マガジンのカバー画像

星読みについて

59
stand.fm配信のうち星読みについての配信回をまとめています
運営しているクリエイター

#月

生まれた時の月が乙女座にある人

月は満ち欠けをして移ろうから 蟹座など、月を守護星にする人は移り変わりが大きいと 少し前に話しましたが、 乙女座の場合はこの意味がちがってきます。 月は移り変わるけど、 それは自然の法則にしたがった規則正しさ 周期性でもあります。 乙女座の月を持つ人には、移ろいはこのように現れます。 几帳面だったり慎重であるというのは 太陽星座の乙女座とも共通しますが、 私生活や家庭、感情を司る月ですから 規則正しく周期性をもって、整った環境でこそ 落ち着いて暮らせる人と言えるかもしれま

生まれた時の月が獅子座にある人

獅子座の月は満月のようと例えられることがあります。 華やかさやドラマティックなことを好み はしゃいだり、落ち込んだりの喜怒哀楽も大きめ、 場合のよっては、やや演技的、 少し大げさに映る人もたまにいらっしゃいます。 けれど、閉じこもるよりは外に出たい、よい評価を得たい、 スポットライトを浴びたいと思う、 あけっぴろげで明るい雰囲気を持つ人も多いものです。 音声での配信はこちらから是非https://stand.fm/episodes/6401fb693a19bf317d90

生まれた時の月が蟹座にある人

生まれた時の月が蟹座にある人、 蟹座の月を持つ生まれの人。 蟹座の守護星は月です。 ということは、月は蟹座にはいると 本来のおうちに帰ってきたといえます。 居心地よく、寛いでいる月です。 ただその分、月の特徴が顕著に表れやすく またその影響を、とても受けやすいとも言わるのもまた 蟹座の月です。 満ち欠けの形を変える月の通り、 変わりやすさや二面性を持つ月、 この傾向が蟹座にも大きく作用します。 そして月にしても、蟹座にしても まず挙げられるのは 感情というキーワードで

生まれた時の月が双子座にある人

今回は双子座の月 生まれた時の月が双子座にある人のイメージです。 月は無意識や子ども時代や家庭なども表しますが 満ち欠けがあるように その人の移ろいやすい部分も表します。 この点でみると双子座が象徴するものは コミュニケーションや周囲からの情報や刺激ですから ここがやや移ろいやすい、 つまり敏感に反応しやすい気質を持つ可能性があるのが 双子座の月を持つ人といえます。 これにより興味がかわったり、面白いと思うものを探して、 または、周囲にそんな人やで出来事があると ついきょ

生まれた時の月が牡牛座にある人

月が何座にあるか シリーズ 今日は牡牛座の月の人についてです。 感情の上下は少なめに見えがち月は感情をつかさどるとお話していますが、 牡牛座の感情は とてもどっしり安定しているように見えることがあります。 けれど感じていないのではなくて じっくり味わう人が多いので 確認するのに時間がかかっていることもあるかもしれません。 けれど周囲にはこれが 感情の上下が少ない人と映る場合もあるようです。 ただ何事もこのように時間はかかっても、 或はあえて時間をかけることによって 体感

生まれた時の月が牡羊座にある人

今回は月が牡羊座のひと、 牡羊座に月がある時に生まれた人のイメージです。 はじめに思い浮かぶのは 裏表なくシンプルすっきり正直な人という印象です。 でもスピード感あふれるからか ちょっとせっかちな印象も。 他には素直で、器用な人も多い印象もあげられます。 正義感も強くて良心的、清い心を持つ人、 でも自身がそれを目指し頑張るからこそ それができない人や弱い人には ちょっと厳しすぎることもあるかもしれません。 月は育った家庭を表すというところからみれば そんな風に強く育て

生まれた時の月が魚座にある人

月の場所シリーズ 今回は魚座です。 一番に思うのは 周囲からの影響を敏感にキャッチしやすいと方が多いということです。 これはホロスコープの12室という魚座と同じニュアンスの部屋に 月がある人にも言われますが 周囲の思惑さえも すっと吸い込んでしまいやすい 傾向があると思います。 それだけ他人の喜びや苦しみにも敏感で 内側に取り込みやすく 我が身に重ねて考えられる人だと言えます。 ただ、言い方を変えれば影響されやすいとか 感化されやすいということでもありますが、 それは諸

