マガジンのカバー画像

不定期囲碁日記

697
囲碁を中心とした日記です。創作詰碁や初心者の方への解説、棋戦をまとめたり感想を書いていきます。少しでも囲碁普及に繋がりますように。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

note囲碁入門を始めます

note囲碁入門を始めます

メンバーシップでnote囲碁入門を執筆します不定期でnote囲碁入門を執筆します。
noteは記事を作るので囲碁との相性が良いですが、1つの記事に全部まとめると長くってしまうので、メンバーシップを使い分割して執筆します。

少しでも囲碁のルールを広めていこうという趣旨で執筆するので、初月無料でそれ以降も最低設定金額の100円で運営します。
まずは1局打ち終わるまでの基本的なルールと流れですね。

もっとみる
2023年4月を振り返る

2023年4月を振り返る

2023年4月を振り返る2023年4月を振り返ります。
土日が出勤になり5連休の前に9連勤が確定したので、振り返れる時にまとめます。

囲碁の記事を中心に活動していますが、4月は囲碁の本因坊戦が縮小されるという残念なニュースが流れました。
私も年度が替わり仕事が忙しくなったので、自分の碁は打てませんでした。
詰碁は解いていますが、いざ対局をする時間を作るというのは今後の課題です。

1番多く読まれ

もっとみる
囲碁普及とnote公式の囲碁マガジン

囲碁普及とnote公式の囲碁マガジン

囲碁の普及のためのまとめマガジン囲碁の普及のためにnoteの囲碁マガジンを作ろうとしました。
私個人で運用しているマガジンはありますが、noteのクリエイターさんの記事をまとめれば見やすくなったり、交流も増えて普及に繋がると考えたからです。

幸いなことに面識もある方が多いため、僭越ながら私がまとめ非公式マガジンを作ろうとしました。
クリエイターの方に許可を取ったり、マガジンの定義を考えていました

もっとみる
終電に飛び乗って

終電に飛び乗って

代打で飲み会に参加本来参加する同僚の代打として会社の飲み会に急遽参加してきました。
毎日note辞めても良かったのですが、呟きだけして続けてこの記事が昨日の代理です。

飲み会と言ってもかなり疲れていたので、最初の乾杯だけビールをあおり、その後はお茶で濁していました(ただのウーロン茶をウーロン杯と言って3時間粘りました)。

終電に飛び乗って午前様飲み会自体は楽しく、23時過ぎにお開きとなりました

もっとみる
毎日noteを600日続けて

毎日noteを600日続けて

囲碁を中心にnoteで活動している過祭進碁です。
今日は目標を3つ達成したので、ご報告しようと思います。
ここまで来られたのは毎日ご覧になってくださる皆様のお陰です。
いつも本当にありがとうございます!

毎日noteを600日続ける事ができました今月入ってすぐに毎日600日を達成できました。
その後すぐに本因坊戦の縮小という大事件が起きて、関連する記事を投稿する日が続いたため、この記事を投稿する

もっとみる
【囲碁】新女流名人誕生とご提案

【囲碁】新女流名人誕生とご提案

新女流名人誕生第34期女流名人戦の2局目が行われ、上野女流立葵杯が2連勝とし、女流名人のタイトルを獲得されました。
これで謝依旻七段に次いでグランドスラム(女流の名人、棋聖、本因坊、扇興杯、立葵杯)を達成です!おめでとうございます!

今日の1局を振り返って

先番が上野女流立葵杯で、黒27がカケか逃げ出しか難しい一手で印象に残りました。
結局この石は白に捕獲されましたが、右辺の黒地が広げて勝ち切

もっとみる
【囲碁】女流名人戦開幕

【囲碁】女流名人戦開幕

34期女流名人戦開幕上野愛咲美女流立葵杯が藤沢女流名人に挑戦する女流名人戦が開幕しました。
本家名人戦とは異なり1日制、3番勝負なので短期間で決着します。
1局目が行われ、上野女流立葵杯が勝利しました。
上野女流は女流名人のタイトルはまだ取得していないので、初のタイトルに王手です。
2局目は17(月)、3局目にもつれても19(水)で決着です。

