 ほか、ロレンスと出会う前のホロの旅を描いた 「少年と少女と白い花」、港町パッツィオでの二人の買い物風景 「林檎の赤、空の青」 など、「電撃hp」 に掲載され好評を博した2編を収録。
 絶好調の新感覚ファンタジー、“色” をテーマに綴られた珠玉の短編集が登場!

狼と香辛料VIISide Colors

感想

この本は、旅する狼の精霊ホロと彼女の旅のパートナーであるロレンスの物語と、ホロがかつて旅した二人の少年少女のエピソードを含む短編集であつた。

物語は、ホロとロレンスの日常と彼らの深まる絆を描いたもの、ホロの過去の旅の回想、そしてホロとロレンスの関係性に焦点を当てたものの三つのパートから構成されている。

最初の話は、ホロがかつて共に旅をした二人組の少年少女、クラスとアリエスのエピソードを描く。

二人は海を目指す旅の途中、美しい白い花畑で出会い、お互いにとって大切な存在となる。
彼らは自然や神への畏敬の念を共有し、困難な状況でも互いを支え合う。
クラスはアリエスを守ることを誓い、彼らは新たな約束を交わす。
しかし、旅の途中で狼に襲われるなどの危険に直面するも、精霊ホロに助けられ、三人での旅が始まる。

二つ目の話は、ホロとロレンスが港町パッツィオでの日常を過ごす様子を描く。
ホロは林檎に目がなく、大量に買い込むが、それが商売についての議論へと発展する。

ロレンスはホロとの関係を深めながらも、彼女のわがままや気まぐれに振り回されつつ、二人の絆を確かなものにしていく。
彼らは日常の中で小さな冒険を楽しみ、互いへの理解を深めていく。

三つ目の話では、ホロが病に倒れ、ロレンスが献身的に看病する様子が描かれる。
このエピソードはホロの視点から語られ、彼女がロレンスとの関係をどのように捉えているか、彼への感謝と愛情が深く表現されている。

また、羊飼いの娘ノーラとの関係を通じて、ホロが自身の立ち位置やロレンスとの絆について考える場面もある。
ホロはロレンスの世話を受けながら、彼への甘えや依存、そして対等なパートナーとしての意識を強めていく。

全体として、この短編集はホロとロレンスの関係の深さと、彼らが共に過ごす日々の大切さを浮き彫りにしている。
過去と現在を行き来しながら、二人の絆がいかにして築かれてきたかを描き出しており、読者に彼らの旅の中での小さな幸せや試練、そして成長の瞬間を伝えている。

最終的に、ホロとロレンスは互いに支え合い、共に成長していくことの価値を再認識する。

最後までお読み頂きありがとうございます。
スキ、フォローして頂けたら嬉しいです。



Twitter
ホームページ

#ラノベ
#ラノベ感想
#読書メモ
#読書好きな人と繋がりたい
#読書感想文
#読書レビュー
#わたしの本棚
#ネタバレ
#狼と香辛料

この記事が参加している募集

#読書感想文

190,092件

#わたしの本棚

18,452件

よろしければサポートをお願い致します。 サポートして頂いたお金は本の購入に使わせて頂きます。 サポートして頂けると「お前はこの世に居て良いんだよ」と勝手に解釈してメチャクチャテンションが上がります。