生まれた時の月が水瓶座にある人

つづいております 生まれた時の月が〇〇座にある人のイメージ。 通常は 生まれた時の太陽がある場所で 何座といわれますが (例えば2月23日は魚座とか) それ以外にも その時間に月がどこにあったのか 水星がどこにあったのかなどで その人を感じるのが星読みです。 そして太陽が魚座だからといって 月が同じ所にあるわけではありません。 と、念のためにもう一度補足でした。 ということで太陽ではなく 生まれた時の月が水瓶座にあった人についてです。 ユニークさとかっこよささて、

生まれた時の月が山羊座にある人

天秤座からはじまって、 何とかつづいて 今日は生まれた時の月が山羊座に人 まで きています。 早速ですが この月はビジネスの月と言われたりします。 有能な人が多いように感じます。 とても緻密で 堅実に物事を考えたり 運んだりしていくそんなイメージです。 また、例えば  小さい頃から 大人びた子どもとか しっかりしていると言われたりする人も 多いかもしれません。 達成にむけて一生懸命努力して そして 自分の経験を重んじる それがまた 自分の自信の源でもあるようです。 た

生まれた時の月が射手座にある人

続けております 生まれた時の月が何座かシリーズです。 今回は、生まれた時の月が射手座にいる方のイメージです。 一番にはじめに思い浮かぶのは どこかしら楽観的で 精神的なものも含めて 興味を抱く範囲がとても広いというイメージです。 そして 天衣無縫というか 素直 誰とでも すっと仲良くなったり 相手と同じように反応したり 環境や状況にも順応しやすい人。 基本的にあわせ上手でもあると思います。 ただ時々は ちゃんとチェックしないと 「これは自分の気持ち?それとも相手の気持

生まれた時の月が蠍座にある人

天秤座につづき今日は 生まれた時の月が蠍座にある人について よかったらおつきあいください。 (通常のお誕生日だけではわからないので web等でホロスコープを出してくれるもので調べるか 知りたいけど解らないという方はおしらせいただければ お伝えしますからので、ご遠慮なくお尋ねください) 音声配信では 「太陽で何座というのと月が何座といいうのはどんな風に違うのか」 の解説もしています。よかったらこちらも聞いてみてください。 さて蠍座に月がある人のイメージですが まずは、本心

生まれた時の月が天秤座にあるひと

2023年2月9日 今日は夕方から月が天秤座にはいるな、と ふと気づいたのをきっかけに、 生まれた時の月の星座による傾向を 今までお話していなかったと思いつきまして、今日は 生まれた時の月が天秤座にある人についてご紹介します。 ただし太陽星座同様、 「月が何座だから、こういう人です」というように 簡単に決まるものではありませんし、それが全てでもありません。 他の星とのバランスなどにもより、 該当することが少ない人もいますが、 そんなレベルで、お楽しみいただければ幸いです。

新月「この時期」とはいつまで?

先日、新月についての配信をいたしました。 その際に、 「この新月のこの時期、 こんなことをしておくといいかも」 というようなことをお話しました。 そうしましたら、 それについてのご質問をいただきました。 なるほど、確かに、これは解りづらい、 と、思いましたので あらためて配信でお答えしようと収録しました。 ご質問くださったのは リリアさんです。 ありがとうございました。 内容は 「この時期~~しておくとよいですよ」みたいな 表現をされるときの「この時期」と言うのは

#101+102 レターへ返答/配偶者と元恋人の誕生日1日違いなのになぜ?

#98回に相性のお話をしておりました。 https://note.com/karula/n/n181d36357d44 それに関して、レターで、あるお尋ねをいただきました。 今日はそのお答えをしてまいります。 お名前は書いてくださってますが、 どこまでが公表でいいのかがわからないので 匿名でお話しました。 お尋ねは以下のものでした。 「相性の話なのですが昔から不思議に思っていることがありまして。 わたしの配偶者は○○年○○月○○日生まれです。 長年の結婚生活でそんな