対局場が全局日本棋院はもったいない少し気になったのは

もっとみる
【囲碁】本因坊戦は一力棋聖が挑戦者に決定

【囲碁】本因坊戦は一力棋聖が挑戦者に決定

今日は囲碁ニュース3本立てです。
残業が長引いたので、今日も短めnoteです。

本因坊戦は一力棋聖が挑戦者に決定本因坊戦リーグ最終日が行われました。
一力棋聖vs芝野名人の首位攻防戦は一力棋聖が勝利して、2日制最後の挑戦者に決定しました。
井山本因坊が12連覇を達成するか、一力棋聖が大3冠(棋聖・名人・本因坊)を達成するかが注目のシリーズになりそうです。

杉内寿子八段が勝利し女性最年長記録を更

もっとみる
4/13(木)は本因坊リーグ最終日【囲碁】

4/13(木)は本因坊リーグ最終日【囲碁】

こんな記事は書きたくなかった4/13(木)が囲碁の本因坊リーグ最終日です。
そして来年からは縮小に伴いリーグ戦ではなくトーナメント戦で挑戦者を決めるので、本因坊リーグは13日で見納めとなります。
本因坊リーグがもう見られないという点が残念でなりません。
囲碁ファンとしてこのような記事を書くのが心苦しいです。

挑戦者は一力棋聖vs芝野名人の結果次第井山本因坊への挑戦は一力棋聖(6勝0敗)vs芝野名

もっとみる
【囲碁】名人戦リーグの張栩九段vs本因坊文裕が楽しみ

【囲碁】名人戦リーグの張栩九段vs本因坊文裕が楽しみ

4/13(木)は名人戦リーグも熱い4/13(木)は本因坊リーグ最終日ですが、同日は名人戦リーグも行われます。
対局は張栩九段vs本因坊文裕(井山本因坊)です。

恐らく本因坊戦の挑戦権をかけた一力棋聖vs芝野名人の対局に注目が集まると思いますが、個人的には張栩九段の対局の方が楽しみです。

個人的に好きな第43期名人戦私が囲碁のタイトル戦を積極的に観るようになったのは、2018年に行われた第43期

もっとみる
【囲碁】今年の本因坊戦の見所

【囲碁】今年の本因坊戦の見所

今年の本因坊戦の見所来年から縮小が決まった囲碁の本因坊戦。
2日制最後の本因坊戦となる今年の(個人的な)見所を紹介します。

1.井山本因坊(本因坊文裕)の12連覇の行方

昨年の本因坊戦で井山本因坊(本因坊文裕)が前人未到の11連覇を達成しました。
来年から対局方式が大きく変わるので、実質最後の本因坊戦と言っても過言ではありません。
井山本因坊は7冠を2度達成しましたが、昨年は棋聖を一力棋聖に、

もっとみる
【囲碁】来期からの本因坊戦の立て直し案

【囲碁】来期からの本因坊戦の立て直し案

本因坊戦の縮小を悲観しないで立て直し案を考える本因坊戦の縮小がnoteでも話題になっています。
私を含めて記事にしているクリエイターさんの多くが囲碁界の未来を憂い心配する内容がほとんどです。

決まってしまったものは仕方が無いので、前向きに来期からの本因坊戦の立て直し案を考えていきます。
あくまで囲碁ファンの意見として捉えて頂ければ幸いです。

本因坊戦の縮小内容は拙文ですが、私がまとめた記事を貼

もっとみる

【囲碁】本因坊戦の変更を強引に例えてみる

本因坊戦の変更を強引に例えてみる囲碁界の歴史あるタイトル戦で衝撃的なニュースが流れましたが、プロ野球の日本シリーズで強引に例えるとこんな感じです。

・賞金、分配金を1/3に減らします。

・7試合制が長いので5試合制に変更します。ついでに9回が長いので7回に短縮して試合して下さい。

・ペナントリーグ?長いので廃止します。これからはセパでいきなりクライマックスシリーズです。

かなり強引に例えて

もっとみる
【囲碁】さよなら本因坊戦

【囲碁】さよなら本因坊戦

3大タイトルの本因坊戦が大幅縮小囲碁で残念なニュースが届きました。
名人戦、棋聖戦と並ぶ3大タイトルである本因坊戦が来期から大幅に縮小されることになりました。

本因坊戦の変更点本因坊戦の変更点をまとめてみます。

2日制7番勝負→1日制5番勝負

今期までは2日制の7番勝負ですが、来期から1日制の5番勝負に縮小されます。
本因坊戦の封じ手が見られるのも今年までとなります。

優勝賞金 2,800

もっとみる