食べる恐怖と向き合っている話。

わたしは、食事が苦手だ。
生きるために必須の「食事」という行為が苦手な人なんているのかと思われるかもしれないが、わたしがそうだ。

いつからか、『食事=太る』という方程式が頭の奥底にこびりついてしまっているので、食べることがこわい。

今回のダイエットを始めてから、質的には健康的な食事ができている。(毎食トレーナーさんに写真を送って確認してもらっているので)

しかし、立ちくらみの回数が増えた。

今日のトレーニングで、トレーナーさんにそのことを話したところ、「食べる量が少なすぎる」との指摘をもらった。

わたしはパーソナルジム以外にも普通のジムにも通っていて、そちらは週5回くらい行っている。

つまり、普段の運動量に対して栄養とカロリーが足りていないとのことだった。

「食べるの、怖かったりします?」

トレーナーさんに聞かれた。
ドキッとした。

「はい…」

ふと泣きそうになった。

絶食に近い無理なダイエットをしてきたこと、過食症に近いほどドカ食いしては罪悪感で鬱になっていたこと、そんな日々が走馬灯のように頭をよぎった。

「食べるのが怖い」という精神的なものによって、わたしはここ1週間ほど超少食になっていたのだった。

でも、今回はトレーナーさんがついてくれている。

まずは、ダイエットではなく“身体を整える”ことを目的にしましょうと言ってもらい、ナッツの間食や運動後の豆乳を増やすことになった。

もうひとりで無茶はしない。
体に向き合って、トレーナーさんと二人三脚で健康的な美しい体を作っていく。がんばる。

…ちなみにパーソナルジムでダイエットを始めて1週間半、3キロ痩せました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?